まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

BCリーグ観戦記・福井対信濃@丹南・前

2017年06月11日 | プロ野球(独立リーグほか)
NPB交流戦でのバファローズ対タイガース3連戦を見て一喜一憂したが、ちょっとイライラ感が出ていたのも確かである。少しは気分を落ち着かせよう、野球そのものを楽しもうという気持ちが必要である。

そこで出てくるのが独立リーグである。もちろんプロだし、各地の期待を背負って試合を続けているわけだが、何と言うのか、地域のお祭りを観光客気分で観に行くような感覚がある。6月10日、当初は近江今津で行われる滋賀ユナイテッド対石川ミリオンスターズ戦に行こうかと思っていた。ただ他の試合日程を見ていると、同じ日に越前市の丹南総合公園野球場にて福井ミラクルエレファンツ対信濃グランセローズ戦があるのに気づく。どちらも初めて訪れる球場だが、近江今津はこの次に訪れるとして、その先にある越前に行くことにした。

丹南球場は武生から福井鉄道で3つ目の家久が最寄り駅。地図を見ると駅から2キロほど離れているようだ。近くを通るバス路線はなさそうなので駅からの歩きとなる。まあこのくらいなら徒歩移動可能である。

早朝から湖西線、近江今津乗り換えで武生に到着。越前打刃物で作った龍のオブジェがホームで出迎える。まずは待合室にある昔ながらの立ち食いの今庄そばに向かう。昔ながらの素朴な味のそばである。

さて時刻は9時半。球場の開門が11時半として、今からだといくらなんでも移動には早いだろう。ならばせっかくなので武生の駅前を歩くことにする。

まずは駅から正面の道を歩く。越前市役所を右手に見て5分ほど進むと、蔵造りの建物が並ぶ一角に出る。蔵の辻というところ。武生はかつて、北国街道沿いにあって、関西と北陸の物資の中継点としても栄えており、商人たちの蔵も多く並んでいたそうである。その一角が地域活性化の一環で整備されている。だから見た目は蔵造りでもちょっとしゃれた小料理屋や工芸品店として活用されている。

その蔵の辻と接して商店街があるが、こちらは地方によくある「シャッター商店街」である。もちろん頑張っている店もあるのだが閉めている店も多い。やはり駅前のアル・プラザをはじめとした大型店舗に押されているのだろうか。また蔵の辻に近い一角では解体でもされたのか、がれきが積み上げられている。この時は、建物が老朽化したので取り壊し、新しく何か建てるのかなと思っていたが、この記事を書くにあたってネット検索を開いて驚いた。建物の解体かと思っていたところは、実は今年の2月に火災があったのだという。死傷者はいなかったものの、10棟を焼く大きなものだったとある。市の中心部での大規模な火災というと、昨年糸魚川で起こったものを思い出す。糸魚川の火災は中華料理店の火の不始末が原因だったが、武生の火災は記事を追う限りではいまだに特定されていないようだ。

その商店街に隣接して立派な鳥居がある。総社大神宮である。律令制度の下、一つの国のさまざまな神霊を一ヶ所に合祀した「総社」が各国に建てられたが、越前ではこの地に建てられた(いわゆる「一ノ宮」というのとはちょっと違う)。境内には「越前国府」の石碑もあり、古くはこの地が越前の中心だったことがうかがえる。

この総社大神宮を中心に周囲には寺社が建ち並び、石畳の道に格子造りの家も並ぶ風情ある通りである。こうした歴史スポットがいろいろあるとは知らなかった。大神宮の横には国分寺もある。

その通りの突き当りに堂々とした寺の山門がある。引接寺(いんじょうじ)とあり、天台真盛宗の別格本山とある。天台真盛宗・・聞いたことがあるなと思うと、先日新西国三十三所めぐりで訪ねた神戸の太山寺がそうだった。室町時代に真盛上人が開いたとされており、本堂前にはその像も建てられている。山門の彫刻、重厚な感じの本堂。他には、福井県下一の大きさという石仏や、西国三十三観音を祀った観音堂もある。

その一角には幼稚園があるのだが、その建物は洋風である。昔は福井県の警察の建物だったのを移築したとある。

寺は他にもあり、浄土宗の正覚寺というのも堂々とした本堂を持つ。こちらは南北朝時代に置かれた新善光寺城の跡地である。先日まで岩波文庫版で読んでいた太平記でも、北陸と都の境ということで越前で幾多の戦いが描かれていたが、そうした歴史というのも初めて知ったことである。

武生というところ、やはりかつての越前の国府があったところということでさまざまな歴史があると知って勉強になった。そろそろ球場に向けて移動しようと、アル・プラザで飲食物をいろいろ仕入れて福井鉄道の越前武生駅に向かう。

福井鉄道はローカル私鉄ではあるが、最近ではえちぜん鉄道との乗り入れ、フクトラムという新型車両の投入など、地域の足として頑張っているところである。元名鉄の車両に揺られ、3つ目の家久で下車。こちらの木造駅舎も最近建てられた感じである。球場への案内図が出ているわけではないが、地図によれば駅前の道を直進して、小学校に突き当たると右手に曲がり、さらに左手に曲がるようだ。こちらは田園風景と昔からの集落が並ぶところで、20分ほどで球場の照明塔が見えてきた。

さて球場の様子と試合の内容はまた後半の記事にて・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
« こういう組み合わせも珍しい... | トップ | BCリーグ観戦記・福井対信... »

コメントを投稿