東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

高松山+曽我梅林+毘沙門天大祭 はしごウォーク

2010年02月25日 | 日帰り山歩・WALK
 2月25日(木)の今日は、春の訪れを感じさせるとても暖かい1日で、富士山も春のようにうっすらと姿を現してくれました。

 今日は、2月21日(日)に訪れた高松山+曽我別所梅林+毘沙門天大祭のはしごウォークで撮影した写真をアップします。
 朝起きると天気が良さそうだったので、富士駅発6:04の列車に乗り山頂から富士山が見えると言う高松山を山北駅から訪れました。
 富士岡駅では青空の下に綺麗な富士山が歓迎してくれましたが、山北駅を7:36に出発し歩いてビリ堂経由で高松山へ向かっているとだんだんと雲が広がってきて道中雪道ウォークを楽しみながら前進し801mの高松山山頂には9:37に到着しました。
 残念ながら富士山方面に樹木があり富士山は見えそうにありませんでしたが、早い昼食タイムを楽しんで尺里峠経由で山北駅に戻りました。
 12時30分頃山北駅に戻ってきたので、国府津駅行きの列車に乗り曽我駅で下車して梅の花が見頃を迎えている曽我別所梅林を訪れました。
 曽我梅林からも富士山は見えませんでしたが、天気は良くて梅祭り真っ最中で書の舞や太鼓の演舞なども行われており大勢の人で賑わっていました。
 今回訪れたお目当てだった遠藤さんちの枝垂れ梅は、2週間前はほとんど咲いていませんでしたが今日は綺麗に咲いて歓迎してくれました。
 曽我駅前で、見てくれは悪いけど美味しい青島みかんの袋に詰め放題をやっていて、100円で15個のみかんをゲット出来ました。
 この日3つ目は、吉原駅で下車して土曜日から3日間行われている日本三大だるま市の一つの毘沙門天大祭を訪れました。こちらのほうもたくさんの人で賑わっており、訪れたのが18時30分頃だったので1000円の商売繁盛弁当が半額の500円となっており、だるまが弁当に化けてしまいました。


①わずか2分しか停車せず列車内から撮影した富士見駅より臨む富士山


②高松山への道中麓で歓迎してくれた菜の花と梅の花


③思わぬ雪道ウォークが楽しめた高松山の山頂付近


④残念ながら富士山は見えなかった801mの高松山山頂



⑤曽我梅林別所会場近くの遠藤さんちの見事に咲き誇る枝垂れ梅


⑥曽我別所梅林で大観衆の前で行われていた書の舞


⑦曽我駅近くの梅の里センターで行われていた太鼓の演舞


⑧毘沙門天大祭の電車内のポスター


⑨大勢の人で賑わう毘沙門天大祭の会場の毘沙門天妙法寺


⑩妙法寺境内のだるま売りの露店


⑪だるま屋さんに飾ってあるたくさんの貴重な裸のだるま

<撮影データ>
  撮影月日:2010年2月21日(日)
  撮影場所:山北駅~高松山:神奈川県山北町下曽我駅~曽我別所梅林:神奈川県小田原市吉原駅~毘沙門天妙法寺:富士市

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曽我梅林 (mogu881)
2010-02-25 21:52:57
枝垂れ梅綺麗ですね!!色が濃くて素晴らしいですね。富士山も綺麗に見えていますね。
毘沙門天祭りも賑わってますね。
達磨やさんもでてにぎやかかそうです。
わ~ (旭川3sen6gouの まりあ)
2010-02-26 04:15:04
花景色と雪景色とのミックスで、
三寒四温風景といったところでしょうか・・!

達磨の積まれた風景、こちらで見られるところはないと思います。
Unknown (kawa)
2010-02-26 14:44:12
ウォークだけでなく、縁日も楽しんじゃいましたね。
民家の枝垂れ梅、見事ですね。
mogu881さんへ (michioaruku)
2010-02-26 21:52:33
朝の電車の中からは写真の陽に綺麗な富士山が見えましたが、高松山では雲隠れしてしまいました。
曽我梅林の民家の枝垂れ梅は今回大歓迎してくれ訪れた甲斐がありました。
毘沙門天大祭は、今年は土~月にかけて行われ、中日の日曜日で天気も良かったのでたくさんの人が訪れていました。
旭川のまりあさんへ (michioaruku)
2010-02-26 21:57:35
今年は、こちらのほうでも少し高い山に登ると雪景色が楽しめます。
2月も下旬となり、枝垂れ梅もきれいに咲いて歓迎してくれました。
このところポカポカ陽気の日が続き春の訪れも間近です。
北海道ではだるま市などは無いそうですね。
毘沙門天大祭は近いので毎年訪れています。
kawaさんへ (michioaruku)
2010-02-26 22:24:40
毘沙門天大祭は、裸電球に照らされる赤いだるまが好きなので、いつも日が暮れて訪れており、今回2つの歩きを終えて訪れました。
ここの民家の枝垂れ梅は本当に見事で、訪れた甲斐がありました。
曾我梅林 (たなちゃん)
2010-02-28 05:49:01
あいかわらず富士駅から見る富士山きれいですね
高松山は雪がありますね
アイゼンしなければのぼれないかな
みごとなシダレ梅の花ですね
色がとてもきれいです
michioarukuさんへ☆ (hikaru)
2010-02-28 14:06:23
michioarukuさん、こんにちは☆
今回のお写真の富士山も、とてもキレイですね!
素晴らしい富士山です(^^)

そして、枝垂れ梅のほうも素晴らしいですね!
すごく見応えがありますね!
私まで見てきた気分になれました♪
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2010-02-28 21:51:44
今回は停車時間が短く列車の中からの撮影ですが富士見駅からの富士山はいつ見ても綺麗です。
高松山の雪はそんなに積もって無くアイゼン無しでOK!でした。
ここの民家の枝垂れ梅はとても綺麗で今回久々に再訪することが出来ました。
hikaruさんへ (michioaruku)
2010-02-28 21:56:52
御殿場線に乗った時のいちばんの楽しみが富士岡駅で歓迎してくれる富士山で、今回停車時間が短く車窓からの撮影ですが、今回も綺麗な富士山が歓迎してくれました。
曽我梅林近くの民家の枝垂れ梅は2004年に訪れた時に初めて遭遇し、今回6年振りでしたが今回もとても綺麗でした。

コメントを投稿