
きのうに続いてバッテリーのお話です。
今月、上旬にNP-F970を追加購入しました

これで、Lバッテリーは、8本となりました


個数は、ありますが、半分は古い物です。(なんとNP-F930の97年製~)
充電機も4台いますが、こちらもまた古いです。
前回購入は、3年前かな? 今回の、購入では少々悩みました

まあまあの価格がする物なので、なるべく安く手に入れようとなるわけですが
Amazon(出品ストア経由のみかもしれませんが?)・ヤフオクでは、どうも偽者が販売してそうな感じです。
家にも、互換品が1個だけありますが、残量表示はめちゃくちゃですし、あまり持ちません

ただし充電異常だけは、発生しません(笑)
当然信頼性のある純正となるわけです

パッケージが変わった以下のリリースは発表時から見ていたのですが、イマイチよくわかりません

「2011年11月20日より、リチウムイオン蓄電池に関する電気用品安全法の技術基準が改正されました。」
ソニーストアを見る限りでは、NP-F970・NP-F970/5は、両方とも販売しているようです。
※バッテリーの機能、性能・仕様は同じです。
NP-F970の方が、安いようです

有名処の業務機器取扱店のシステム5・機材屋などではNP-F970の表記で販売してます。
色々と探して、楽天内の大手電気店にて\13,000(送料込)でお釣りが出る店舗にて購入しました

その際に

問い合わせメールをしてみました

すると「法改正以降に製造されたもの」とのことで



届いて早速パッケージを見てみると、確かに商品の箱裏左下には、2012年の表記がありました

以前は、プラのパッケージ(黄色から白青)だったのである意味新鮮でした。
吊り下げ陳列できるしっかりした箱に入ってます。
まあ最近田舎の電気屋では、ほぼ取り寄せですが


箱で販売を始めたときの、年数表記2012なのかも知れないので、ひょっとすると今年物かもしれませんね

いずれにしても、2012年物でも問題は無いと思います

しかし、色々と謎です。

最後に、肝心なバッテリーの感想

このほど、リリースのあった期待のかかる4K

Lバッテリー採用には少し驚きました。
ある意味ロングセラーBP

最新機にも採用するので、そろそろMバッテリーやVマウントのバッテリーのように
LED残量表示搭載して欲しいです

というような要望を持ちつつですが
やっぱり新品のバッテリーは、気持ちが良いです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます