白き焔BLOG

腐属性注意。ツイッター @masoho_zero 連携中心。

11月10日(日)のつぶやき その2

2013-11-11 04:59:53 | 日記

通販で会員登録せずにアットワンスで頼んでるデータはどうなっているのかなぁ。プライバシーポリシーなんぞ、Pマーク持ってても建前だからなー


ネット通販に限らず全てのユーザー登録が基本そうだよな。
データから削除するわけじゃない。削除フラグを立てるだけだから < RT

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

@liho_horie もう何のユーザー登録したか分からないよ…。そして会社の統廃合、サービス終了とかもあるし、無理っぽ。


そう言えば、昨日のTB見ていて、敵のハッチをこじ開けるワイルドタイガーさんが素子に見えたよ…。腕もげたらどうしようとか、そうならないのを知っているのに思ってしまった。


例のパスタ水で戻すっての、試し中。一時間半は待てないので、一時間弱でナポリタン作るよ


この画像つくったの誰だ
まこちゃんの一言にやられました pic.twitter.com/gow3kg6RmL

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

@furufuwawa 水に一時間~(太さによって)浸けて茹でると、ゆで時間1分とかなんだって。そんで生麺っぽくモチモチになるらしい。茹で水とガス節約で、アウトドアや非常時にも使えるとか。


例えば「寝る前にトイレにいきなさい」って指示したって子供は聞かないので、「パパトイレ行きたい!」「ママが行く!」と先を争うフリをすると「僕が行く!」と言い出すのですかさず息子に「どうぞどうぞ」と譲る。この「上島システム」の採用により子育て凄い楽になった。

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

姪(もうすぐ2歳)が最近色々お話できるようになったので、「そろそろ自主的にトイレって言うかなと思ってたら、保育園の先生にまずは定期的にトイレ連れてけと言われた」という妹。子育てしたことないけど、そんなだったら誰もトイレトレーニング苦労しないだろ。色々大丈夫なのか。


【各国のコンドームの呼び方】
イタリア→グローブ
香港→防弾チョッキ
スペイン→風船
アイルランド→ジョニー
ドイツ→淫らな袋
デンマーク→ゴムの男
ポルトガル→ビーナスのシャツ
イギリス→フランスの手紙
フランス→イギリスのレインコート

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

歩行者用の信号機。
東西に向かうのがカッコウの鳴き声。
南北に向かうのがヒヨコの鳴き声。
これは視覚障害者が向かっている
場所の目印に使うために採用されたこと。

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

水で戻すスパゲッティ試した結果:麺の食感がモチモチ弾力ある。小麦粉の香りは薄い。茹で始めてから完成まで早い。何時間後に食べる予測がつくなら、用意しておけば便利かも。


@sya_o 生を一時間くらい水に浸けてから、お湯で茹でるという。乾物あつかい?


茹でるためのお湯は、スパゲッティ浸けてた水が余ってたので、塩入れて利用した。


「映画やドラマ、小説、アニメ等の創作世界に陰陽師が登場してもよいと思うが、現実世界の現代は明治時代の陰陽師制度廃止以降、官職名の陰陽師という呼称の人間は存在しない」という陰陽道研究者達の通説をずっと述べてきた。だが、現在「陰陽師」はY枕B事務所の登録商標だから、勝手に使えない。

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

fbで誕生日さらすの危なくね?>”中部のある自治体によると、電話で税金の問い合わせがあれば、名前と生年月日が正しければ本人か家族だと判断。基本的に住所、納税額、年収などを答えている”狙われる自治体の情報 - 47NEWS bit.ly/1afutip

masoho@SPARK東3ヨ75aさんがリツイート | RT

@sya_o 仕上げにかかる時間が短くて済むので、下ごしらえしておけるなら便利かもです。


スパゲッティ水で戻すやつ、むしろ飲食店向けじゃないかなぁ。茹で置きしないで、オーダー入ってから三分くらいで出せるし。


@GoITO 「手~を~合わせて、い~た~だ~きます」東京ですがやってました。幼稚園か小学校か忘れましたが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿