りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

野菜博士になりました♪

2009-10-31 01:45:17 | ベジフル&食育活動
実は8月30日に大阪で行われた
『NPO法人 青果物健康推進協会 ベジフルティーチャー認定研修会』に参加して、
今回無事にベジフルティーチャーになることができました


(名前消さなくても・・・と思いつつ・・・)


そう、8月末に大阪まで行ってきたんです。
朝5時の列車に乗ってぇ・・・

(回想中~~~~~

大阪に着いて、「あれ、通天閣じゃない?」
一緒に行ったメンバーと駅から見える通天閣に感激
完全にここまで観光気分でした。



が、研修会場の『大阪市中央卸売市場東部市場』で大きさに圧倒されました。
かなり広いですね。
当たり前だけど富山とは違う・・・。



研修会ではベジフルティーチャーとしての心構えと活動の趣旨と目的、
農政や食料自給率・農業問題について、
食事バランスガイドについて・・・
食育出張授業について1日みっちり講義を受けました。

かなり内容の濃い講義でした。
そしてもらった資料もずっしりと。重ひ…


そうそう、帰りに見た大阪駅も都会だなぁ~って。
(完全に田舎者です



そして、帰ってから課題提出。
子供達に「野菜博士」になろう!と言う前に自分達が野菜博士にならないとねという事で・・・
1日野菜を350gを1週間食べた上でレシピを作成して・・・。
『野菜博士』になりました!

目指すは野菜の先生。
頑張ります
っていう前に勉強しなくっちゃ



もっともっと勉強しなくちゃね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月】モーツアルトを聞いているトマトを探して・・・

2009-10-31 00:45:23 | 富山県内情報
9月末。
(あ~、私のブログはまだ9月なのね~

この日も私1人で農園を探して車を爆走~~~
ほとんどどこにあるのか知らない状態で、携帯で情報を検索しながら・・・
迷い迷ってやっと着きましたぁ~。

高岡市の『森田農園』さんです。

『モーツアルト』を聴いたハッピートマトを作っていらっしゃるんですよ。

やっと会えました。探してたんですよ。

以前、野菜教室をした時にスーパーで購入して食べ比べに使わせてもらいましたが、
本当に甘くておいしいトマト
教室を受講された人達の中ではすごく好評でした。

たまたま家に遊びに来ていた子供達にも余ったトマトをお裾分けすると、
先を争うように食べていましたよ。

そんなトマトを作っている農園をぜひ見てみたいと思い、やってきました。

どこだ~どこだぁ~。
で、やっと道沿いにビニールハウスを発見



直売所で作業している方に頼んでハウスの中を見せてもらいました。
朝、収穫したばかりだったので赤いトマトはありませんでした。
でも、鈴なりのフルーツトマト達。



独自の水耕栽培(作物にあまり水を与えない環境を作る方法)で育てているそうです。
土がまったく見えません。
↓この写真はミニトマトです。まるでぶどうのように実がなっています。



ずっと奥まで並んでいるトマトの苗。



天井には空調がまわっています。



低い位置で収穫できるようにトマトをナナメに流すように成長させているそうです。
このようにするのは大変だったようですよ。



そしてもちろんハウスの中ではモーツアルトが流れていました。
日中はモーツアルトがずっと流れているそうです。

どうしてモーツアルト?って思いますよね。

モーツァルトの音楽の周波数はトマトの茎の中に通じている道管の流れを良くし、
それによりトマトの成長が促進され、甘味が増すと言うわけ。

なるほど・・・

直売所では一生懸命にスーパーに出荷するトマトの袋詰めしていました。
見た事があるパッケージがありましたよ。



えっ!私?もちろん購入したよ。
どれも美味しそうで、ミニトマトとフルーツトマトをそれぞれ1袋。
おまけ貰っちゃいました



帰りの車の中でトマトをパックっと。
真っ赤なトマトはとっても甘くて美味しかったです。
今度は子供達と買いにこなくっちゃ
きっと、もっともっとトマトが好きになるだろうなぁ~。



富山の農園をもっと見に行きたいなぁ~。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の畑は・・・

2009-10-29 18:00:00 | 野菜・果物
さて、久しぶりに家のまわりの畑に目を向けると・・・
様子が変わっていますね。
緑がいっぱい

3月はこんな感じだったんですが・・・
『氷見は雪景色』
って雪景色なんだけどね

同じ場所からの写真はこんな感じです



手前にカブ、そしてキャベツ、ネギも沢山出来ていますよ。
奥の緑のラインもネギ畑です。
家がある地区はネギの出荷が多い所なんですよ。
引っ越したばかりの頃、妹にネギの匂いがする所だねって言われたくらい(苦笑)

そして、家の玄関にはこんなに沢山の野菜がありました。
じぃじ達が畑の野菜を置いていってくれたみたい。



ネギ、キャベツ、大根、ほうれん草、春菊。
さて、これをどうやって料理しよっかな。
頑張って考えなくっちゃ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市の食育活動~講演会と教室見学

2009-10-29 06:00:00 | ベジフル&食育活動
9月末。
食育講演会を聞きに行ってきました。



相愛大学客員教授、食育・料理研究家の坂本廣子先生が、講演会をされました。
生きる力を育てよう~未来につながる食育のすすめ~

氷見市では、「食のまちづくり」の一環として「食育」を推進しています。
自らの食について考え、食に関する様々な知識と食を選択する判断力を身につけるためのお話。
「食事バランスガイド」のよさにもふれる楽しいお話です。

もちろん参加してきましたよ
なぜなら・・・
私もなにか市の食育活動のお手伝いができるかもしれないと思い、
食育ボランティア『キトキトごはん氷見』に登録させてもらっているからです
ま、日中は仕事をしている身なのでボランティアの講習が受けれず、
なので活動もできず、登録のみなんですけどね~

先生のお話はなるほど~でした。

たとえば・・・
人間は体験を本を読む事でつい体験してしまう。
子供達の体験不足で意味がわからなくなってきている。
次世代にちゃんと伝えるには・・・
①体験がなくては伝わらない。②体験がなくては言葉に出来なくて伝わらない。

子供の脳は赤ちゃん時に30%、音として意味のない言葉を覚えているそうです。
そして6才までに90%発達するそうですが、
その時に言葉だけで教えていても基礎体験をしていないと発達できないそうです。
10才にはネットワークを作るそうですが、それが伝わらない。

最近の子供の中には苦味を知らない子もいるそうです。
ニガイを辛いと言うそうです。
今の子は甘いものばかり与えられ、ニガイを体験していないんですね。

そう、体験させることの大切さ!
を何度も言っておられました。

食の伝承についても、
残すには体験がないと残せない。
よい材料があっても食べる体験がないければ残らない。

子供だけではなく、私達も色んな体験をしていかなければ子供達に残せないのではないでしょうか。

考えさせられました・・・

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

次の日、市内の小学生に料理を教える「きときとキッズお料理道場」があり、
その教室を見学させてもらいました。

氷見市ではきときと氷見地消地産推進協議会が「きときとキッズお料理道場」と題して
子供達に料理を教えています。
先生はもちろん坂本先生。

この日のテーマは『氷見の秋を食べよう!』
メニューは
※きのこご飯
※きゅうりと灰つきわかめの梅あえ
※かぶす汁(かわはぎとわたりがに)
※デザート・氷見りんご

凄すぎます。普通の主婦だってこんなに凝ったメニュー作らないですよ。

まずは先生の調理を見学。
きゅうりを切る。塩もみする。
わかめを洗う。
すり鉢でゴマをする。
りんごを切る。
魚をさばく・・・。などなど。







気付きましたか?
段々子供達が先生のテーブルに寄っていっているんですよ。
本当に興味津々。やる気満々です。

1テーブル5人でサポートする大人は1~2人。
手を洗い、調理スタート
見ていると包丁使う手がコワイコワイ・・・。見てられない~~
でも誰一人として怪我する事はありませんでした。
それどころか、「ア!俺りんご切れた」「俺ネギ切りたい!ネギ切っていいですか?」って。
とってもすごく積極的。

使う材料達。



各テーブルに与えられた魚達。





子供達はキッチンバサミを使って上手に処理していましたよ。
かわはぎは大人の場合は手で皮を剥くんですが、
子供にはそんな力がないのでキッチンバサミで上下のヒレを切ってから剥くそうです。
ちゃんと子供も力を知るのも大切な事ですね。

たまたま坂本先生とお話する機会があったので
「難しいメニューにチャレンジするんですね」と聞いてみました。
すると先生は微笑みながら
「子供だからといって簡単にはせずにキチンと基礎をさせる事が目的なんですよ」
って言われたんです。
目から鱗でしたよ。
そうかもしれないですね。
前日の講演会で言われていた言葉を思い出しました。

信じているよ。といえば、子供はその言葉に答えようとする。
なので、先生の教室ではよく切れる包丁を使うそうです。
包丁をキチンと使わないと危ないという事を伝えて、子供に任せるね!って
包丁を渡すと怪我をする子はいないそうです。

だから、子供達に君達なら出来ると言えば答えてくれる・・・。
このメニューを作った事も自信につながる。

なるほど・・・。

本当に勉強になる日々でした。



食育について考えてる?
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月】野菜を使ったお祭りへGo!

2009-10-28 22:00:00 | 富山県内情報
実は・・・もう1ヶ月も前の話ですが。
(書くタイミングを逃した・・・

9月23日、24日に高岡市福岡町で『つくりもんまつり』行われました。

オッ野菜を使うのねんそれは行ってみないと
というわけで、24日。
仕事が休みだった私は1人で福岡町『つくりもんまつり』へ行ってきました。


『つくりもんまつり』は、
五穀豊穣を感謝し、およそ300年前にお地蔵様に野菜や果物を供えたことから
始まったとされています。



今までは気にならなかったし、行った事もありませんでしたが、
野菜に囲まれた生活をしてると、野菜という言葉がつくと気になるキニナル・・・。

氷見からは車で約1時間くらい。
国道8号線を走ると『つくりもんまつり』の看板が見えてきます。

町全体が祭りの会場。
駐車場は小学校の校庭でした。

さてさて、駐車場で祭りの地図をもらい、いざ『つくりもん』へ。
今年は37のつくりもんが登場。
作品は、高岡開町400年をテーマにしたつくりもんが多く見られましたが、
中には映画「剱岳点の記」をモチーフにしたつくりもんや、
映画「おくりびと」でアカデミー賞を受賞した地元福岡町出身の滝田洋二郎監督の作品にちなんだものなど、
様々なテーマのつくりもんが出展されたようです。

私が一番ビックリしたつくりもんは、末広町自治会製作『末広不動尊』

 

えっと…これ、野菜で出来ています
おしながきに書かれている野菜などを数えると・・・47種類。
人参、ゴボウ、玉葱の皮、トウモロコシ、トウモロコシの皮、南瓜、サツマイモ、
なすび、ひょうたん、白ねぎ、冬瓜、笹の葉、木の皮、みょうが、花南瓜、ほうずき、かんぴょう・・・。
まだまだ続くんだけど・・・

凄すぎですよね。



見学者もこんなに沢山。
人の大きさでわかると思いますが、実物はかなり大きいです。
圧巻ですよ。

あと・・・京都文教大学製作『阿修羅とゆかいな仲間たち』
<材料>
阿修羅 …パプリカ、白菜、赤とうがらし、里芋の葉、ピーマン、カボチャ、冬瓜、
なす、しいたけ、ねぎ、かんぴょう、ささげ、枝豆、ししとう
山   …ぎんなん、枝豆
五重塔 …そばがら

 

これもかなり大きかったですよ。
ホント大作ばかりです。

福岡地区婦人会製作『いつか見た夕やけ』
<使用材料>
夕焼け空 …レンズ豆、けいとう、なんば、玉葱の皮
夕日   …ひまわりの花びら
山    …あじさいの花、枝豆、里芋の葉
田畑   …米ぬか、コーヒーの粉
稲株、にょう …乾麺
川    …ねぎ、白菜
家、蔵  …干ずいき、玉葱の皮、白ねぎ、焼き海苔、干しいたけ
汽車   …なす
子供たち …かぼちゃ、大根、なす、しょうが、昆布、白菜、けいとうの花、りんご
彼岸花  …ほうずき
額    …やつでの葉



旭町自治会製作『狐の嫁入り』
<使用作物>
枝豆、長いも、カボチャ、とうもろこし、ごぼう、白菜、かんぴょう、干ししいたけ、
ジャガイモ、昆布、唐辛子、キャベツ、紫キャベツ、大根、その他

 

早稲田町自治会製作『祝、開町400年まぼろしの高岡城』
<高岡城材料>
城   …茄子、柿、じゃがいも、黒豆、枝豆、とうもろこし皮、かぼちゃ、中国豆、米
松の木 …ショウコウ葉、イチジク葉、赤しそ葉
もみじ …ほうづき、ねぎ、赤しその葉
山車  …ゴーヤ、ピーマン、ほうづき、茄子、とくさ、かぼちゃ、干しいたけ、ねぎ、
さつまいも、とうもろこし、みょうが、中国豆、トマト、唐辛子、卵の殻
大仏  …かぼちゃ、白菜、栗



 



花火はとうもろこしとねぎが使われているのがわかりますね

そして、大蔵町自治会製作『利長くん入城』



どれもこれも凄すぎですよね。
見ごたえがありましたよ。
大きい作品ばかり写真に撮りましたが、他にも園児が作った小さな物もありましたよ。
作品は福岡町中心街に点々とあるので、全てを見る時はかなり歩かなくてはいけません。
私もかなり歩きましたが、作品が離れていて見に行くのを断念したものもありました。

来年こそは子供達と一緒に散歩気分で全部まわりたいと思いましたよ



色んな祭りがあるもんだね
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※『セロリ』嫌い克服レシピ※

2009-10-23 06:40:00 | レシピ
『つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当』
『鶏ハムのグリーンオイル漬け』を作った時にセロリが残っちゃって・・・。
パパに「セロリで何を作ったらいい?」って聞いたら何だか嫌な顔
どうやらパパはセロリが苦手みたい。

そんな時、実家の母がよく作ってくれたセロリの炒め物を思い出したので
早速作ってみたら、「これなら食べれるよ」って。
そう、セロリの臭いが苦手な人もとっても食べやすい料理なんです。

実は私もセロリは苦手だったけど、これなら食べれたんですよ

というわけで、レ・シ・ピ

☆セロリのおかか炒め



〔材料〕
セロリ ・・・1本
鰹節  ・・・1袋(3g程度)
塩・こしょう ・・・少々
醤油  ・・・少々

〔作り方〕
①セロリを細かく切る(これはお好みの大きさで)。
②熱したフライパンにサラダ油を入れてセロリを炒め、塩・こしょうをする。
しんなりしたら鰹節を入れて、醤油を香りつけ程度入れて下さい。

本当にこれだけのレシピだけど、セロリがとっても美味しくなりますよ。
騙されたと思って作ってみて下さいね
うちのパパも「これなら食べれる」って。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
セロリー

分類 セリ科オランダミツバ属
原産地 ヨーロッパ、西南アジア、インド

☆保存方法
葉と茎を分け、それぞれをラップにして冷蔵庫に。
野菜室で立てて保存すると日持ちがいい。
茎がしんなりしてきたら根元を冷水につけると、しゃんとする。

☆おもな栄養成分
カルシウムやカリウムなどのミネラル類が豊富。
カルシウムは神経のイライラを鎮め、カリウムは高血圧予防に効果的。
特有の香りと苦味は食欲不振や頭痛、月経不順の改善に役立つ。
葉には白い部分の2倍のカロテンが含まれている。
(えっ葉の方が栄養豊富なんだね。知らんかった

☆美味しい時期 11~2月

これからセロリの美味しい時期が来るようですよ。
店頭で見つけたらトライしてみて下さいね。



簡単に作れる野菜のおかずまだないかな?
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当』を作ってみたよ♪

2009-10-19 22:00:00 | モニター・懸賞
先日、雑誌ESSEさんより
別冊ESSE決定版『つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当』
が届きました。



なになに・・・1週間保存可能なおかず
本当かなぁ~って思っていましたが、本を読むと目から鱗な情報がたっぷり

たとえば・・・1週間安心なワケは、

・清潔さを保つことが安心の前提条件
・痛みの原因となる素材の水分は除く
・油のコーティング効果を上手に活用
・柔らかさキープの工夫
・多めの汁やタレで乾燥や臭みを防ぐ
・水分を吸ってくれる素材を組み合わせる

とか。本にはもう少し詳しく書いてあるんですけどね。なるほどねぇ~って思いましたよ。

さて、では早速作ってみましょ

☆『巻き巻きチャーシュー』 P36 と 『キャベツバーグ』 P44

 

『巻き巻きチャーシュー』は、豚ロースの薄切りを巻いて作っているのでとっても柔らかくて美味しいですよ。
味もニンニク味噌味でパパ好み私も一押しかも~

『キャベツバーグ』は、たっぷりのキャベツが入っているのでとってもヘルシー。
ソースは赤ワインを入れてブラウン風。ちょっと大人の味かも。

☆『鶏ハムのグリーンオイル漬け』 P65 と 『茶きん卵焼き』 P81

 

『鶏ハムのグリーンオイル漬け』は、鶏胸肉を巻いて茹でて漬けただけ。
とってもジューシーな簡単にハムが作れましたよ。

『茶きん卵焼き』、茶巾って言っても柔らかい卵焼きをラップで茶巾にしただけなので、とっても簡単。
お弁当のおかずには彩りもあるしとってもいいかも

☆『ゆで卵のしょうゆ漬け』 P85 と 『ブロッコリーのピーナッツあえ』 P119

 

『ゆで卵のしょうゆ漬け』、パパが本を見て作って欲しいって言った一品。
チョー簡単なのに煮卵に変身。
時間がたつほど美味しくなりましたよ。

『ブロッコリーのピーナッツあえ』、実はこれは子供達が一番気に入った一品。
ピーナッツバターに醤油などを加えてあえただけなんだけど・・・
おかわりの連続。
あの・・・弁当の分がなくなるんですけど・・・

『ツナしょうがそぼろ』 P128



これはとっても簡単。
ツナのそぼろ。ツナのしょうががご飯にぴったり

で、これをお弁当につめるだけ~!



とってもカワイイお弁当ができました。
写真には撮らなかったけど、ご飯にはもちろんツナしょうがそぼろをかけましたよ。
本当につめるだけだから朝の忙しい時も楽々。
もちろん晩ご飯のメニューにも使えますよ。
書店で見かけたら是非手に取ってみて下さいね。
オススメしま~す


決定版 『つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当』
おいしさそのまま、1週間冷蔵保存OKの全215レシピ!
晩御飯にも使えます。



野菜のおかずも作ってみよっと。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさ懸賞当選!氷見米コシヒカリ

2009-10-15 18:40:00 | モニター・懸賞
以前、氷見のはとむぎ茶について記事にしましたが・・・
実はそのお茶で夏に『氷見はとむぎ茶ご愛飲キャンペーン』という懸賞がありまして、
たまたまバーコードがそろったので応募しちゃってました

で、今日宅急便が来て・・・

お~~~

B賞 氷見はさがけ米 5kg



21年の新米。ラッキー
久々の懸賞当選だわ

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆氷見産こしひかり はさがけ米
<特別栽培「はさがけ米」>
氷見のおいしい空気をいっぱいに吸って、減農薬、減化学肥料栽培による安全安心にこだわって
ゆっくり作ったコシヒカリ(氷見こめ自慢)を伝統の「ハサかけ干し」で自然乾燥。
葉茎ごと刈り取った稲を、一束一束逆さにしてハサ(はさ木)に掛け、ゆっくり太陽の恵みを吸収させ乾かします。
ただ自然乾燥させるというだけでなく、乾いていく間にも葉茎の養分や水分を籾がやんわり吸収。
だからひときわ美味しいのです。懐かしいふる里を想わせるお米です。

氷見マルシェHPより)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

はさがけかぁ~。
私が小さい頃は実家の前が田んぼで・・・秋になるとはさがけをしてたっけ
赤とんぼも飛んでいて・・・子供達(私)が追いかけているの。
今は埋め立てられて家が建っているから見られない光景なんだけど、
懐かしいなぁ~

あの頃の夕焼けは今より赤かったような気がする・・・。
(気のせいかな?)

はさがけ米を食べて思い出にひたろうっと

JA氷見さん、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※大根の葉も食べよう※

2009-10-14 06:30:00 | レシピ
実家からとってもキレイな葉を貰いました

さて、これは何の葉でしょうか。



って・・・タイトルに出てましたね(笑)
大根の葉です。
右側にちょっとあるのが大根かな?

せっかく貰った大根の葉。
もちろん美味しく頂きます

まずは洗ってからさっと塩茹でにして、水分をしぼっておく。
半分は密封容器に入れて(しばらく使わない時は冷凍しておきます)出番を待つとして・・・
この出番っていうのはすぐにあって、適当な大きさに切って味噌汁に投入しま~す。

もう半分は我が家定番のふりかけにしま~す。

☆大根の葉ふりかけ(よごし)


【材料】

大根の葉 ・・・適量
バター、味噌 ・・・適量
削り節 ・・・一袋(3g)
ゴマ  ・・・適量

【作り方】

①大根の葉を塩茹でにし、水分をしぼり、細かく刻む。
②フライパンにバターを入れて大根の葉を炒め、なじんだら味噌を入れ、
中火で焦げないように水分がとぶように炒める。
③水分がとんだら、削り節、ゴマを加えて出来上がり

定番のよごしだとちょっと味がさみしかったのでバターの香りをつけました。
子供達はご飯にかけて食べるので、すぐになくなっちゃいます。
人参の葉、カブの葉でもよく作りますよ


あれ?えっと・・・『よごし』ってわかりますか?
全国定番だと思っていたんですが・・・北陸の郷土料理って書いてあったので・・・

ダイコンの葉やナスなど、野菜をゆでて細かく切り、味噌で味つけしたもの「よごし」といいます。
味噌で野菜を「汚す」という行為が料理名の由来ともいわれているそうですよ。

☆大根の葉の栄養
カロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維が豊富です。
実は大根の葉は緑黄色野菜になんだって。

大根の葉も捨てずに食べるといいかもオススメしま~す



野菜って捨てるところあんまりないよね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


          
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よまんまいけ10月号

2009-10-12 15:00:00 |  ** 「よまんまいけ」
今月も10月1日発行の
北日本新聞氷見・伏木地区ミニコミ紙『よまんまいけ』に今回も出させてもらいました
ありがとうございます



今回はどうしても10月のイベントハロウィンのお菓子を作りたくて、
よまんまいけ初のスイーツレシピとなりました。

さてさて、読者の人は作ってくれるだろうか・・・と不安ではありましたが・・・。

【今月のオススメ食材】
かぼちゃ

ハロウィンに欠かせないかぼちゃ。
「冬至に食べると病気にならない」と古くから言われているように、とっても栄養価が高い野菜です。
特に豊富に含まれているカロテンは皮膚の粘膜を強化して体に抵抗力をつける働きがあるので、
風邪予防に効果的です。
皮には実以上にカロテンが含まれているので“調理は皮ごと”がオススメですよ♪

ハロウィン☆かぼちゃマフィン

【材料 直径4cmのマフィン型12個分】

ホットケーキミックス ・・・120g
かぼちゃ ・・・小1/2(約100g)
バター  ・・・100g
砂糖   ・・・60g
卵    ・・・2個
牛乳   ・・・大さじ2

【作り方】

①かぼちゃは皮付きのまま1cm大の角切りにして電子レンジで1分半くらい加熱する。

②レンジで30秒温めたバターと砂糖をボウルに入れ、白っぽくふんわりするまで泡立て器ですり混ぜ、
溶いた卵と牛乳を少しずつ加えて、そのつど混ぜる。

③ホットケーキミックスを加えてさっと混ぜ、皮を取ったかぼちゃの半分は軽く潰して、
もう半分は食感が残るように5mm大に切って加え、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
(皮はお好みで入れて下さい。後の飾り付けにも使えます)

④型に生地を入れて170℃のオーブンで15分焼くと出来上がり。

※ハロウィンのかぼちゃの顔を飾り付ける時
・・・焼く前に飾り付けると生地が膨れて見えなくなってしまうので、
焼き上がり後に包丁で切れ目を入れて飾ると綺麗に仕上がります。

かぼちゃの保存方法
カットしたものは種とワタからいたみます。
スプーンですくい取りラップをして冷蔵庫で保存して下さい。
軽く茹でて冷凍も可能です。



どうしても顔を付けたくて・・・かなり悪戦苦労
なかなかうまく作れなくて大変でした。
が、沢山作ったので近所の子供達にお裾分けしたら、
みんな喜んで食べてくれました

子供達が喜んでくれたんだから・・・いっか

独身の頃は暇な時とかにお菓子を作っていたんだけどなぁ~。
最近はなかなか作らなくなったかも・・・。
そろそろ子供と一緒に作るお菓子に挑戦したいなぁ♪



次回は何を作ろうかな~♪
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


       

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする