名馬電機社長の事業報告という名の日記

一口とか写真とかご贔屓応援とか。

競馬暇ネタ

2007年02月06日 | 競馬
・アンザイセンセー

須田鷹雄商店掲示板」で話題になっていたんだが
http://www.maoffice.net/

何やら新しい「ビジネス」をお考えのようで。
なんかインチキ宗教(完全にインチキでない宗教があるかどうかという話は置いといて)
と同じようなニオイを感じてるのは私だけでしょうか。

いろいろツッコミどころ満載なので各自「楽しんで」頂きたいが、個人的には

「各馬の紹介」ヒシアンデスの紹介より
>彼をよく知る人たちによれば、彼は人間の言葉を93パーセント理解できるスーパーホース。

何なんだその93%という
明日のレース分析」内で紹介される「先週の結果分析」注目馬出走のコーナーにおける
能勢俊介の自信度のような数字は(細かすぎて伝わらない例え)。
その後の日本語もおかしい。

「各馬の紹介」ハルウララの紹介より
>人のすることはきちんと見ていて、瞬時に人の心の中を見透かし黒い企みを見抜く能力あり!

あ、やっぱり。アンザイ先生は見抜かれたわけですね。

「場所」より
>工事中(coming soon)

えっ?

「講師の紹介」市川さんというインストラクターの方の紹介より
>嫌いなもの:肩書き。動物を攻撃する人々。激辛食品。

まあ統一感のない3つが並んでいることは良いとしても肩書きが嫌いな割には
「ホースヒーリング認定(予定)講師」
という肩書きをお持ちのようで。それとも嫌いだからずっと「(予定)」なんでしょうか。

全体的にとてもじゃないが文章書くことを生業としている(していた?)方の
ホームページとは思えないくらい、理解しづらい日本語が並んでいる気がするんだが
そんな私はホースヒーリングを受けた方が良いのだろうか??


・宮川一郎太GI秋祭優勝記念個人協賛競走

これも「須田鷹雄商店掲示板」で話題になっていたが

2/5(月)のばんえい競馬、帯広9Rが「宮川一郎太GI秋祭優勝記念個人協賛競走
というレース名に。

これはいろいろな地方競馬で導入されている
個人がお金払ってレースに名前つけられる権
のばんえい版であるが、
レース名から推測するに昨年秋のG1開幕前に全G1の勝ち馬予想する
「RIDE ON 22」の「G1秋祭り」において優勝した宮川一郎太氏に対する御褒美ではないかな?

で、これは2月後半に放送される「競馬場の達人」の宮川一郎太編で放送されるのではないかと。
「G1春祭り」で優勝した津島亜由子女史の御褒美も
競馬場の達人@大井で女王様気分だったし。


・クロユリジョウと黒ユリ賞

話題としては日曜なんだが
この日、京都の9Rには「クロユリジョウ」という馬が出走。
過去当ブログでもちょっと出てきたことのあるいわくつきの馬であるが
今回も最内の松岡+京都外回りとピッタンコカンカンな条件だったので◎にして
複と3連複をGETしたわけだが
同じ日に帯広のばんえい競馬のメインレースは「黒ユリ賞

「これは何かのサインに違いない」

と思って予想するも、中央に集中しすぎて結局黒ユリ賞を買うのを忘れてしまった。

まあ結果見たら全然外れてたからよかったんだが。

しかし今日はリンクの多いこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする