goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪近代建築BLOG

消えていく近代建築に異議申し立て
-大オオサカまち基盤(大バン)-

戦後建築はカッコイイのだ2(た)

2007-06-11 00:57:27 | 近代建築フィールドワーク
地下鉄長堀橋駅すぐのアルテビル長堀橋。
堺筋に沿ってこれでもか!と並ぶルーバーとその陰影がカッコイイ。
最近のルーバー建築の薄さや細さと違って、
ポッテリとした厚みが時代の雰囲気でなお良し。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルテビルって・・・ (フランキー中尾)
2007-06-24 00:23:55
アルテビル長堀橋というのは、少し前は白水ビル
といったのでしょうか。

このビルの半分は、大正11年に竣工した高島屋
大阪支店の成れの果てだったと思うのですが・・・。
詳細は岡田信一郎のスペシャリストのやってお
られる月刊岡田信一郎を。
http://homepage1.nifty.com/tanboh/okada07.htm



返信する
そうだったのですね (大バン(た))
2007-06-27 02:01:37
このビルが元高島屋だったとは。恥ずかしながら知りませんでした。
大阪にはまだまだ隠された古い近代建築が残されているのでしょうか・・・。
調べてみたらこの元高島屋ビル、どうも開発が決まっているようです・・・。
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20070607/508348/
返信する
解体が始まりますよ (TAKATAKATAKA)
2007-09-18 11:19:44
大阪高島屋長堀橋店も10月から解体されます。先日、内部になにか大正時代のものが残ってないかを見ましたが残念ながら階段手摺と床に古さを感じさせるものがありました。昭和37~8年頃の改装、増築で内外ともに面影はなくなりました。大正6年、9年竣工の三越大阪店(解体済み)に引き続いての大正11年内藤多仲先生の基礎構造だけは調べる予定です。当初の設計図もありませんので基礎構造の考え方、変遷だけでも確認できればと思います。少し遅いコメントで失礼。
返信する
保存できないのか優れた歴史建築 (明治建築研究会)
2007-09-24 18:01:07
知りませんでした。有難うございます。近現代建築の優れた建築が惜しげもなく取り壊されていきます。時代の流れだと思いながらも、悲しい限りです。もう少し、歴史建築に敬意を払ってほしいものです。後世に悔いを残さないためにも歴史遺産の保全・活用を、かけがえのない歴史建築は開発的保全再生を図るべきです。
返信する
最小限、形見だけでも保存 (TAKATAKATAKA)
2007-10-27 21:33:11
 今月から、仮囲いも始まりました。天井を取り除くと、昔の面影が見えてきました。先生方、高島屋資料館関係者にも念のため最後の姿を見て頂き、当時の痕跡と昭和36年当時の改築の設計図、大正11年竣工時の設計図の写し、など今出来ることをすることに致しました。昔の手摺などは初期のものではとのお話も有り、高島屋大阪店(なんば)の増改築の中で復元も考えておられます。関係者のバックアップが後押しをしてくれてます。私のブログで一部紹介してますので、ご覧いただければ有難いです。何なりとご指導いただければと思います。
返信する