LIVIN・西友及びエスパ・イトーヨーカドーが企業独自規格の電子マネー導入を既に決めていましたが、イオン(ジャスコ・マックスバリュ)はJR東日本のSuicaを
導入すると報道されました。
JR東日本とイオンが提携、イオン店舗でSuicaが利用可能に (ロイター) - goo ニュース
イオン店舗でSuica JR東と包括提携 (共同通信) - goo ニュース
しかしながら、イオンのJR駅前型店舗ってのも千葉県内には多いけれども他のSuica導入エリアではあまり無いような気がします。
イオングループのサティでも同時導入ならば山梨の石和温泉駅前など若干JR駅前店舗は増えます。
ところでEdy導入の全国展開GMSは出てこないのでしょうか?
D社様、経営再建策にぜひご検討ください。
導入すると報道されました。
JR東日本とイオンが提携、イオン店舗でSuicaが利用可能に (ロイター) - goo ニュース
イオン店舗でSuica JR東と包括提携 (共同通信) - goo ニュース
しかしながら、イオンのJR駅前型店舗ってのも千葉県内には多いけれども他のSuica導入エリアではあまり無いような気がします。
イオングループのサティでも同時導入ならば山梨の石和温泉駅前など若干JR駅前店舗は増えます。
ところでEdy導入の全国展開GMSは出てこないのでしょうか?
D社様、経営再建策にぜひご検討ください。
そうそう、明日から、西友の社長が、ウォルマートの方になりますね~。
ご紹介いただいたイオン店舗は駅から比較的近い店舗とはいえ、やはり車での来店前提な立地ですね。
同じ内容の記事が二つ投稿(時間差1秒)ありましたので
一つにしてあります。ご了解ください。
多分扱い店舗がJR東日本管轄のみで、他地域では扱わないと思うのですが、D社は元々大阪・神戸が本拠地だったのでムリでしょうね。
カード子会社も目立ったサービスなさそうだし・・・・
ふだんイオンでの買い物はイオンカードで行ってますが、少額の利用だと、どうしても気が引けてしまいます。そういうときに電子マネーがあると心強いです。
>会費無料になるかまではまだ断定していない
Edyと違って無料で入手できるSuicaは今のところ無さそうですね。
fmat21様
>少額の利用だと、どうしても気が引けてしまいます
私なんかは気にせずに5%OFFの日はカード決済です。
しかし、イオンのHPって、凝ってますね~。
凄く素敵っ。お歳暮も、西友とかは、店じゃなきゃ駄目なものとかも、イオンなら、オンラインでオッケーだったり、使い勝手が良いなぁって思いました。
西友も、このくらいやってよ!とか思いました。と言っても、明日からは、ウォルマートジャパンですけどって、名前とかの変更は当分無いみたいですけど。従業員や、お客様の反応を見て決めたいそうです。
ジャスコがイオンになったのって、ウォルマート対策らしいですよね。
ジャスコってフランスのカルフールでしたっけ?と、提携結んでるんですか?何か、宣伝で観たような…。