goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくさんの日記

建設コンサルタントに勤務する技術者bakuのブログ

CADはV-nasが主流なんですか?

2008-11-12 23:54:24 | 仕事関連
みなさんの会社ではCADは何を使っているのでしょうか?

今の会社ではちょっとマイナーなCADを使っているのですが、いろいろと不都合が顕在化しているようで、場合によってはCADの乗り換えを考えているようです。
もし乗り換える場合は、なにが一番いいのでしょうか?

今の会社は農政局の仕事が多いので、
個人的には、そこで使っているAutoCadがいいと思うのですが、聞くところによると(というか会社の人が言っていたのですが)
『AutoCadより使いやすく電子納品も簡単に出来るし、国交省に関連する会社ではほとんどがV-nasを使ってますよ。』
ということでした。

AutoCadは、スクリプトやDIESELマクロを使えば効率的に作図ができるし、ネット上でもいろんな情報が取得できますので、AutoCadで問題ないと思っていたのですが、そうでもないんですかね。
私はほとんどAutoCadしか使ったことがないので、V-nasのことは分かりませんが、今は土木系ではV-nasが主流なのでしょうか?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まずは終わりました | トップ | そろそろ始動 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うそっぽい技術士)
2008-11-13 20:43:37
今の会社や以前の会社では、BVCADを使用していましたよ。県の土木事務所や地方振興事務所などでもBVCADなので、県内主流で業務を行っている会社はBVCADの方が都合がいい感じだと思います。
返信する
コメントありがとうございます (baku)
2008-11-15 00:03:15
うそっぽい技術士さん、いつもコメントありがとうございます。

BVCADですか。
初めて聞きました!

発注者が使用しているCadに合わせるのが無難という感じですかね。
ちなみに、国交省はなんのCadソフトを使っているのでしょうかね。

返信する

コメントを投稿

仕事関連」カテゴリの最新記事