goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとん道楽

ふとんのマスダ 仕事ブログ

ぜんまい綿+弓ヶ浜和綿 その2

2010年12月10日 | わた

ぜんまい綿の綿打ちは、最初にメールで何度かやり取りして話を聞いて、「まあ、綿だから出来るだろう。」と安易な気持ちで受けてしまった訳ですが、実際に届いたホコリの塊のような綿を目の当たりにして・・・「あまりに繊維が短すぎる。機械がこれを繊維と判断してくれるだろうか?」という一抹の不安を覚えました。

そうなのです。綿の繊維が短いものは機械が「使えない繊維」と判断しホコリ扱いとなり、自動的に除去されてしまう恐れがあるのです。そうなると弓ヶ浜に混ぜたとしても、ぜんまい綿だけ綺麗に除去されしまうので全く意味が無くなってしまうのです。

勿論そんな無意味な作業はしたくありませんので先ずは一つまみのぜんまい綿を機械にかけてみる事に! 結果は・・・ゴロゴロした質感の部分が綺麗に除去され、サラサラのパウダー状が辛うじて残るという形になりました。

Rimg1682 ←右が除去されたゴロゴロ。左が残されたサラサラ。

そこでお客様にこの結果をご報告したところ、「ぜんまい綿のゴロゴロした質感が好きなんです。ゴロゴロ感が無くなっては困ります。」と言われてしまい綿打ちを断念する事となりました。

つづく。

 
人気blogランキング


ぜんまい綿+弓ヶ浜和綿 その1

2010年12月09日 | わた

いつもお世話になっている兵庫県のF様から
初めて見るとても珍しい綿が届きました。

その綿がこちら、、、ぜんまい綿。
話によると山菜の薇(ぜんまい)についている産毛の部分だそうです。

Rimg1683_2

一見すると「茶綿?」のように見えますが、触ってみると「綿というよりはホコリの塊?(失礼・・・)」と思ってしまうほど繊維が短くポロポロポロポロしています。

Rimg1684 Rimg1686

さて、そんなぜんまい綿を送ってくださったF様のご要望とは・・・

「弓ヶ浜和綿にミックスして綿打ちしてください。」だそうです。

Rimg1688 Rimg1690

はたして上手くいくのでしょうか???

つづく。

 
人気blogランキング


種付き緑綿 販売

2010年11月13日 | わた

今年収穫された種付き緑綿をブログで先行販売いたします。
栃木県芳賀郡益子町産のオーガニックコットンで品種は洋綿(原産地不明)です。

Rimg1600

種付き緑綿:945円(100g単位)

購入を希望される方はウェブサイトの注文フォームからお願いします。
http://www.cotton.shop-site.jp/foam_sougou.html

ただし今のところ「種付き緑綿」の商品名がございませんので、
フォームのメモ欄に「種付き緑綿○○○g希望」と記入してお送りください。

よろしくお願いいたします。

 
人気blogランキング


種付き茶綿 販売

2010年11月13日 | わた

今年収穫された種付き茶綿をブログで先行販売いたします。
栃木県芳賀郡益子町産のオーガニックコットンで品種は和綿です。

Rimg1603

種付き茶綿:945円(100g単位)

購入を希望される方はウェブサイトの注文フォームからお願いします。
http://www.cotton.shop-site.jp/foam_sougou.html

ただし今のところ「種付き茶綿」の商品名がございませんので、
フォームのメモ欄に「種付き茶綿○○○g希望」と記入してお送りください。

よろしくお願いいたします。

 
人気blogランキング


パンヤ綿 販売

2010年10月13日 | わた

天然繊維の手芸綿、パンヤ綿の販売を始めました。

http://www.cotton.shop-site.jp/pulp.html#_2

パンヤ綿はカポックという大木の実から採れる繊維です。
コットン繊維よりもしなやかで長く艶のある飴色が特徴です。

天然繊維ならではの体に馴染むしなやかな肌触りと適度な弾力が魅力で、
つぶれても天日に干せば弾力性が回復しコットンのように硬くなりません。

またポリエステルの様に妙なふかふか感がありません。
先日試しにパンヤ綿で坐蒲を製作して毎日使っていますが、
使い心地はポリエステルよりも天然手芸綿(コットン)よりも良いです。
座った瞬間お尻に馴染んでゆっくり沈み込んでいきます。
低反発クッションに近い感じの沈み込みとでも申しましょうか、、、
とにかく気持ちの良い安定した座り心地で個人的に気に入ってます。

Rimg1430 Rimg1439 Rimg1453 ←パンヤ綿900g入り。

現在パンヤ綿は詰め物用としてはポリエステルに押されぎみですが、
人と環境に優しい天然の繊維として、これから注目の素材だと思います。

 
人気blogランキング