goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

人生の科学

2012-04-04 06:11:06 | 日常生活等トピックス

「人生の科学」を読んでいます。
なかなかの本です。「選択の科学」も面白かったけど、これもいいな。

デカルトが「無意識」という概念を考え出した。
私たちは意識が今でも主役だと信じて疑わない。
人を評価するのに実際的な能力ではなく、IQによって評価することが
広く行われている。

道徳や感情に関わる心の教育はどうしても後回し、
感情や直感についてしっかりと語れる人はいない。
もっとも重要な「人柄をどう磨けばいいのか」ということになると、
ほとんど何も言えなくなってしまうのではないだろうか。
-「人生の科学」より-

面白いですね、現代の「脳科学」「心理学」はこんなことまで
いろんあ事例が紹介されています。

その中で、

若い不遇な人たちをある金持ちの人たちがサポートするアカデミック(日本の高校)で
毎日の集会で体育の教師が生徒たちに問いかける。

「君たちはなぜここにいる?」

生徒たちは答える
「教育を受けるため!」

「君たちは何をする?」
「勉強!」
「君たちに大事なことは?」
「努力!」
「それと?」
「規律!」
「君たちはどこへ行く?」
「大学!」
「何のため?」
「自分の未来を自分で決めるため!」
「どうすれば大学へ行ける?」
「行けるようにすれば行ける!」
「不可能はあるか?」
「ない!」 

人間の無意識に毎日刺激を与えることが大事です。
このやりとの中で
「自分の将来を自分で決めるため!」
不可能はない
このこと重要です、元気が湧いてきます。
今日大学で若い人たちに講演をしますが、このやりとりのフレーズを
紹介しようと思っています。 

 

人生の科学: 「無意識」があなたの一生を決める
デイヴィッド・ブルックス
早川書房
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千歳に午前中に到着しました。 | トップ | 北海道、荒れましたね! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常生活等トピックス」カテゴリの最新記事