東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

「愛知県岡崎市鳥川町の「音羽富士」を訪ねて」 思い出の写真

2009年05月27日 | ふるさとの富士
 5月27日(水)の今日は、まずまずの天気でしたが、田植えの始まった水田には富士山は姿を現してくれませんでした。

 今日は、先日モブログでアップした5月23日(土)に愛知県に遠征して名電赤坂駅から歩いて訪れた「音羽富士」山歩で撮影した写真をアップします。
 道中の田圃では、田植えが始まっており、天気に恵まれて、気持ちよい「音羽富士」山歩を満喫することが出来ました。


①名電赤坂駅を素通りする電車


②水田に映るもう一つの「ふるさとの富士」の「三河富士」宮路山


③「音羽富士」への道中に歓迎してくれた水田風景


④244座目の登頂となった「音羽富士」山頂


⑤「音羽富士」より臨む丸山方面の展望


⑥「音羽富士」~丸山への縦走路で歓迎してくれた街並みの展望


⑦丸山より臨む「音羽富士」


⑧縦走路より臨む空の展望


⑨縦走路終点の鳥川の集落


⑩麓より臨む水田に浮かぶ「逆さ音羽富士」


⑪名電赤坂駅への道中に歓迎してくれた薔薇の花。


⑫名電赤坂駅近くを走る名鉄の電車

<撮影データ>
  撮影月日:2009年5月23日(土)
  撮影場所:名電赤坂駅~「音羽富士」:愛知県豊川市赤坂町(旧音羽町)~岡崎市鳥川

<GPS足跡>


<参照HP> 岡崎市立鳥川小学校 

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(∇〃)。o〇○ポワァーン♪ (マリア)
2009-05-28 13:12:15
michioarukuさん こんにちは~!

私 田んぼのある風景 大好きなんです~☆彡
なんだか、心癒されますね。。。
美しい田んぼと 山々。。。
感動です~~
マリアさんへ (michioaruku)
2009-05-28 23:15:30
この日は天気が良くて、「音羽富士」の登山口までの道中に田植え真っ最中や終わったばかりの田んぼが歓迎してくれました。
秋の実りの田んぼも素敵ですが、今の水田に浮かぶ逆さ風景が楽しめる田んぼも素敵ですね。
素敵~~ (「はな」)
2009-05-29 11:54:04
こんにちは・・
三河富士の山裾に抱かれ建ち並ぶ民家・・
水田に映す姿も素敵ですね。
私も「マリアさま」と同じく田圃のある景色に強く引きつけられます・・
素晴らしい日本古来の姿・・新緑の緑も美しいですね
「はな」さんへ (michioaruku)
2009-05-29 22:41:06
鳥川周辺はとても長閑で、田園風景が似合う所でした。
ホタルの季節になると「ホタル祭りも行われるようです。」
「音羽富士」を巡るハイキングコースを整備した鳥川小学校が、もうすぐ廃校になってしまうのが残念です。
音羽富士 (たなちゃん)
2009-05-30 13:06:09
こんにちは
田植えの終わったきれいな緑の横を電車がとおり過ぎていきますね
水田に映る山並みがきれいです
丸山からみた音羽富士これも鮮やかです
音羽富士 (mogu881)
2009-05-30 17:44:30
もう田植えが終わって田んぼに映える山が綺麗ですね。空も真っ青で素晴らしい景色です。先日越後方面に行きましたが田植えがそろそろ始まっていました。これからグリーンの色がもっと綺麗でしょうね。
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2009-05-30 22:22:46
名電赤坂駅付近は、田圃が多く、ちょうど田植えが終わったばかりの水田が歓迎してくれ、名鉄の電車や逆さ風景の写真を楽しむことが出来ました。
丸山からの音羽富士は、天気に恵まれ美しい姿を見せてくれました。
mogu881さんへ (michioaruku)
2009-05-30 22:26:05
越後方面の旅を楽しまれた洋ですね。
名電赤坂駅~鳥川までの道中は、田植えが終わったばかりや真っ最中の田圃が歓迎してくれ、田圃に映る逆さ景色を楽しむことが出来ました。
田植え時期が (旭川3sen6gouの まりあ)
2009-06-01 06:53:40
こちらの旭川とほとんど同じなのに少々驚きました~。
田圃に水が入ると気温が下がって暑い天候の時には涼しくなり、見かけも涼やかでさわやかですよね。

頂上に木立ちがあって眺望が効かないのが惜しいですね・・・。
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2009-06-01 20:55:45
田植えは、旭川と同じような時期なんですね。
田圃が水田状態の今は、逆さ風景と涼しさ気分が味わえて一石二鳥ですね。
音羽富士山頂は残念ながら展望が利きませんが、ほんの少し歩けば展望が楽しめます。

コメントを投稿