日々是好日

身辺雑記です。今昔あれこれ思い出の記も。ご用とお急ぎでない方はどうぞ・・・。

一弦の琴

2004-11-01 20:08:04 | 音楽・美術
昨日は年に一度、習い事の成果を披露する催しが京都であった。一弦琴演奏会である。

勤めの関係でかって京都で20年余り単身赴任の生活を送った。京都に赴任することが決まった時に、日本の伝統芸能の一つでも身に付けたいとの望みをいだいが、現実には仕事に追われて、気がついてみると、何一つ習得することなく京都で定年を迎えてしまった。
神戸に引き揚げてきてからあるきっかけで一弦琴なるものの存在を知り、この道に足を踏み入れることになった。第二の故郷となった京都でまたとないお師匠さんに出会い、それ以来ほぼ5年が経過した。

一本の弦をひき渡しただけの楽器であるから、勘所を押さえて弦を弾くとその位置に応じて音程が変化する。すなわち曲を演じることが可能になる。一時に一カ所を押さえて弦を弾くだけのことであるから、演奏技法はきわめて単純である。その単純さにも惹かれてお稽古を始めることにした。

お稽古でとにかく気に入ったのは、師匠宅を訪れて一対一の差し向かいで曲の伝授を受けることである。昔、家庭教師で生徒と一対一に対したことはあったが、立場を変えて教わる側に身をおくと、なんと贅沢をさせて貰っているのだろうとの思いが高まる。

一弦琴では琴を弾きながら唄うのが基本になっている。演奏の指使いなどを目の前に示して貰ったうえ、口移しで唄を教わる。一応お師匠さんの工夫になる教本はあるのだが、曲に緩急をつけまた間合いをとる、これは身でもって覚えるしかない。西洋音楽では楽譜通りに拍子などを数えることで曲の流れが浮かび上がってくるけれど、一弦琴では教本に忠実な予習をしていってもなんの役にも立たない。あくまでも復習、すなわちお浚いを重ねることでポイントを会得することになる。

一弦琴は昔は男性が演奏していたそうである。幕末の頃、一弦琴の会とかの名目で倒幕の志士などが会合を開いていたこともあるらしい。ところがこの世界はいち早く女性に取って代わられて、男性奏者は有るか無きかの存在である。昨日の演奏会でも男性は私ただ一人になってしまった。

一弦琴はもともと人に聞かすためのものでなく、自分で楽しむためのものである、というのがいい。人が寝静まった頃、一人で琴をかなで思うままに唄う、そして工夫を加える。一人の世界を生き生きと遊び回っているこの楽しさに、人生の豊饒を味わう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10月31日の演奏会 (琴音)
2006-04-11 01:55:24
こんばんは。一絃琴の歌に拘っている?「琴音」です。

この記事を読ませていただいて、ハッといたしました。



この10月末の発表会を聴きに

はるばる三重県から、京都まで伺ったのを思い出しました。

大先生の演奏は、名古屋の「為三郎記念館」で

お聴きした事があり、これが二度目でした。

そのとき、お一人だけ男性の方がいらっしゃったと

記憶しておりますが、その方がlazybones様だったの

ですね。(不思議ですね。)



そのときのことを思い出してみますと

何か声楽とかをやっていらっしゃる

方かなと思ったり致しました。

(とても声量がおありで)

でも、今回「夜開花」を聴かせていただいて

全然違う方のように思いました。

かなり音量をセーブしていらっしゃるのでしょうか

しみじみした曲の感じがありますよね。

(僭越なことを申し上げ、すみません)

腹式呼吸で、喉を縦には開かず、しかも活舌よろしくって、なかなか難しいことですよね。

返信する
参った参った (lazybones)
2006-04-11 19:50:15
ブログへのお立ち寄りを有り難うございました。いやぁ、参った参ったです。私のつたない演奏をわざわざ京都まで出向いて聴いてくださっているんですね。あれからは少しは上達しているのではないか、と是非いい方にとってください。



私のお師匠さんの口癖は皆歌が下手(こんなこと書いていいのかな)です。十三弦のお琴で半世紀以上のキャリアーがおありだから何を言われてもいたしかたがありませんが、私の存命中にその年期までは絶対に届きませんから始めから後を追うことを諦めている分だけ気が楽です。



とは云いながら自分で納得のいく唄い方をしたいので、それなりに日々工夫を加えているつもりです。唄に先立つ発声がとにかく難しいですね。唄うということを意識した途端に息苦しくなりますが、無意識で唄うと自分でも驚くぐらいに息が続きます。なんとかそのポイントを掴みたいと一生懸命です。



お互いのブログを往き来できることを楽しみにいたします。
返信する
男性の琴奏者 (幽意一絃琴)
2006-04-26 22:33:11
男性の一絃琴奏者が少ないのが残念です。小生の所にも男性のお弟子さんが一名ですがいらっしゃっています。その他、男性の奏者は数名ですが存じ上げております。

かなり昔のことですが、男子の会と言うのがあったようです。そのうちに、同じような会を出来ると良いですね。

是非、御連絡を下さい。情報を交換いたしましょう。
返信する
Unknown (lazybones)
2006-04-28 13:59:30
ブログにお立ち寄りいただき有難うございました。

ホームページで「明石」の冒頭を聴かせていただきました。年季を入れられた方の演奏の味はまた格別です。

同じ「清虚洞一絃琴譜」の流れかと存じますが奏法の違いと特に歌の節回しが装飾性に富んでいるのが印象的でした。口伝的要素が重視される邦楽の特徴なんでしょうか。

少数とはいえ男性の琴奏者の存在を心強く感じました。

返信する