☆素晴らしきかな負け犬Life☆~夢の途中~

意外にも楽しい三十路生活♪夢を叶える為、日々奮闘中!

2007年8月競書

2007年09月29日 | 書道学校【競書編】

【成績編】
5月号課題出品分
①漢字部門(楷書の部)・・・秀作


②実務書道部門(第3部)・・・準特選≪写真版≫


③ペン字縦書き部門(基本の部)・・・入選


【出品編】
8月号出品部門
①漢字部門(楷書の部)
②漢字部門(行書の部)
③実務書道部門(第3部)
④ペン字縦書き部門(基本の部)


もう、9月号の締め切りが間近というのに、8月の競書の話(^^;
5月号の課題成績は、楽しみながら練習した実務が一番良かった。
気分も字に関係するんでしょうね~。
お手本みて、最初に苦手意識をもってしまうと、どうも、その後も下がりっぱなしのテンションで練習することになるので、字にもそんな気分が表れてしまうみたい。
書道に限らず私の悪い癖は先入観に影響される所。
柔軟で広い心を持たなくちゃ、良い字は書けないぞぉ~。

え~と、皆様にご心配頂いた、親知らずは、先日抜糸も終え、痛みからも解放されて復活しましたぁ。
ありがとうございました
これでやっと書道の練習に集中出来ます(^^



ペン字研究科(最終回目)

2007年09月22日 | 書道学校【ペン字編】

9/22 授業内容
・古典臨書(真草千字文
・課題⑥の提出

書級・・・1級上
(今回提出した課題⑥で1級上になりました。)



研究科最後となる課題を無事提出することが出来ました。
ペン字の基本を本科、研究科と1年間学んできました。
1年間お世話になった先生とは今日でお別れです(涙)。
ペン字にまつわる興味深い話を沢山してくださいました。
やる気を削がないように常に褒めて下さる指導方法には、とても救われました。
先生、ありがとうございました~。
いよいよ来月から師範クラスへ進学します





書道クラス(36回目)

2007年09月15日 | 書道学校【書道編】

9/15 授業内容<★=清書課題>
・仮名(ひらがな単体、変体仮名単体)
『いろ~すん』『★所~氐』



書級・・・2級
(前回提出した課題『或軽如蝉翼』で2級になりました。)




今日から仮名に入りましたぁ♪
今までやっていた漢字とは違ってとても繊細。
筆遣いもやさしく、やさしくって感じで、優雅な気分でした。
変体仮名は全く読めません(^^;
昨日購入した“かな用品”もgoodでしたよ~。
清書課題になっている変体仮名は時間切れで提出できませんでした。
次回提出できるようにしっかり練習したいと思います!


話は変わって、学校の帰りに、親知らずを抜いてきました
そろそろ麻酔が切れる頃。
痛み止めはもらったものの、どのくらいの痛みが襲ってくるのか恐怖です
今日は早く寝ます・・・。



実務書道1級クラス(10回目)

2007年09月14日 | 書道学校【実務書道編】
9/14 授業内容
課題2:角封筒(楷書)、長封筒(行書)



今日は封筒の宛名書きの練習。
先生曰く、一番難しいのが宛名書きだそうです。
確かに、賞状なんかよりは簡単そうなんだけど、実際書いてみると、難しいんです(汗)。
でも、これをマスターすれば、筆耕の大半を網羅出来るとの事。
というのは、宛名書きには筆耕に必要な全ての要素が含まれているから。

(1)極小文字→役職、肩書き
(2)小文字  →住所、部署名
(3)中文字  →会社名
(4)大文字  →宛名

これらを全て、体裁よくレイアウトしなければいけないので、自由自在に書けるようになったら、怖いもの無しって事ですね。
清書提出期限は前回分とあわせて10月末です。
1ヶ月以上ありますが、気を抜かずに練習したいと思います。





学校へ向かってます

2007年09月14日 | Weblog
おはようございます~。
今日は実務書道の授業があるため会社はお休みです。
学校が終わったら、書道用品店に行って、かな用の紙等を買いに行ってきま~す♪
初めてのモブログ、ちゃんと投稿されてるかな?

懐かしの勉強必須アイテム

2007年09月13日 | 日々徒然

先日歯医者の帰りに本屋に立ち寄りました。
一角に文房具コーナーが設けてあるんだけど、そこで見つけちゃいましたよ。
懐かしくて思わず購入。



学生の頃、暗記するときは欠かせませんでしたねぇ~。
今はチェックペンに代わるチェックテープ(写真真ん中)っていうのがあって、修正テープみたいな構造になってます。
それで、このテープは、覚えた所を消しゴムで消せるっていう優れもの。
ウン十年の間に進化しているんですね。
って、結構昔からありました?
何せ、勉強から遠ざかっているので、知りませんでした。
と、ところで、このチェック用品達、いつ使いましょうか(^^;
高校の教科書も購入した事ですし、とりあえずは書道史の暗記からですかねぇ・・・。



実務書道1級 清書課題⑪返却

2007年09月12日 | 書道学校【実務書道編】

8月末に提出した課題⑪が返却されてきました。



今回は賞状の横書き。
最も苦手とするところでした。

反省点
(1)『賞状』やや小さい(インパクト無し)。字形もおかしい。
(2)『村田智佳子』の“田”が中心より上がっている
(3)『札幌市教育委員会』が少々デカイ
etc・・・

と、改善点は沢山ありますが、結果は合格です
なんとか、合格水準には達したようです(^^;
残すことろあと6課題となりました。


≪実務1級全課題≫
  ①氏名(楷書、行書)
  ②ハガキ(縦)、角封筒(縦)、長封筒(縦)
③目録
④リボン
⑤掲示物

  ⑥巻紙
  ⑦のし袋
  ⑧席札
  ⑨慣用語
⑩感謝状(B4縦)
⑪賞状(A4横)
(※全ての課題に合格したら実務書道師範1級位が取得出来ます。)



高校生に戻って

2007年09月10日 | 書道全般

私が小学生の頃、巷では習い事ブームで、ピアノ、そろばん、スイミング、習字など、同級生のほとんどは何かしら習い事をしていました。
もちろん私も一通りやりましたよ、お習字以外は・・・。
別に嫌いだった訳ではないのですが、何故か、お習字教室には通うことはありませんでした。
ピアノなんかは、涙を流して通わせてくれと切望したらしいです(笑)。
そんなエピソードもあり、音楽が得意だったので、高校へ入学してからも、芸術科目は悩むことなく『音楽』を選択しました。
だけど今となっては『書道』を選択しておけば良かったなぁなんて思ってます。
書道との出会いはごく最近なので、もちろん当時は選ばれるはずのない書道なんですが、今、こんなにも書道に嵌ってしまった自分がいて、学生時代を書道漬けで過ごすなんて事にものすごく憧れちゃったりしてます。
とめはねっ!読んで書道部の雰囲気に浸ったり、興味は授業内容にまで及んで、少しでも、その勉強を味わいたくて、色々情報収集していたんですが、これが一番最適かと思い、購入してみました。



これは高校の書道の教科書なんですが、教育図書から出版されているもので、書道史問題集と手本蘭亭序は、副教材として採用されているものです。
高校書道の教科書はその他にも、光村図書、東京書籍など、色々なところから出版されています。
しかも、教科書って安いんですよ。
この5冊で2500円也。
きっと他の教科のものもこの位の値段で買えるんじゃないでしょうか?

こんなに安く提供されているんですから、学生はしっかり勉強しなくちゃですよ~!
って大人になると、勉強の必要性って実感するんですよね。
そんなこと言ってる私も、当時は酷いものでした。
ゆとり教育の影すらみえない時代ですので、今の教科書より情報も満載で、内容の濃いものだったはずです。
しかしそんな価値ある教科書達は、学校のロッカーへ置き去りにし、試験前くらいしか目を通さず、実に粗末な扱いをしていました。
今更ながらに反省です。

当時、書道だけは目にする事の出来なかった教科書を、これから愛読書にしようと思います。
今度は大事に大事に・・・。



ペン字研究科(17回目)

2007年09月08日 | 書道学校【ペン字編】
9/8 授業内容
・古典臨書(真草千字文


今日はひたすら千字文の練習をしました。
これは、ペン字研究科の最終課題となっています。
これに合格して1級になったら、師範クラスへ進学出来ます。
提出期限は来週なんだけど、今日練習したものを先生に見てもらったら、『大丈夫、絶対、上がるから!』との事。
ひとまず安心しました。これでリラックスして最終課題に取り組めそうです。
今の先生とは、研究科を修了したらお別れです。
本科から1年間、先生に教わった成果を存分に発揮出来るよう、最高の仕上がりにしたいと思います。



書道クラス(35回目)

2007年09月08日 | 書道学校【書道編】

9/8 授業内容<★=清書課題>
・草書(書譜から抜粋)
『神融筆暢』『★或軽如蝉翼』『紙筆勢萃疎』


今日は“書譜”の臨書をやりました。
法帖から適当に抜粋して半紙の1/2の大きさに書くというのがあるんだけど、法帖は比較的見やすいものの、文字自体が読解不能な為、選ぶのにも苦労しました。
実際に書くことを考えると、どうしても、簡単そうな字ばかり選んじゃう(^^;
だって、草書、難しいんだも~ん。
それでも、最初の頃に比べたら、少しは読めるようになったし、字形も何とか見られるまでにはなりましたよ。ハイ、多分。
来週からはいよいよ仮名に入り、カリキュラムも終盤を迎えます。
仮名は初体験なので、ドキドキだわ



紙の保存

2007年09月06日 | 書道全般

こんばんは~。
台風、接近してますね・・・

雨が続いて湿気が多くなると、とっても気がかりな事があります。
それは、紙。
湿気を吸うと、書き味が悪くなるそうです。
『半紙が風邪をひく』って言うんでしたっけ?
正直なことろ実際、まだ私は、書きやすいとか、書きにくいとかの違いってよく分らないんですが、とにかく紙は良い状態で保存しておかないといけないらしいのです。
そこでこんな物を・・・



これは、半用の桐箱なんですが、ずっと前から欲しいと思っていたのですが、なかなか購入出来ずにいて、先日タイミング良く、誕生日がやってきたので、彼にプレゼントしてもらいました

お陰で、煩雑になっていた紙もすっきり片付いて、いい感じです。
大事に使いたいと思いま~す。

来年は、半用をおねだりしちゃおうかな。エヘ



ペン字研究科(16回目)

2007年09月01日 | 書道学校【ペン字編】
9/1 授業内容
・古典臨書(粘葉本和漢朗詠集

書級・・・2級上
(前回提出した課題⑤で2級上になりました。)



ペン字での臨書、初めてやりました。
臨書は毛筆でも難しいけど、硬筆だと更に難易度UPです(汗)。
アラ、目立ち過ぎですからぁ(^^;

今日は新しく入られた方が5名程いました。
勉強の秋、何か新しい事始めたくなる季節ですよね☆
いつもはマンツー位、少人数なんだけど、今日は先生も新入りさんの添削に追われていたので、私は遠慮しちゃった。
来週の分まで書いたので、次回、添削してもらお~っと♪



書道クラス(34回目)

2007年09月01日 | 書道学校【書道編】
9/1 授業内容
・草書(真草千字文から抜粋)
『辰宿列張』『雲騰致雨』『調結金闕海』

書級・・・3級上
(前回提出した課題『山光澄我心』で3級上になりました。)




2週間ぶりの書道クラス。
その間、銀座で先生が出品している作品展が開催されていたのですが、残念ながら都合がつかず、足を運べませんでした。
見に行ったクラスの方が、とても素晴らしかったと言っていました。
先生に書いてもらうお手本は、思わず息を呑み込む程の迫力。
あまりの凄さに言葉を失い、ただただ、ため息。
少しでも先生に近づきたくて、みんな必死に練習しています。
そういう人達に囲まれて勉強するのは、とても刺激になります。
家ではイマイチの集中力も、学校に来ると身も心も引き締まる。
通信なら、半分くらいの授業料で済むのに、高い授業料を払ってでもあえて通学しているメリットはこういうところに表れてくるんですよね。
書道を“好きな事”で終わらせたくない。“特技”としていつか仕事に出来たらと思っています。
まずは師範をとらなくちゃ!!