About Money,Today

ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。
お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。

直販→独立系か、独立系→直販か?

2010-03-17 19:17:58 | リンク
以前、矢向さんから
「セゾン投信さんに今後お願いしたいのは、ネット証券での販売だと思います!
商品へのアクセシビリティも重要だと思います。」というコメントをいただきました。
(ちゃんと伝えておきました)

私もこれについては以前から思うところがあるので少し書いてみたいと思います。

現状では
直販グループ → 独立系運用会社 という括りで語られることが多いのですが、

私はむしろ
「独立系の運用会社」がいまは「直販」をしているというふうに考えたほうがいいのではないかと思っています。

その会社の設立趣旨・運用理念があって、それに沿った商品ラインナップが並んでいるのであれば、

(証券・銀行の窓口販売は除くとして)
直販だけでなく、
独立系のファイナンシャルプランナー
ネット証券

という風に、さまざまな販路があったほうが、利便性も高まるのではないでしょうか(その結果、普及することにもなる)。また、自分で選べる人はネットで買うとか、ライフプランやほかの金融商品なども含めて相談してFP経由で買うといった選択もできます。もちろん、売り手は会社の理念に共感してくれる人・会社というのが大前提になるでしょうが・・・。

ですので、(すぐには難しいかもしれませんが)将来的には「直販」だけにとらわれず、「投資家にとって何が一番よいか」をぜひ検討してほしいです。

「バンガードもいいけど、キャピタルもいいよね」とか「ピムコはどうよ?」といった会話が日本でも交わされるようになるといいと思うし、この会社がつくっている(運用している)商品という概念が根づくとよいですよね。

まあ、日常会話で出てこなくても、例えば、ファイナンシャルプランナーのところに行ったら、そういう解説が聞けるくらいの環境にはなりたいですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かえる)
2010-03-17 20:52:25
何社かの直販投信のかたにお話聞かせて頂きましたが、中にはネット証券で扱われるのであれば、運用会社を辞めるという方もおられました。

今のただ売ると言う姿勢がいやで立ち上がった人たちが多いので利便性のためにと言うのは難しいかもしれませんね。

まぁー僕としては、引き落としもできますし、特定口座もできるので、それほど不便を感じないのですが・・・・。

ただ、販路は増えて欲しいと思っています。一番は401kで取り扱って欲しいですが、難しいようですね。
信託報酬の窓口分まで欲しいから 証券会社で売らない? (矢向)
2010-03-18 23:32:38
>中にはネット証券で扱われるのであれば、運用会社を辞めるという方もおられました。

 運用をしたい、得意としている、コネクションがしっかりしているから運用会社を立ち上げるのかと思っていましたので違うのかなと思うとちょっとショックです。 今のままですと、信託報酬の窓口分まで独立系投信運用会社が欲しいから、直販窓口でしか売らないの?とも思ってしまいます。

 「特定口座で、債券も株式もまとめて損益、利益を通算して税処理してよ!」というのが、一般のサ
ラリーマンの思いだと僕は思っていました。

 なので、まずは証券会社が売って、運用をしやすい体制(金額?規模?)を整えようよ!位の勢いがあるのかと思っていました。

 ネット証券もまずはメガバンク系のアセットマネジメント会社が目に映りますし、SBI証券やマネックス、楽天と独立系投信が一丸となって日本を盛り上げていくのはぜんぜん有りだと思いますし、今のまま独立系投信だけでがんばっていくには、「本当に盛り上げる気があるの?」と思ってしまいます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。