東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

はままつフラワーパーク(2) 熱帯睡蓮・月下美人が歓迎してくれた大温室

2007年07月27日 | 
 7月27日(金)の今日は、朝からセミの鳴き声が聞こえる好天気の1日で東海地方もやっと梅雨が明けました。 例年より7日、去年より1日遅い梅雨明けだそうです。

 今日は、7月21日(土)に雨の降る中、蓮の花の写真撮影に訪れたはままつフラワーパークの大温室クリスタルパレスで撮影した熱帯睡蓮や月下美人やヒカリゴケなどの写真をアップします。 しっかりと雨宿りをしながら写真撮影を楽しむことが出来ました。


①毎時00分、30分に行われる水と音と光の噴水ショーと背後の大温室


②大温室の内部  本物の蝶が舞っていないのが少し残念



③涼しいブルーの熱帯睡蓮  目線を花の高さに下げると「逆さ睡蓮」になってくれました。


④真昼に咲く月下美人は日下美人? 夜咲く花を開花調整して昼間に咲かせているそうです。


⑤インドの花 トウダイグサ科のベニヒモノキ


⑤イワタバコ科のストレプトパーカス




⑥エメラルドグリーンに光る絶滅危惧種に指定されているヒカリゴケ  

<撮影データ>
撮影日時:2007年7月21日(土)
撮影場所:はままつフラワーパーク(静岡県浜松市

<参照HP> はままつフラワーパーク

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南国 (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-07-28 01:19:10
なのに、温室でさらに南国が作られて・・・!
その国へ行かなくても珍しい花が見られちゃう・・・。
いいような・・・、つまんないような・・・。

睡蓮の花がハスの花のように水の上に突き出て咲いているのですね~!
逆さ睡蓮、お見事!!!
これは壮観ヒカリゴケ (tetu)
2007-07-28 01:42:38
ヒカリゴケが見事ですね。木曾谷とか、羅臼で見ましたが、こんなに鮮やかで葉ありませんでした。浜松のこれは、まるで、この世のものでないような神秘的なものを感じますね。

 一度行ってみたいですね。
ブルーの熱帯睡蓮 (siawasekun)
2007-07-28 05:16:40
はままつフラワーパークは、素敵なところのようですね。

ブルーの熱帯睡蓮、綺麗ですね。
逆さ睡蓮、ナイスですね。

月下美人も、素敵ですね。

ベニヒモノキ、珍しいですね。
初めて、見ました。

珍しい花、楽しめました。
ありがとうございました。
フラワーパーク (「はな」)
2007-07-28 13:52:11
こんにちは・・
フラワーパーク、大温室前での噴水ショー涼しげでトッテモ素敵に撮られ最高・・
ブルーの睡蓮・・本当に絵に描いた様で素晴らしいですね・・逆さ睡蓮珍しい画像を見せて頂きうれしいです
お昼には、滅多に見られない「月下美人」開花・・ご覧に成れラッキーでしたね。本当に素晴らしい・・
ヒカリゴケ不思議、不思議珍しい物を見せて頂き感激です。
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2007-07-28 21:02:22
花の少ない時期や真冬などにも来てもらおうと、天候に関係なく南国の花が楽しめる大温室を作っているものと思います。
熱帯睡蓮は、日本の睡蓮とは少し趣が異なっていました。
逆さ睡蓮は、液晶画面が動くデジカメを持参していたので、水面近くまでカメラを下げて、上手く撮ることが出来ました。
tetuさんへ (michioaruku)
2007-07-28 21:05:09
ここのヒカリゴケは、部屋の中にあり、小さな窓から覗いて観察するようになっています。上の窓と下の窓では、色が変わります。
ヒカリゴケは初めて見ましたが、見事なエメラルドグリーンでした。
siawasekunさんへ (michioaruku)
2007-07-28 21:07:13
はままつフラワーパークは今回初めて訪れました。
今回は蓮の花がメインでしたが、大温室でも熱帯睡蓮や思わぬ月下美人の花が楽しめて訪れた甲斐がありました。
「はな」さんへ (michioaruku)
2007-07-28 21:10:52
大温室は、余り期待せずに蓮の花撮影後、雨宿りを兼ねて訪れましたが、涼しいブルーの熱帯睡蓮に月下美人にヒカリゴケと珍しい花などを楽しめて良かったです。
噴水は、日が暮れればライトアップに浮かび上がりもっと綺麗なようです。

コメントを投稿