今日も地球を歩いてます

前と後ろにバックパック担いでました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住!専業主婦!笑

年中さんの生活発表会

2024年05月16日 | 弐太郎の幼稚園生活
壱姫、8歳2ヶ月
弐太郎、5歳4ヶ月


2月のことです
年中さんの弐太郎
今年も
生活発表会がありました

       

今年は弐太郎たちのクラスは
「ゆきのひのゆうびんやさん」という絵本の
劇をしたのですが
そのストーリーを描いたのでした

ちゃんとお話に沿って
リンゴをそりで運ぶ様子まで
しっかり描けている!

さて
さすが令和の劇です
主人公を含め
それぞれの登場人物が
複数います
絵本の中の1人(=1匹)を
クラスの中の2、3人で担当するのです

弐太郎も
黄色のマフラーのねずみの郵便屋さんを
他のお友達2人と担当していました

劇のほかに
楽器の演奏と歌もしていました

ちなみに
弐太郎たち以外の
年少さんと年長さんも
それぞれがクラスで
劇と楽器、歌をしたのですが
3学年を同じ日にその発表を見ると
年少から年長まで
1学年ごとにレベルアップしている内容なので
感心します

歌であっても
年少さんは
メロディーや歌詞が簡単で身近な歌
年長さんは
メロディーも複雑だし
歌詞も抽象的な内容の歌

楽器も
年長さんなんて
もはやオーケストラ?って見栄えの
幼稚園にある楽器を全てを使ったような
それぞれの子が担当する楽器が違うのです
シンバルもあるし鉄琴もある
大太鼓もある
これ、
実際に教えるときって
それぞれの子にどうやって
担当の楽器を教えて行ったんだろう
めっちゃ不思議でした

3学年を見比べるからこそ
子どもの発達の様子がわかって
さすがだなぁ、と思うのです
幼児教育の成果!

さて
この生活発表会
実は
この翌週もありました

しかも
発表内容は違うのです

保育室での遊びの様子を
発表するのが翌週のものでしたが
ちょうどこの日
姫の小学校の参観と
時間もダダかぶり

ということで
弐太郎の方は
1週目を見ることができたので
この2週目の発表はお休みしたのですが
なんと
同じクラスのママが
「うちの子の隣だったので
 動画にしっかり映っているから送りますね」と
発表の動画を送ってくれました

しかも
別の学年のママも
「お休みだったんですよね?
 写真、撮ったのでどうぞ!」と
これまた
弐太郎の写真を送ってくれました

休むことも
あとで動画や画像をお願い!
ってことも
事前に何にも言ってなかったのに
みなさん、優しい!

ワタシも次回
今回のワタシと同じようなママがいたら
おせっかいでも送ってあげよう、と
すんごい思いました
いやぁ、ほんと
弐太郎たちの発表の様子もわかって
すんごいよかったです
ありがたい!!

.........................................................................................................

                  クリック、よろしくおねがいします:)

                    
                       にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8歳と5歳とキッザニア!(後半) | トップ | 春節祭を見に行って動物園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

弐太郎の幼稚園生活」カテゴリの最新記事