Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

祗園祭 宵々々山

2011年07月18日 | 【京都】祗園祭




2011年 祗園祭。

今年は14日の宵々々山、15日の宵々山に出かけてきました。
みんなで浴衣を着て、だんだんだんだん集まって。
それは楽しい宵の夜になりました
写真が多いので、2回に分けてUPしますね。





14日、宵々々山。
浴衣を着た私、まっちゃ、eriko嬢と、会所勤めをされてたいけこ姉さんと合流。
まずは、菊水鉾の御茶席に行ってきました。





菊水鉾の町内にはかつて「菊水の井戸」という名水があり、武野紹鴎ゆかりの茶室もありました。
それに由来し、菊水鉾では表千家・裏千家・遠州流の奉仕で御茶席が設けられています。
私たちの時は、裏千家の方々にご奉仕いただきました。





御点前を拝見しながら・・・





お菓子は、亀廣永のしたたり。

「甘菊の葉の滴る(したたる)を飲んで700年の長寿を保った」という中国の謡曲、
「菊慈童」を取材とする菊水鉾のいわれにちなんでいます。
黒糖の寒天はほろりとした食感で、とっても美味しい!
お皿はいただいて帰ることが出来ます。





こちらがその「菊慈童」を象徴するご神体、「菊丸」くん。
手前の黒い像は恵比寿像で、巡行当日は大屋根の上に据えられます。





御茶席を出ると、そろそろマジックアワー。
四条通が歩行者天国になり、人も増え、お祭ムードが一気に増します。


私たちも人の流れに乗るように、そぞろ歩きに出かけました。





放下鉾。
(通称:ミッキー鉾)





南観音山。





鯉山。


南観音山と鯉山の「赤」がとても印象的でかっこいいんです





黒主山。





鈴鹿山。





山鉾随一の美女像といわれる、神功皇后像が御神体です。
御神面で素顔を拝見できないのが残念。

鈴鹿山の手ぬぐいがとっても可愛くて、去年から買おう!と決めていたのです。
1年越しの願い、叶えたり。





宵々々山の日は、烏丸通に屋台が出ていませんでした。
おかげでとっても歩きやすく、開放的。





その烏丸通を下がって、烏丸蛸薬師の「フローイング烏丸」にて。
祗園祭名物、「賀茂茄子バーガー」を買いました。
「昨日発売されたばかり!」という「神山すだちサイダー」と共に。

バーガーには2つ味があって、私はバーニャカウダソース。
ミートソースも選べました。

いっつも「食べたい!」と思えど、忘れてしまうのは、あの豚まんのせいだ(笑)
ようやくいただくことが出来ました。
美味しかったです♪


 


途中で二人静ちゃんも合流して、賑やか5人の浴衣姉妹。
静ちゃん、宮川町からのお越し!?と見まごう程のべっぴんさん。
いけこ姉さんとおそろいの朝顔の簪が素敵でした。

私は久しぶりに、桔梗の浴衣に袖を通しました。





浄妙山で、まめ子と合流。


 


いけこ姉さんと、eriko嬢。





長刀鉾。
(通称:大丸鉾)





鶏鉾。
(通称:パールトーン鉾)





伯牙山。
(通称:マクド山)





芦刈山で、この日はタイムオーバー。


写真いっぱい☆楽しさいっぱい☆ の宵々々山になりました~。






長々とご覧いただき、ありがとうございます^^

宵々山につづきます。


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祇園祭 (一休)
2011-07-18 18:13:50
みんなで浴衣姿・・・夏やねえ!
私は大混雑の宵山に上洛して三条側から
室町、新町を攻略しようと思いましたが
どちらも一通で跳ね返され、一旦蟷螂山側へ
出て、四条通り側から再度室町・新町を
狙いましたが、人人人であきらめました^^;
ほんと宵山はすごいですね。
祇園囃子のライブ感を楽しみつつ早々に
引き上げました!
Unknown (eriko)
2011-07-18 20:48:40
なんか気づけばあっという間に終わってしまいました・・・今年はなんだか祇園祭が幻のようでした。
そして淨妙山の後ろ姿、いつの間に撮られてたんでしょう(@_@)
今度皆で浴衣は御手洗祭りですねぇ☆楽しみです!
こんばん (ひろひろ)
2011-07-18 21:22:03

浴衣美人ズにお会いするかと思ったけど、
会わへんかったなぁ…
毎年毎年楽しそうやねぇ…
皆さん仲良しさんで…

毎年Blogを見るのも楽しみにしとります。
ほんと今年の宵々々々山から巡行まで
天気に恵まれてよかったね~…
祇園祭の後はみたらし祭?
宵々々山 (きばりん)
2011-07-18 22:50:38
私も14日~16日まで行ってきました。
14日は昼間だったので完璧バテました(^_^;)
15日16日は夜行動だったのでなんとか…
混雑は相当なもんでしたけどね。
何年ぶりなんやろ?ってくらいに祇園祭の宵山などにどっぷりと行ったのは…
普段の歩き方と違う感じだからかなり疲れてしまいました(-_-;)
ま、でもいい思い出になったかなと♪
Unknown (Ichino)
2011-07-18 23:24:34
祇園祭、いよいよ夏本番ですね!
美女達の浴衣姿、艶やかでお祭り気分を盛り上げてくれますね!
maikyさんはたくさん浴衣をお持ちですが、その中でも桔梗柄の浴衣が好きです
賀茂茄子バーガーを食べられたのですね!
今年は、しみだれ豚まんはお休みですか?
★一休さんへ (maiky)
2011-07-19 20:53:46
宵山と浴衣、今年は豪雨も来なくて本当に楽しめました!
ただ、暑さと人出の多さはすさまじかったですけどね^^;

宵山に参戦なさいましたかぁ。。
あの一通、クセモノですよね。。。。
なぜ新町と室町を同じ北向きにするか!?
どちらかを南にしてほしいもんです。。
私らもだいぶ翻弄されましたよぉ。

お疲れ様でした~。
★erikoちゃんへ (maiky)
2011-07-19 20:56:08
うんうん、私も同じ思いだよ!!
何だか、嘘のような・・・夢のような。
終わってしまったなんて信じられない。
(正確にはまだ終わってないけどね)

だけど私たちの夏はまだまだこれから~^^
お楽しみはたくさん作りましょう。

浄妙山の?
あなたが写真撮ろうとしてふらふら~と歩いていったのを後ろから狙ってたのよ(ニヤリ)
背後にはお気をつけあそばせ~。

ではまた、週末^^
★ひろひろさんへ (maiky)
2011-07-19 21:01:11
美人ズに会えなくて残念でしたねぇぇぇ^^
でも、あの人混みの中じゃ難しいかも。。

巡行が終わった途端に台風襲来。
ほんとうに良かったぁ~。
せっかく建てた鉾や山、この風じゃ危ないもんね!?
ちょっと暑すぎたけど、無事に巡行が済んでよかったと思います。

お察しの通り、次はみたらし祭です^^
★きばりんさんへ (maiky)
2011-07-19 21:03:52
きばりんさんのつぶやき見ててビックリしてました~@_@
熱中症にはなりませんでしたか!?
14日の日中なんて物凄い暑さでしたよね。。。
私らも昼過ぎから空いていましたが、出動は18時頃でしたもん。
夜は涼しかったですね~。
でも、あれだけの規模の祭ってちょっと類を見ないですよね。
大腕振って、四条や烏丸通を歩くの気分いいです^^

何はともあれ、お疲れ様でした!
★Ichinoさんへ (maiky)
2011-07-19 21:10:17
巡行が終わると、京都に本格的な夏がやってくるのですが、
今年は本格的な台風が接近してきちゃいました^^;
もう1日中暴風が吹きまくってます。

でも、今年は雨の心配もなく浴衣でお祭に行けて楽しかったです!
みんなそれぞれ浴衣へのこだわりみたいなのがあって。
毎年ちょっとずつ違ったりして。
私も桔梗の浴衣お気に入りなんです^^
Ichinoさんにも気に入っていただけてるんですね~。
実は、この浴衣結構評判いいんですよ。
特におばあちゃん方に!(笑)

賀茂茄子バーガーはもちろん、ちゃんとしみだれてきましたよ~。

コメントを投稿