ギリシャへ そして ギリシャから From Greece & To Greece

ギリシャの時事ニュース、文学、映画、音楽がよくわかる
ギリシャの森林再生を支援する『百年の木の下で』の公式ブログです。

ギリシャの本 1

2008-11-30 | ギリシャを知る本


『独裁政治と戦う女優半生記 ギリシャわが愛』
1975年 合同出版発行 
メリナ・メルクーリ著  藤枝澪子・渡辺ゆき訳

「世界でわたしのもっとも愛するギリシャ、なのに
ギリシャの海、ギリシャの丘、ギリシャの太陽、
ギリシャの丘の陽ざしの照りかえしを、
私はみることはできない。
私はギリシャに帰ることを許されていないのだ。
だからこの本を書いている。」

と始まるこの本は私の古い友人だ。

海を渡るのも含めて 14回にも及んだ
引っ越しにも 箱やスーツケースに入れて大切に
してきた。私の蔵書ラベルをみると

「1977年12月3日 購入
初めてギリシャを訪ねた日から3年」とある

本のページをめくっていると色あせた新聞の切り抜きが落ちた。

「ゼウスが末娘の死を悼むかのように この日
アテネには冷たい雨が振り注いだ」という
メリナ・メルクーリの死を伝える
1994年3月8日付の朝日新聞だ。

亡くなるまでに彼女は多くのことを成し遂げている

原書”I was born Greek" がアメリカで出版された
1971年当時 彼女はギリシャ正教会から破門され
軍事政権から国籍を剥奪されて
亡命を余儀なくされていたが
軍事政権が崩壊した74年に帰国を果たし

77年メリナは国会議員に選ばれ
81年にはギリシャ初の女性国務大臣となる
84年には文化大臣として来日も果たしている

90年 彼女が心から望んでいたと想われる
アテネの市長選には落選

93年に返り咲いたものの
ライフワークといっていたパルテノンの彫刻返還を見ることなく
この世を去った。

本の冒頭で描き出される 彼女の祖父にまつわるストーリーは
現在のアテネしか知らない人には驚きの連続だろう。
 
まるでちいさな村のようだったアテネで
30年アテネ市長を務めたメリナの祖父は 
数百人の名付け子を持つだけでなく
その名前をすべて覚えている
まさに部族の長といった存在である

その祖父に溺愛されていたお気に入りのメリナは

祖父のボディーガードを使って 教師に圧力を加え
卒業試験をインチキでパスする 
甘やかされた少女は女優になりたいがために
16歳でギリシャで一番裕福な男と結婚。

祖父や父の束縛から逃れる唯一の方法が結婚だったのだ。

どうしようもないお嬢さんから女優へ そして 
自分の意志でというよりは
激動する時代の流れに巻き込まれ
政治活動家となり
あげく
パスポートを持たない亡命者の身へと 
進む道はどんどん険しくなって行く。

これ以上の 
細かい部分はぜひ読んでみて下さい。

ひとりの女性の自覚と自立への成長の課程が 
大国の支配と軍事政権からの解放を模索する
ギリシャという国の自立と成長にオーバーラップして
進行する様は胸に迫る臨場感がある

緊迫する状況の中でもユーモアを失わない
彼女の飾らない語り口が魅力的だ

古い本ですが 公立図書館で見つけられることも多く
現在もamazonのマーケットプレイスに数冊出品されている。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mii)
2008-12-02 10:50:54
「キリストはふたたび十字架に」読み終えました!なんか、すごかった・・・。感想をコメント内で収めるのはちょっと難しいので触れませんが、「ゾルバ」も、図書館でリクエストを出して入手できないかやってみようと思います。
そして、今現在存命しているギリシャの作家の作品をなにかごぞんじではないでしょうか?全く聞きませんよね・・・。せめて英訳になっている程度は知られている作家でもいれば、何とか入手できるんでしょうが・・・。今回ご紹介された本も、リサーチかけてみようと思います!
返信する
おすすめの本 (lesvosolive)
2008-12-02 16:33:03
日本語訳のある物で この数年読んだ中では
パノス・カルネジス著
岩本正恵訳『石の葬式』がぶっちぎりに
面白かったです。

2006年に出た本で たいていの図書館にあります。
著者は30代の若い作家で最近オナシスをモデルに
英語で”Birthday Party”という著書も出していますが、それは まだ和訳されていません。


もう一冊は今年出版されたヴィクトリア・ヒスロップ著 中村妙子訳『封印の島』

クレタ島沖の小島スピロナンガ島が舞台なので
Miiさん興味があるかも・・


スピロナンガ島の紹介はkiyomuranさんのブログ
『アテネより愛をこめて』にあります
http://kiyomulan.livedoor.biz/archives/51292800.html

出版元 みすず書房のページ
http://www.msz.co.jp/news/topics/07395.html
この本に関しては いろいろと
いいたいことがあるのですが・・
Miiさんの感想を聞いてみたいです。

ハンセン病の患者が隔離されていたという
重いテーマなのですが・・・暗くはないです。

ただ
著者がイギリス人だからか
ギリシャ人を描ききれてないように思えます。

それとも、イギリス人にギリシャ人は書けないという
私の思い込みかしら?

あと映画化されたニコス・パパンドレウ著の
”Father Dancing”は私が日本語の翻訳権を
持っています。まだ出版先は決まってないんだけど 
とっても良い本です。原書は英語です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。