今日も地球を歩いてます

前と後ろにバックパック担いでました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住!専業主婦!笑

SAN-IN

2011年11月24日 | 日本潜伏期11年10月~11月

 

行ってきたんです、山陰地方

何しにっていうと、
温泉

というのは両親の希望
マリンスポーツに温泉、と
ことごとく水モノに興味の無いワタシの目的は(…前世で溺死でもしたのでしょうか)
境港
鬼太郎のとこです
              店も臨時休業
とりあえず
神戸の自宅から出発して
六甲山を抜けて
             

適時サービスエリアで休憩もして

          力入れてる自販機だ

岡山の蒜山へ
            
おとんが目指したのがこれ
B-1グランプリで1位を獲得した   
蒜山焼きそば

   

「おやどり」の肉ってこんなに固かったっけ?
ま、うまいよ

地域はこれを思いっきりバックアップ
関連商品いっぱい
             
別のとこでは
焼きそばの行列も
             

このあたり、ジャージー牛も有名らしい
 
                          なんちゃらってキャラも

蒜山から日本海側へ
鳥取県の境港
             
出た、鬼太郎の生みの親
水木しげるロード          
 
   
            
               キューピーも鬼太郎仕様

商店街の先にある
水木しげる記念館へも
大人700円           

   
            東海道五十三次のアレンジ、おもろかった

日も落ちたので
境港の近くの皆生温泉へ
                 
どうして宿って
こんなに食べきれない量のごはんなんでしょ
(食べたけど)

温泉にも入って
この宿、おとんがネットで見つけて一人9800円(夜、朝付)

で、
翌朝のチェックアウトの時にはおみや付

焼きさば寿司       

一人につき5個もリンゴ!

2日目
島根県に入って
足立美術館
           
 

日本庭園の美しさで有名
そして
横山大観などの日本画も大量

2200円という高い入場料なだけあるわ
2時間ぐらいかかった
芸術の秋!

このあと
しじみの宍道湖も過ぎて
                    
出雲大社
         
 
                          ただいま平成の大改修の真っ最中

ぶらぶらした出雲大社後は
更に半島の先っちょへ

   
  
日御碕神社と
日本海と           

                                     家庭的な公衆電話!
灯台へ


さすが日本海
冬は荒れてる

その後神戸へまで
長々と帰る

運転?
両親です

ワタシ、免許持ってるけど
完全ペーパーだもん

いやぁ、パラサイトの娘
しっかり頼らせてもらった家族旅行

…将来返します

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KIOTO | トップ | ハングルか? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なべ)
2011-11-30 12:36:49
境港、夏に行きましたよ。
写真のふりかけお土産に買いましたwww

Unknown (caim)
2011-11-30 12:43:02
なべ!
また一歩大人になっちゃってぇ!
なかなかいいところだね、あのエリア

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本潜伏期11年10月~11月」カテゴリの最新記事