goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

平易に語ろう 『戦後レジュームからの脱却』 (2)

2007年05月21日 18時31分32秒 | 格差社会と政治
[近代日本史]: 安倍首相 構造改革(小泉改革)

日本のバブルがはじけた頃の 1990年代初頭、 米系等の外国銀行は早々に 日本国内の銀行統合 を予測していた。
そしてそれは確かに体力の弱そうな銀行同士から 合併 が繰り返えされ始めた。

<財閥系金融企業>
多くを同列の 財閥系企業・社員 に依存する 財閥系銀行・保険会社等はみるみる体力を落として行き、代わりに 非財閥系金融企業(銀行・保険)の健闘が目立った。

(門外漢ながら..) これでようやく 戦前・戦中 と日本を支配していた 財閥 も整理(消滅)できる。 と、 踏んでいたのもつかの間。 一旦、 非財閥系と組んだ(合併した)金融企業が、 小泉改革 とともに 旧財閥名を冠して 復活し始めたのだ。

非財閥時代の 企業社員は いつの間にか (辞めて)いなくなり、 合併後の新たな企業風土( Corporate Culture ) は、 旧財閥体質へと変貌していくのであった。
その様子はまるで、 健闘努力し発展してきた 非財閥系企業を 国策として乗っ取り、 旧財閥を復活させたかのように 感じている。 そしていま、 日本に誕生したメガバンクは 空前の利益を上げておきながら (国策で) 法人税免除 状態が延々と続く。

(続)

関連記事
05/22 平易に語ろう 『戦後レジュームからの脱却』(4) 【大日本帝国】
05/21 平易に語ろう 『戦後レジュームからの脱却』(3) 【大地主復活】
05/21 平易に語ろう 『戦後レジュームからの脱却』(2) ・・・ 本記事
05/21 平易に語ろう 『戦後レジュームからの脱却』(1) 【組合潰し、労基法改正】
11/22 <誇れない日本>イエローモンキー型社会に逆戻り(私見)
11/15 <靖国神社> 亡霊に頼る日本の将来(私見)
09/15 宝くじ(富くじ)は、なぞれば当たる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。