今日も山へ

山歩き

小島峠からの稜線歩き、黒笠山

2009年05月26日 | 山歩き
黒笠山(1703m)


アケボノも一段落、先日の平家平から冠山への途中
すれ違った女性三人組、彼女達のリクエストにより
黒笠山に行ってみる事に


24日(日)、今日の登山口小島峠に向かう


7時45分、峠のお地蔵さんに見送られ歩き始める


旧小島峠に向かう登山道脇には
ニリンソウなどが咲く


8時00分、旧小島峠着
此処にも峠のお地蔵さんが在る
お地蔵さんの後ろには大きなブナ
今日の登山の安全をお祈りして尾根を進んで行く



15分程で三角点(点名 大島1379.66m)


8時20分、「黒笠山へ3.9km」の道標の在る小ピークを通過し
右に下って行く


登り返した尾根にはシャクナゲが咲いている
8時50分、1364mピーク
此処も右方向に下る


降り頻る緑のシャワーの下広い斜面を行くと
此処にも大きなブナ



少し開けた処からはガスに煙る牛ノ背辺りが見えだす


9時30分、白井林道への分岐
近道40分とある
果たして道は在るのでしょうか?


10分程進むと痩尾根になりシャクナゲが満開
枝もたわわに咲くシャクナゲを眺めながら一休み




満開のシャクナゲを堪能し1542mピークに向け出発です
此処からは道標も多くなって来た
10時08分、1.9km
10時20分、1.5km
10時30分、0.9km
を通過して行く
この道中も、マイナスイオンたっぷりの新緑が続く



0.9kmからは1542mピークを巻くようになるが
取り合えずピークに向かう
ミツバツツジも緑の中に彩を添える


10時35分、ピークに着く
ピークを右に進み登山道に復帰し下って行くと
痩尾根の急登が始まる


大岩は左に巻いて


またまた始まる急登


樹林帯を抜けると、頂上が現れ愈々笹藪も出現
笹を掴み、木の根を掴み急登をもがきながら進んで行く
笹が背丈を越えだすと根元に潜り込みながら
掴んで掻き分けて登って行く
笹が身体に絡んで進みにくいのを
前を見失わないように残った体力で分け進む


12時10分、やっと笹藪を抜けミツバツツジ咲く稜線に出た
ガスの中微かに矢筈山付近が見える


振り返ると歩いて来た尾根


12時15分、黒笠山頂上
お嬢さん三人会心の笑顔でハイポーズ


直ぐ下の展望岩に下りて昼食にしましょうかね
其れには先ず鎖を降りないと


ガス飛び始め矢筈山が顔を出して来た
次は矢筈から黒笠だなあ


眼下には新緑の海にミツバツツジが浮かぶ


13時00分、下山開始
直ぐに矢筈山への縦走路分岐
以前来た時より笹が刈り払われて道らしくなっている


少し縦走路に入り大岩から黒笠山を眺める
名前どおり網笠を伏せた如く鎮座する


後は白井に向け下るだけ
12時40分、黒笠神社着
今日の登山の無事のお礼をする


14時50分、鳥居に着く
シシオドシの音を聞きながら一休み



途中モノレールを横切り
15時25分、白井登山口に降り着く


デポしてあった車に乗り
15時50分、小島峠着
峠道から見えるのは黒笠山だろうか