Today's agenda

通勤ローディ、たまにホビーレース

アルフィグラDi2

2013-05-22 08:35:36 | その他部品調査
ちょっと気になっているコンポ。電動アルフィーネ。
コイツをミニベロに付けてやると、ちょっとオサレかも。

構造は、ワイヤー式と同じ。ワイヤーで引っ張っていた所にモーターを付けて、回してやるだけ。

電動アルフィーネのコントロールレバーは、6700のアルテグラDi2チックな形をしてますよね。
ただ、フロント側の変速機には対応してなくて、左側のは、只のブレーキレバーになっています。これが残念。

もともとシマノの電動変速機は、サテライトスイッチがあるぐらい、只のスイッチ機構だと思われます。
だとすれば…、アルテグラDi2のコントロールレバーを使えるんじゃないでしょうか?

アルテDi2のコントロールレバーに、アルフィーネ11速、フロントディレイラーもアルテDi2。ミックスコンポで、アルフィグラ。面白そう!

…と、ここまで考えたのは良かった。(←何が?)

アルフィーネのギア比を見ると、最大400%ぐらい。つまり、10-40歯とかのリアスプロケットを付けてるのと同じ。
よって、フロントディレイラーって、要らないじゃん…。orz

11速のアルフィーネなら、フロントディレイラーもあってもいいのでしょうが、11速があるのに8速を選ぶのもなんだか。


吊るしのミニベロなんかに乗る気はないし、いっそ、自作のスイッチでも作って、へんちくりんな場所で変速できるようにしようかしら?(←何がしたいのか、意味不明)


ヘタレに残されたミニベロライダーへの道も、オシャレにとの制約が付けば、意外と険しいものかもしれません。


今日はここまで




最新の画像もっと見る

コメントを投稿