goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<みずほ銀>法人税免除で億単位の退職金復活..

2006年12月31日 12時59分01秒 | 格差社会と政治
<みずほ銀>旧3行頭取に退職金 公的資金完済受け (毎日新聞) 12月29日11時31分配信
【見出し記事】 みずほフィナンシャルグループは28日、経営統合によりみずほとなった旧3銀行の元頭取の退職金を07年に支払う方針を固めた。3元頭取は02年にそろって退任したが、システム障害の責任を取る形での退任だったことやみずほが公的資金の支援を受けていたことから、退職金は凍結されていた。公的資金の返済が今年7月に完了し、「支払わない理由はなくなった」(幹部)と判断した。来年6月の株主総会で正式決定する。金額は未定だが、各数億円程度で調整している。(毎日新聞)
[記事全文]

金融向け特別税制(欠損金繰り越し延長)によりかつて無いほどの高利益をあげた各大手銀行でも 今後10数年間は 法人税が免除 される計算である。

法人税は払わないが、(投入された血税は同額を完済したのだから) 凍結していた億単位の退職金を支払う! というのは誰が考えてもおかしいだろう!?

<無駄遣いするほど法人税支払いは遠のく>
銀行が 高額な退職金や給与・賞与等の人件費を始め あらゆるバラ巻き経費を作る(経常する)ほど、法人税支払いは遠のくばかりだ。

<銀行は優遇するが郵政事業は民営化>
国会での郵政民営化論議で 当時の竹中担当相 が明確に述べた。
「法人税を支払わないのは税金を投入している事と同じである」と。..

全銀行が(最大限の経費節減に努めた上)利益相当の法人税を支払うようにならなければ 郵政民営化 の正当性は無くなるだろう。 国民よ大いに怒れ!!

記録する。

関連記事
10/17 森永卓郎、サラ金システムを支える生保・銀行・外資
10/16 改革を唱う安倍内閣でも、法人税徴収は改革しないのか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。