ばくさんの日記

建設コンサルタントに勤務する技術者bakuのブログ

残念ながら熱は下がりませんでした

2008-11-23 22:45:40 | 普通の日記
(前回の続きです)

熱っぽかったので風邪薬を飲んで早めに寝たのですが、
熱は下がらず、逆に悪化してしまい、
会社(もちろん現場も)休んでしまいました。

熱も40度オーバーで結構しんどかったです。
まぁ、ようやく体調が戻りつつありますが、まだ少し緒を引いている感じです。

しかし、最近、風邪の直りが遅く感じます。
昨年の年末も高熱にやられたのですが(このときはインフルエンザ)、そのときも完治するまで1週間くらいかかりました。
今回なんかは風邪でしたので、今まで感じでしたらそれこそユンケルと市販の風邪薬を飲んでガッツリ寝れば次の日には直ってたのですが、最近はどうもそれが効かなくなってきているようです。
普通に考えれば年齢的なものなのでしょうね。ちょっと寂しいですが。

現実的に風邪をひいたときの治りが遅くなっているということは、仕事への影響も大きくなってきますので、その辺のリスク管理を本気で考えなければいけないとつくづく思いました。
今回は良かったものの、これが休むことが出来ない状況だったらと思うとぞっつとします。

予防も含めた体調管理の重要性を再認識させられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと熱っぽいです

2008-11-18 22:48:24 | 普通の日記
明日から土曜日まで現場だというのにちょっと熱っぽいです。
先ほど熱を測ったら38度ありました。
これはやばいです。
とりあえず、栄養ドリンク剤と市販の風邪薬を飲んで今日は早めに寝ます。

おやすみなさいzzz
(明日熱が下がってますように…)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ始動

2008-11-15 01:26:56 | 技術士
RCCM試験も終わり多少落ち着いたので、来年の技術士取得へ向けそろそろ始動したいと思います。
といっても、最初からエンジン全開で行くのではなく途中で息切れしないように家庭や仕事なども含めペース配分をしっかりとしていきたいと思っています。

さて、来年に向けての準備のスタートとしてまずは敗因の分析からです。
今年の結果は(前にも書きましたが)
一般:B、専門:Bでした。
試験後の感触として、一般はまずAは間違いないと思っていたのでこれがなぜB評価だったのかから考えたいと思います。

とりあえず、再現論文(といってもほぼ骨子ですが)は以下のようになります。

■問題■
【Ⅰ-3】農村資源の活用と農村環境の向上について,図を参照して,その現状と課題を説明するとともに,課題に対する対応策を述べよ。

1.はじめに
農業資源は、基幹的水路約47,000km、基幹的施設約7,000箇所ある。また、農業は食料の供給以外に、国土の保全、環境の保全、景観形成など多面的機能を有している。一方で、高齢化社会の到来、財政状況の悪化、地球温暖化が懸念されているなど社会的状況が変化してきている。
このような背景のもと、従来の方法では農業の維持が困難となってきており、転換期を迎えている。将来にわたって持続的に発展するために解決しなければならない課題と解決策を以下に示す。
2.課題
(1)農村が衰退していること
(2)既存ストックの有効利用が求められていること
(3)環境保全を考えていく必要があること
3.解決策
(1)農村の活性化
  ①体験農園や学問の場として農地を利用するなど、都市と農村の連携を図る。
  ②都市部の楽校との連携を深め、交流を図る。
  ③団塊の世代の定住や二住居化を促進する。
(2)ストックマネジメントの活用
  ①ITを利用した遠隔操作などIT技術の利用。
  ②民間やNPOなどとの協働を図る。
(3)環境の保全
  ①循環型社会の形成
  ②バイオマスの利活用
4.おわりに
上記解決策に加え、他機関との連携を図っていく必要がある。そのため、観光立国基本法や景観法などを利用していくことが重要である。私は、農業土木に関わる技術者として、地域に貢献できるよう研鑽に励んでいく考えである。

…論点がずれているんですかね。
農村資源の活用と農村環境の向上についての問いかけに対して、農村の活性化みたいな書き方になっているので。。。
それに、一応対策については白書や農政に関する資料からのものを書いているのですが、ちょっと掘り下げが少ないのでしょうか。
それっぽくは見えるのですが。。。
これではまだまだ甘いんですかね。

今回は、添削等はまったく受けていませんので論点のズレなどは独りよがりになって誰かに指摘されるまでは気づかないのかもしれません。
原因追求は思ったより時間がかかりそうです。

つづく。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CADはV-nasが主流なんですか?

2008-11-12 23:54:24 | 仕事関連
みなさんの会社ではCADは何を使っているのでしょうか?

今の会社ではちょっとマイナーなCADを使っているのですが、いろいろと不都合が顕在化しているようで、場合によってはCADの乗り換えを考えているようです。
もし乗り換える場合は、なにが一番いいのでしょうか?

今の会社は農政局の仕事が多いので、
個人的には、そこで使っているAutoCadがいいと思うのですが、聞くところによると(というか会社の人が言っていたのですが)
『AutoCadより使いやすく電子納品も簡単に出来るし、国交省に関連する会社ではほとんどがV-nasを使ってますよ。』
ということでした。

AutoCadは、スクリプトやDIESELマクロを使えば効率的に作図ができるし、ネット上でもいろんな情報が取得できますので、AutoCadで問題ないと思っていたのですが、そうでもないんですかね。
私はほとんどAutoCadしか使ったことがないので、V-nasのことは分かりませんが、今は土木系ではV-nasが主流なのでしょうか?


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは終わりました

2008-11-09 23:57:47 | 自分のこと
本日、RCCMの試験を受けてきました。
感触は…なんとも言えません。

ここ数年、仕事に関連する資格試験を毎年のように受験していて感じるのですが、試験終了後に『これは間違いなく合格ラインをクリアできてる!』と思ったことは一回もありません。
必ず不安要素を抱えています。
午前中は出来たが午後が駄目だったとか、またはその逆がほとんどです。
今回もその例にもれず、午後は良かったのですが午前中の感触があまりよくありませんでした。

RCCM試験は(試験準備から今日の実際の試験を受けてみて感じたのですが)、準備さえしっかりとすれば決して受からない試験ではないと思います。
それだけに、しっかりと準備をしていなかった自分がだらしなく思いますし反省すべきところではあります。
しかも、自分としてはめずらしく午後の筆記問題(問題Ⅲ)のヤマが当たったので、ことさらそう思います。

とはいえ、まだ結果が出たわけではありませんので望みを捨てずに発表を待ちたいと思います。

****

と、まぁここまではネガティブな自分の一面です。
ここからは、別な自分の本音を。

****

まずは、これで長かった試験三昧の日々がひと段落することになります。
というのも、よくよく考えてみたら、
平成19年4月:技術士試験受験申し込み
同4月~8月:技術士試験勉強
同8月:土木学会認定技術者試験勉強
同9月~10月:技術士体験論文準備
同11月~12月:口頭試験及び対策準備
平成20年1月~2月:発表前の悶々とした日々の連続
同3月:合格の喜びの中、次の受験に備えての準備
同4月:技術士2部門目の受験申し込み
同5月~7月:転職という環境変化の中での試験勉強
同8月~9月:体験論文を作らねばでも仕事が忙しいという日々の連続
同10月:RCCM試験の準備
と、実に1年半以上に渡って試験、試験、試験の毎日でした。
これは、私のキャパシティーをはるかに越えています。
さらに、転職という事象も加わりましたし、精神的にはかなり窮屈であったと思います。

今日RCCMの試験が終わったことで、このような状況にまぁ一区切りつくことができ気分がだいぶ楽になると思います。
正直、会社が終わった平日の夜に試験勉強をしなくていいと思うだけでもホント気持ち的に楽です。

しばらくは、平日は仕事に没頭し休日は家族と戯れる日々を過ごしたいと思います。


※来年も技術士は受験しますけどね^^;

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩

2008-11-04 00:58:47 | 技術士
以前、当ブログでも何回か触れたことのある私の目にかけている後輩が筆記試験をパスしておりました。
彼は平成19年度にも筆記試験に合格したのですが、そのときは口頭試験で涙を呑みました。
今年はそのリベンジです。
なんとか合格して欲しいと切に願っております。

今日、彼の論文を見せてもらいましたが、まぁまぁ気になる部分は多少あるものの全体としてはまずます良くできていたと思います(というか、完璧に近い人などまずいいませんが^_^;)。

今週で可能な限り完成度を上げていって欲しいと思います。
がんばって下さい。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする