とあるオタクの自転車乗り

昔ゲーム・今、自転車ブログ?

今年一発目は

2018年02月17日 | 日記
G6のローンが終わるので、なんとなくヒルクラ用のニューフレーム探してたのですが、LOOKのヒュエズRSや、timeのZXRSなんかが「イイな・・・」と思えるものの、さすがに30万超のフレームだと、コンビニ補給の時や、落車の時の精神的ダメージを考えると、道具としてはいかがなものか?って考えが以前からありまして、フレームは20万以内主義者です。こんにちは。

ただ、この価格帯では、型落ちかミドル〜エントリーグレードになってしまい選択肢も少ないのも確か。

最初はデローザ・アイドルの黒ピンクが凄く刺さったのですが、某ショップの店長に「結構、重いっすよ?」と言われ断念(26万位するしねぇ)。

で、思い出したのが、上野アサゾーでタタキ売りしてたメリダのスクルトゥーラTEAM。

新城がランプレで乗ってたアレです。(リアクト率の方が高かったケド)

ヤフオクで漁ると、10万台の未使用新品がポツポツ出てきたので決めちゃいました。

到着!


ヘッドチューブ短いな、流石にプロ仕様


ダウンチューブもゴン太です。


リアは、ダイレクトマウントなので、シートステーにはブリッジが無く、なんだか落ち着きませんw
シートステーのパイプは太め。


流石のメリダさんは、ヘッドチューブ内も綺麗で高いカーボン整形技術が伺えます


取り敢えず、アルテのR8010を取り付け。


ダイレクトマウントは、リリース機能が無いのでシマノのリリース機能付きアジャスターをBB下に設置


付属のポストはFSAのK-force


ダウンチューブにフロント・リアのシフトワイヤー用グロメットが上向きに設置。
サイドから入れないタイプは初めて。


懸念してたリアブレーキのワイヤー取り回しで難儀。
滑らかで且つダイレクトな操作感を期待してたけど、アウターを短めにすると重いし、長くするとダルい・・・。この辺りは、乗り込んでから再調整か。






サドルは、G6で使ってたスペシャのPOWER S-WORKS


RDは、ヤフオクで落として転がしてたコーラス


シフターはLOOK566で使ってたコーラス


BBは、G6でも使ってるWISHBONE
もうちょい、イイ写真撮れば良かったw


ハンドルもLOOKで使ってたチネリのネオモルフェにピンクと黒のバーテープで二色巻き。




ここのワイヤー取り回しが気に入らない。
何故、こんな設計なのか。



クランクはローター3DF


ペダルはお決まりのスピードプレイ


てなもんで、取り敢えず完成。




全備重量 7.02kg
想定よりちょい重い。


G6と比較。
G6は横から見るとぶっといチューブですが、上からみるとペラペラです。


G6もステムを10mm短くした代わりに、角度の大きいのに変えて、ハンドルを近く低く変えてみたので、早く実走テストしたいなぁ。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナイン)
2018-02-24 12:02:24
裏山〜
バイクが生えてきてのですね 分かります
そして軽い
Re:Unknown (lbolson)
2018-02-26 23:48:03
どもです。
代わりにターマックをお嫁に出すことななりそうでして、今、同棲中です。

かなり手を掛けたし、正直、硬さと快適さと丈夫さが程々にバランスしてるいいバイクなんですよねぇ。
最近のハイエンドフレームは、速いのですか硬くて脆いので、下手に立て掛けて倒したら割れる可能性大だし、疲れはじめてからの硬さからくる脚へのダメージがデカイんですよね。

色々乗って選べるといいんですが。

コメントを投稿