Today's agenda

通勤ローディ、たまにホビーレース

ジロ、チームTT

2013-05-07 08:07:16 | その他部品調査
ジロ、第二ステージは、チームTT。

結果にはあまり興味はなく、ひたすら機材観察。


なかでも、チームSKYは圧巻。絶対にこのチームには、空力の専門家がいますよ。

まず、フロントホイール。バトンホイールです。

(シクロワイヤードより)

先に書いた通り、ホイールの空気抵抗は、スポークの「形状」が生んでいます。
丸スポークでは、断面積は小さいけど、形状抵抗係数Cd値は大きくならます。そんなスポークの数が、少なくとも10本はいるのが、問題です。

SKYはスポーク(?)が3本のバトンホイールを持ってきましたね。
多少断面積が大きくとも、重量が重かろうが、形状係数Cdが小さい方が、アップダウンの少ないコースでは有利です。


次は、スキンスーツ。

二の腕に、ボルテックス・ジェネレーターが付きました。
やはり、二の腕の後ろの層流剥離は、空力屋には許せないようです。

ただ、私なら、もっと積極的に攻めますね。腕輪を付けて、コーダトロンカにするとか、二の腕にもトンガリコーンとか。


面白い注目は、背中。
整流効果を狙ったと思いますが、遂に背中に「ヒレ」が生え始めました。
このまま進化すると、シャークフィンではなく、「トリケラトプス・フィン」になりそうです。

将来、そのトリケラトプス・フィンに、スポンサーのロゴが書かれるなんて事になるのでしょうか?
…意外と好きかも。


今日はここまで


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitsu)
2013-05-07 22:40:57
すばらしいですね。
空力はまだまだ改善しますね。

ただ効果がありすぎると
ルールの条項が増える可能性もありますが
楽しいですね。
Unknown (Mr.H)
2013-05-12 11:11:30
SKYは、技術面でも頑張っていますよね。だから、TTでも勝てたとは言いませんが。

ライダーの空力はこれからのトレンドになるかもしれませんね。ある文献によると、85%はライダーの抵抗ですから、いろんなTRYがこれから始まると思います。

そんなゴチャゴチャした空力付加物が付いたライダーを眺めるのも、また、面白い観戦方法かもしれません。
技術屋がロードレースを見るなら、断然、TTですよ!

コメントを投稿