hanatoneko

グレーフィンガーで、毛玉を育てる日常。

パブラボの公務員のためのお金の貯め方・守り方

2013-04-28 23:48:38 | 書籍/映画
そろそろ、いい歳のBBAなので、
資産運用なんかも真面目に考えてます、な昨今。

FPと呼ばれる方々にも何人も会ったけど、
どーもしっくり来ないのよね。
なんてゆーか、痒いところに手が届かない。

別に私自身、公務員というわけじゃないけど、
平均データを読み解くには、
一緒くたに統計されてる公務員のことも知りたくて読んでみた。



ふーーん、へーーー!
ほほーーう!

田舎の教師一族って、何であんな特権階級意識強いの、イミフ。
プライベートも教師気取りかよ、とか、思ってたんだけど、
一家に1人いれば75歳で死ぬ頃には、
5000万のキャッシュ遺産を残せるらしい。(たぶん、持家は別)

あーそりゃ、アレだわね。
地元の景気に還元してほしい面々が黙っちゃいないわね、先生様。
勘違いするほど、持ち上げられるわなー。

他にも自衛官のライフプランとか、
ふーん、へー!なことがたくさん書いてあり、
なんてゆーか、うん。これ、就活生こそ読むべきなんじゃないかな?



あ、もちろん章立てにピンときたら、
現公務員やその伴侶も読むのがいいと思う。

悪いことしてない公務員だって、
運が悪けりゃ自己破産しなきゃ、なこの御時世。
本の1冊で済むなら、資産を守るには安すぎる投資だと思うもん。

特に任意の保険の項目は心して読むべき。
これねー、私の周囲でも掛け過ぎの人、多いのですよ。
保険会社とうまく付き合うには、知識がいるのに丸裸。

昔と違って、良きに計らえって、言えない世の中なのよね、もう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原料屋の有機ケール粉末 | トップ | トリニティーラインのインナ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書籍/映画」カテゴリの最新記事