ボジョレー・ヌーヴォー、いつもいつも「今年の出来は最高」ってフレコミばかりで、いつのも絶対美味いという期待ばかり。。。是非、「今年はどうしようもない」というものを飲んで、『こういうのが駄目っていうんだ!』ということにも気付かせてほしい。
と天邪鬼な私は思っていました。
実は。。。私には「なんでんかんでん」による豚骨の評価破壊というものがトラウマとして存在します。昔、なんでんかんでんに舌、味覚を破壊されました!(笑)
テレビで、トンコツが美味い、なんでんかんでんが美味いというので、15年位前に食べに行ったんですけど、『美味しいってどういうこと?トンコツにとっての美味しいってどういう状態?もしかしてトンコツの美味しいの基準や概念は九州の人にしか備わっていない判定能力なの?』という自問(自答なし)が始まってしまい、九州出身の人に、「あそこのは美味しいの?長浜っていうのはいいの?久留米の魁龍は?チャルメラのトンコツ味はあれはあれでいいの?どうなの?」という確認をいちいつしないといけない状況に。。。。
自分自身がもう一回食べたい、何度も食べたいで判定はOKなんですけど、なんでんかんでんの一件で、特に「雑誌に載りました」系があまり好きではなくなってしまったのです。。。。
で、話をボジョレー・ヌーヴォーに戻しますね。
解禁日は11月17日の深夜24:00(正確には11月18日0:00ですけど、17日深夜の覚え方の方がいいと思います)。
実は今年の触れ込みが「今年はいい色」だというのです!ただ「色が濃く、味とのバランスがいい」とか味のことも少しは言ってますけど。。。なんか味に自信がない感じのフレコミだと思いませんか?本当に味に自信がないのか、いつもの「今年が最高!」だとマンネリだと思われるから自粛したのか、、、
でも最高とか言ってない!それはそれで笑うんですけど。。。
ボージョレなのかボジョレーなのか、ヌーボーでいいのか、ヌーヴォーなのか、これも悩みの種ですけど、地下鉄をどこから入れたのか?というあれほどではない。。。。
宣伝文句が「過剰な印象のない」今年のボジョレーを飲んでみて、今までとの感じを比較されてもいいし、一つのスタンダードにされてもいいのでは?と、ある意味逆提案させていただきます!^^v
※・・・なんてことを書いた日に、『こういうことが書いてあるニュース』ってないものかなぁと過去記事を探してみたら、去年あったみたいなのでここにリンクを追記しておきます。みんな考えることは一緒なんですね。(笑)
↓には去年から過去15年分のボジョレー評までついていて、一同に会して読むとどんどん品質や味への評価が大袈裟になっていく(なっていかざるを得なかった)様が分ります。
ボジョレー・ヌーボー 毎年「今年は最高!」の怪
私はボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーを買っています。そして11月17日の会社の自分で管理しているエクセルのカレンダーには、毎年「今晩ボジョレー解禁」というスケジュールが書かれていて、気が向けばその日の深夜に買いに行くことがあります。(もちろん宣伝文句は聞かないように努力はします^^;)
と天邪鬼な私は思っていました。
実は。。。私には「なんでんかんでん」による豚骨の評価破壊というものがトラウマとして存在します。昔、なんでんかんでんに舌、味覚を破壊されました!(笑)
テレビで、トンコツが美味い、なんでんかんでんが美味いというので、15年位前に食べに行ったんですけど、『美味しいってどういうこと?トンコツにとっての美味しいってどういう状態?もしかしてトンコツの美味しいの基準や概念は九州の人にしか備わっていない判定能力なの?』という自問(自答なし)が始まってしまい、九州出身の人に、「あそこのは美味しいの?長浜っていうのはいいの?久留米の魁龍は?チャルメラのトンコツ味はあれはあれでいいの?どうなの?」という確認をいちいつしないといけない状況に。。。。
自分自身がもう一回食べたい、何度も食べたいで判定はOKなんですけど、なんでんかんでんの一件で、特に「雑誌に載りました」系があまり好きではなくなってしまったのです。。。。
で、話をボジョレー・ヌーヴォーに戻しますね。
解禁日は11月17日の深夜24:00(正確には11月18日0:00ですけど、17日深夜の覚え方の方がいいと思います)。
実は今年の触れ込みが「今年はいい色」だというのです!ただ「色が濃く、味とのバランスがいい」とか味のことも少しは言ってますけど。。。なんか味に自信がない感じのフレコミだと思いませんか?本当に味に自信がないのか、いつもの「今年が最高!」だとマンネリだと思われるから自粛したのか、、、
でも最高とか言ってない!それはそれで笑うんですけど。。。
ボージョレなのかボジョレーなのか、ヌーボーでいいのか、ヌーヴォーなのか、これも悩みの種ですけど、地下鉄をどこから入れたのか?というあれほどではない。。。。
宣伝文句が「過剰な印象のない」今年のボジョレーを飲んでみて、今までとの感じを比較されてもいいし、一つのスタンダードにされてもいいのでは?と、ある意味逆提案させていただきます!^^v
※・・・なんてことを書いた日に、『こういうことが書いてあるニュース』ってないものかなぁと過去記事を探してみたら、去年あったみたいなのでここにリンクを追記しておきます。みんな考えることは一緒なんですね。(笑)
↓には去年から過去15年分のボジョレー評までついていて、一同に会して読むとどんどん品質や味への評価が大袈裟になっていく(なっていかざるを得なかった)様が分ります。
ボジョレー・ヌーボー 毎年「今年は最高!」の怪
私はボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーを買っています。そして11月17日の会社の自分で管理しているエクセルのカレンダーには、毎年「今晩ボジョレー解禁」というスケジュールが書かれていて、気が向けばその日の深夜に買いに行くことがあります。(もちろん宣伝文句は聞かないように努力はします^^;)
トンコツの初体験は桂花ラーメンで、カルチャーショックでした。完食できず!
そんなことを懐かしんで、朝刊を見たら経営難の記事が出ていたので、ビックリした次第なのでありますよ!
さて、ボジョレヌヴォもしくはボォジョレヌヴォ。友人のフランス人に発音してもらったところ、これが一番近いかも?このカタカナ表記だと、何のことか分からない?
英語の場合でもグドモーニンとかシナーソンなんて、発音通りに書こうとすると、ちょっと判じ物めいてきますよね(笑)
ところで、私はもう十年ほど、この酒を飲んでいません。おっしゃる通り宣伝がいいかげんだし、味も中途半端、酸化防止剤?風味も気になります。
私のほうが天邪鬼なんですよね、きっと。
桂花ラーメン、経営難。確かに食べに行かなくなりました。ラーメンの大店舗数経営というのは今後難しくなるのかもしれません。
他の。。。天下一品や一風堂、店舗数の増加で飽きがきてしまうのが今の世の中かもしれませんね。
ボジョレー・ヌーボーの発音に近いカタカナ表記、何のことかはうっすら分かるのかもしれませんが、それを今のカタカナの表記にするところが、日本人がもつ言語感覚なのかもしれません。口にし易くという軸ですね。きっと。
シナーソンってなんのことだろ?すいません、完全に判じ物扱いです。。。。
天邪鬼は私、結構負けていないですよ(笑)。
しかも最後はみんながバカにしだすと、始めてみるという逆をいくパターンもあります。
だからボジョレー・ヌーボーもここ5・6年はよく飲んでいます。それ以前は結構無視していました。まぁよく言われるのがボジョレーは急速に発酵させる手法のものなので、通常のワインのように寝かせるものではない。だから味もワインに比べて・・・というのはやはりおかしく、これはこれだけの例年の評価をする必要があるというのは分ってはいます。だからこそ、今年は不作だとか、何月の天候が暑すぎたとか、冷夏だったとかがあると思いますが、ネガティブな言葉は一切でてこないので。。。記事のように。。。
そうそう、天邪鬼、知ったかぶり、負けず嫌いの3点は多分私の3大特徴です!
発音は、先生に聞いてみようと思うけど、スペルからいってヌヴォーは、←これじゃないかな?英語もそうだけど、外国語のカタカナ表記って無理がありますよね?ボンジュールって書くけど、実際、そんな発音してないし^^;
ヌヴォーは、毎年飲みますが、大して美味くなくありません?寝かして作る、通常のワインに慣れてるし(ワイン=フランス語だとvinヴァン)若いワインですしねぇ。あの値段を出したら、普通のワインの美味いのが買えるな~と思いつつ、ワイン好きとしては、年1度の祭りとして、1本だけ飲んでます。ちなみにフランス本国では、日本ほど騒いでいないらしいですよ。
私は、ワインは安いほどおいしく感じてしまいます。貧乏性もあるでしょうが、結構飲みやすい味なんですよね。ボジョレーヌーボも、近いらしいけど。
桂花、好きです。でも、新しい店に勝てないのですね。近くにある熊本ラーメンの育元や麺王に行っても、なんかもの足らないんですよね。応援しに、久しぶりに行かないと。
Singer-songwriter
sing a song.
つまり発音練習用の自作構文で、もちろん述部ではなく、主語をちょん切った、あまりにも不適切な引用でした。
まあ、述部の発音ミスと思われても仕方ないけど。なにしろ練習用なので(笑)
ただ、ワインと違ってとてもさわやかな印象を持ったことが一度だけあって以来、毎年飲むことにしています。
そうですね。。。私はタスマニアの白ワインが好きなんですが、ボジョレー・ヌーボーはそれが買えてしまうくらいの値段なんですよね。。。普段は絶対飲まないんですけどね、そのワインも!(確かエビスのガーデンプレイスでしか見かけたことがなくて、銘柄も思い出せない・・・)
そうですね。日本人にあの細かな発音や発声をさせるのが無理なので、適当な抑揚のないカタカナが精一杯なんだと思います。じゃないと(口にできないと)、日本に定着することすら無理なんで。。。と思いました。
それはですね。。。日本酒ではある紙パックで”小さい”ストローつきのワインをコンビニで販売できないか?というものです。前に新宿から家に帰るときにビールを買おうと思ったのですが、ワインって選択肢がないのはどうしてだろうと思いました。よくガラス瓶が一般的ですよね。あとはグラスに注ぐことが前提の大きな紙パックのワイン(結構好きです。あれも!)は存在するけど、携行性がまるでないので、アイデアを捻り出しました!
育元・・・確か麺王の方の記事はらっかさんのブログで見かけた記憶があります!
私の実家の方では「なんつっ亭」というのがあるのですが、品川に出店しているのを食べたっきりになっています。。。
桂花は民事再生法で支援企業の元での再建を図る形のようです。ラーメンの経営もこれからは大変なんだろうなと思います。こんなに店があり、国民の口の数(人口でOKですね)×3回(食事の回数)のうちのどれだけの食事がラーメンに流れると成り立つ店舗数なのか・・・今度計算してみますね。
すいません、らっかさんって”さん”づけにすると、”落下傘”となることに気付きました。これって狙っていらっしゃいます?すいません蛇足でした。