糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

5月6日(祝)追い風微風

2020年05月06日 | アシェット【週刊】 ...


  予報どおり準備しているあいだに小雨はあがりました、

  今季2匹目 45真鯛  西側 4:40頃 ヒット。



  
  ヒットルアー

  メジャークラフト ジグパラスロー ゼブラグロー 40g 



  群れているハズなので周囲を探りましたが時合いが終わったのか散ってしまったのか

  後先にもこれ1匹。 

  不満を言うと釣れなくなりそうなので満足して帰宅しました。


  出社後お客様の船舶へ





  沖で竿をだしてみたいですねぇ

  途中飛行場へ







  会長のヘリ

  スケールは飛行機もヘリも良いですね~

  浮いているだけで見応えありますよ。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« G1 春の天皇賞 | トップ | ステラさまに異音が »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しています。 (konaki。)
2020-06-13 18:20:22
こちらのヘリコプター、クラシックなフォルムで良いですね。(*^▽^*)

セスナと同じように昭和の匂いがプンプンしていて、
実機に乗ってみたかったなぁと思います。

勿論乗り心地は今の実機とは比較にならないのでしょうが、
車でも同じく、konaki。は今時の車種に馴染めません。(;^^)ヘ..

ちなみに知識は全くないのですが、
このヘリって「ベル47」ですか?

昔、「東京の空の下」という番組がNET(現テレ朝)で放送していて、
その中で見た記憶があります。

また、当時のヘリコプターといえばこのフォルムだったような気がしています。

スケールモデルって、本当に良いですね。(゜∀゜)
Unknown (nori)
2020-06-13 20:37:36
ご無沙汰しております、といってもセリカの制作記
はいつも拝見しております。
わたしもヘリは詳しくないのですがKonakiさんの
おっしゃる通りだと思います。
昭和ですね、クルマも食べ物も本物だった。
コスパを求めた結果が現代ですが、
なんだか違うような気がしますね。
恐縮です! (konaki。)
2020-06-13 21:30:11
自分の製作記はなかなかリアルタイムになっていないので不本意ではありますが、
セリカは往年の名車だと思うので宜しくお願い致します。

私たちが経験した時代は常に「本物」を目指していたのだと思いますが、
今時の若い人たちは生まれたときから「その結果」しか知らない訳で、
アナログとデジタルの、本当の意味の違いが判らないのですよね。

少なくとも「デジタル」は「アナログ」の進化ではなく、
そもそもの原理が違うものだと思っています。

が、この事をいくら叫んでみたところで、
今の若い人たちにはピンとこない訳で・・・。

本当に厄介な世の中になってしまいましたが、
爺は爺なりに「古くさい」といわれながらも、
楽しんでいくしかないのかなと。

その上でnori さんの釣りって、
すごくアナログですよね。(^▽^)

konaki。はリアルな;釣り体験がないのでROMですが、
楽しく、また羨ましく拝見しています。

これからも宜しくお願い致します。
Unknown (nori)
2020-06-14 01:25:12
せめて趣味には贅沢したいですね。
クルマや飛行機の模型に徹底して手間を掛けたり
釣りにしても道具は完全にオーバークオリティー
ですよ。
またこれが釣道具の手入れも楽しくなったりしてね。

こちらこそ宜しくお付き合いください。

コメントを投稿

アシェット【週刊】 ...」カテゴリの最新記事