日毎の糧

聖書全巻を朝ごとに1章づつ通読し、学び、黙想しそこから与えられた霊想録である。

 静まれ、私こそが神であることを知れ

2020-06-27 | Weblog
詩46篇 

 11節「静まれ、私こそが神であることを知れ、国々に崇められ、全地において崇められる」聖書協会共同訳

 1節「指揮者によって、コラの子の詩。アラモト調。歌。
 2節「神は我らの逃れ場、我らの力、苦難の時の傍らの助け」力強い神への信頼を言い表す。本誌の背景にはBC702年アッスリア軍が攻めてきてエルサレムを包囲した時、一夜にして神の使いにより敗退したことが考えられている(列王記下18章13~19章35節see)。原文「非常に(メオッド)見いだされる(ニムツア―)苦難の時に(ヴェツアロット)助け(エズラー)」。容易に見出される助けということである。口語訳「悩めるときのいと近き助け」。がなじみ深く、名訳である。
 3節「それゆえ私たちは恐れない。値が揺らぎ、山々が崩れ落ち、海の中に移るとも。海の波の横揺れを外敵からの勢力に例えている。聖書ではこれを「混沌の状態の表われとしている(創世記1章1節)。水が湧き上がる有様に山々が震えているという(4節)
 5節「川とその流れは神の都に、いと高き方の聖なる住まいに喜びを与える。」4節と対照的である。「川」(新共同訳)「大河」とは神の欠くことが出来ない生命線であり、神の愛と摂理を象徴する(65篇10節)。
 6節「神はその中におられ、都が揺らぐことはない。夜明けとともに、神は助けをお与えになる。」直訳「夜明け前に」(リフノット ボケル)苦難と失望の夜が明けて救いの朝が来る。上述の出来事が想定される(列王記下19章35節)。神の宮かは揺らぐことが無いからである(6節)。民は騒ぎ、国々は揺らぐからだ(7節)。直訳「どよめく」(ハムー)「諸国民は」(ゴイーム」「揺れる」(マートウ)対照的な出来事である。敵の軍隊が起こす雑音であり、不信仰者の右往左往する有様である。
 8節「万軍の主は私たちと共に。ヤコブの神は我らの砦」。12節と同じで、本詩の竪線的な信仰を表す。「万軍の主」とは全宇宙の支配者であり(6章3節)、「ヤコブの神」はイスラエル民族、南王国ユダの歴史を導かれる神を表している。
 9節「来て、主の業を仰ぎ見よ。主は驚くべきことをこの地に行われる。」直訳「さあ来て(れふー)、見よ(はズー)、業を(ミフアろット)、主の(アドナイ)、」彼が地に置いた荒廃を(シャモット」である。岩波訳「~この地に驚愕を置かれた」となっている。れふーは、相手の動作を促す言葉である。
 10節「地の果てまで、戦いを止めさせ、弓を砕き、槍を折り、戦車を焼き払われる。」人間が準備する一切の戦争を破る神の勝利を歌う。
 11節「静まれ、私こそが神であることを知れ。国々に崇められ、全地において崇められる」。直訳「お前たちは止めよ(ハルプー)、そして知れ(ウデウー-)、ことを(キ-)」諸国民の中で(パグイーム)、私は高められる(アルム)」。ハルプーは(武器を)「置け」「考えを捨てよ」という意味もある。
 12節「万軍の主は私たちと共に。ヤコブの神は我らの砦。」
 本詩の基調となる信仰は、全能の主に対する全き信頼である。主を避け所とする時に平安(2~4節)、喜び(5~7節)勝利(8~10節)が与えられるのである。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。