About Money,Today

ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。
お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。

日本版ISAって、知ってます?

2010-10-28 19:24:00 | リンク
2012年から新たに創設される小規模投資非課税制度(日本版ISA)って知っていますか?
これは投資信託や上場株式等のための非課税制度で、英国のIndividual Savings Account(個人貯蓄口座)を参考にしているため、「日本版ISA」と呼ばれています。

【日本版ISAの概要】
◇非課税対象:上場株式等の配当、譲渡益
◇非課税投資額:毎年、新規投資額で100万円を上限(未使用枠は翌年以降繰越不可)
◇非課税投資総額: 300万円(100万円×3年間)
◇保有期間:最長10年間
◇途中売却:自由(ただし、売却部分の枠は再利用不可)
◇口座開設数:年間1人1口座(毎年異なる金融機関に口座開設可)
◇開設者:居住者等
◇年齢制限:20歳以上
◇導入時期:平成24年1月1日(20%本則税率化にあわせて導入)
(「平成22年度税制改正について」平成21年12月)

来年(2011年)10月1日から口座開設が始める予定で、雑誌『投資信託事情』11月号によれば、「対象者は満20際以上の居住者であり、1億439万人程度(統計局)」だとか。確定拠出年金の加入者(370万人程度)と比べると、対象者はかなりの数にのぼります。

にもかかわらず、認知度は低いようです。2010年2月にフィデリティ退職・投資教育研究所が行ったサラリーマン1万人アンケートによれば、回答者1万976人のうち「日本版ISAを知っている」と答えたのは、わずか4・6%」という少なさでした。

詳細は「日本版ISAの研究 - 週刊「金融財政事情」の原稿」

これはもったいない話です。
日本版ISAの制度を利用することで、毎年100万円(3年間で最大300万円)まで値上がり益や分配金や配当に対する税金が非課税になるわけですから。1年の上限が100万円ということを考えると、枠を目いっぱい使いたい場合には投資信託の使い勝手がよいでしょう。

ただ、現行の制度だと「保有期間は10年間」なので、若い方が積立をするような場合、10年だと短いと思われます。また、「途中売却できるが、売却部分は再利用不可」なので、例えばリバランス(当初決めた比率が崩れた場合に値上がりしたものを売却して比率の下がったものを買い増すなどの方法で比率を調整すること)を行うと、非課税枠を下げる要因となってしまいます。

というように、まだまだ制度自体は完璧ではないかもしれませんが、

・せっかくできる制度は賢く活用する
・延長や使い勝手なども含めて、積極的に要望をだしていく

と考えてはどうでしょう。

一方で、懸念しているのは、「目先、非課税となる毎月分配型の人気がさらに高まる(つまり、そうした商品のPR・売り込みが活発に行われるのではないか」ということです。

資産形成を目的とする現役世代は、分配金という形で資産を払い出し、その分、(日本版ISAの)上限枠を下げてしまうのはもったいない話。複利効果も享受できません。

そのためには投資家(受益者)自身も勉強する必要もあるでしょう。せっかくの制度、賢く活用したいものですね!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (矢向)
2010-10-30 11:40:37
久しぶりにコメントを書き込みます。
なんとなく何ですが、日本版ISAは大事ですね。
ただ、証券会社で現状、300万円以上運用している人は、口座を移し変えるだけ??っという感じに思えます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。