VIVA! HOUSEKEEPING

白樺のコブ

    

さて 本日は 妻がPilatesWorkShopに行くので 娘とO!!!RU!!!SU!!!BAN!!! イイネぇ 久しブリだねぇ この響き
っと 朝から まったりしてると XTERRA-FAMILYで "BearWarrior"の キムさんが 娘に逢いに来てくれた

秋口から 忙しくなったキムさんと 逢うのは これまた めちゃくちゃ久しブリだったケド
喋らなくても 日焼けした顔が この冬の充実感を 物語っていた

でも 目の前にいるキムさんは "句読点を振る隙間すら与えない"ホドの 弾丸トーク
娘も抱っこしてくれて 久しブリに 楽しいひとときを 過ごす事が出来た

キムさんが 娘にお祝いを くださった それは KUKSA(ククサ)

フィンランド北部 ラップランドに住んでいた サーメ人に古くから伝わる 白樺のコブをくり抜いて作られる
手作りのマグカップで 材料となる白樺の"コブ"は 十分な大きさに育つまで30年 小さなコブでも10〜15年ほどかかるため
取れる量に限りがあって 作るのも少量なんだが それゆえに 長く愛用できる品なのだそうだ
    

"贈られた人はシアワセになる"という言い伝えがあって キムさんが選んでくれたのは ちいさな 子供用のククサ
こしらえるときに 塩水を沁み込ませ 蜜蝋を刷り込んであるので まずは その"渋ヌキ"を
キムさんに教わりながら ゆっくり やってみる お湯の中に浸けて 娘の健康を祈りながら 渋をぬいてゆくのだ

これから 外での活動も増える娘 AthleteでありNaturalistである キムさんらしい 贈り物をいただきました
ありがとうございます!!! しっかり渋ぬきして 大事に使わせていただきます!!!


お昼から Runningで Roadworkへ SAKURAが終わり 葉桜へ そして それに変わるかのように
街路では TwoTwoGeeが PinkやWhiteの 鮮やかな色を 見せ始めていた 春の街路は イイネ
    

〆にウラ山へ カケあがって 何かカラダがチクチクするなぁ と思って見ると ちいちゃな 毛虫の赤ちゃんが 
ボクは こういうインセクツは かーなーり ダメな方なんですがァ あまりのちいちゃさに 可愛くなってしまい
わらいながら 一匹一匹 自然にもどしてあげた ホント 5mmくらいの げじげじしたヤツで わらっちゃったよ  

食後 明日のために ロラに乗っておく 今夜のお供は 昨日行われた "Paris~Roubaix2013"
まぁ Raceの禿しさとはウラハラに 本日の〆は ゆっくり ていねいに 回す事を 意識して 疲労を抜くカンジ

明日は あったかくなりそうなので AMにTrainingして 昼から 娘と ODEKAKEしたいなぁ まぁぼちぼち ガムバろう
    

本日の練習:RUN ROAD/TRAIL 16km  ROLLER 15km
本日のうた:Q-Tip 『Vivrant Thing』

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Training」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事