桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

雪の日に リース かぼちゃの芽

2012-02-29 19:05:00 | 農業
 
家の中の炬燵から 朝10時ごろの様子

午前中は
雪が降りぱっなし
午後より気温が少し上がって雪もやみましたが、
まだ庭 田畑は真っ白です。

明日が思いやられそうです。
泥濘でぐっちゃぐっちゃかも。

そんなわけで
家の中でごろごろ
読む本もなく
さて何をしようかと
迷ったあげく
簡単なリースを作ってみました。

材料
センダンの実 ローズヒップ ユズリハの実 ローリエ (以上全て散歩中の拾い物) 

アジサイ(以前に買入)

原価は全てで150円ほどです。
不出来ですが…出来ました。




2月の初めの頃
家の中で栗ぼう(ミニカボチャ)の種を播いてみました。

我が家の室内は、
昼夜10度以上なので
もしかしたら芽が出るかも知れないと思ったからです。

芽が出るかなと毎日覗きこんでいましたが、
先日より
芽が出てきました。



芽が出てないのはどうかなと思って、
本日
竹串刺しで穿ってみましたら、
芽の準備をしていました。(笑

さてさて
これからがたいへんです。

ハウスはないし
どうしましょう~

3月の末ごろまで、
室内で育てて
あとは露地栽培に
と思ってますが
果たしてどうになるでしょうか。


先日
トマト農家さんからトマトの栽培方法の講義があり、
その時話されていた
トマトの露地栽培のベッドが適用できないかとも思ってます。
(地温を上げること)

人様より早い収穫で
売りにと思ったのですが、
難しいですね。

普通の播き時が、一番なのかもしれないですね。
ちょっとよく張り過ぎかもね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

gooリサーチモニターに登録!







コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上毛かるたの わ | トップ | お雛さま »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少し早くなぃ?!(^_^;) (慧竿(けいかん))
2012-02-29 22:31:26
でもねぇ!!
此処2年植えてるゴーヤーはネ!

四国だと
5月下旬以降の気温が必要なんですが
それで種蒔くと遅い成長では
グリーンカーテンとしての
日陰が足りない!!(^_^;)

それなので
少し早目にを苗買って落ち葉を被せたり
風除けを準備したりして
早目の成長を促してます!!

そしたら一番伸び始める時に気温が上昇し始め
路地撒きの種からの苗と比較しても
実の成長する大きさや数が違うし
茎も大きく育ってくれてます!!(*^^)v

栗坊かぼちゃ!!
沢山成るとええですネェ!(*^^)v
けいかん様 (桑畑)
2012-03-01 07:11:05
おはようございます。
そうなんですよね。
気温
暖かさが欠かせないですよね。
昨年はグリーンカーテン失敗してしまいましたが、今年は早めに肥料をたっぷりとやって堂々としたカーテンを作りたいと思ってます。

かぼちゃ
早出しと少しよくばってます。
芽が出るまでは、どうにかできるのですが
この後がなかなかできず
今年は心を入れ替えて頑張ります。
リース (みーばあ)
2012-03-01 13:14:27
こんにちは
かわいいリースができあがりましたね
散歩の途中で調達の材料で・・
素晴らしい
かぼちゃの芽
はやいですね~
地植えにはまだちょっと早いでしょうからポットで栽培ですか
たのしみですね
私も、ハヤトウリが芽を出しています
植えるには早すぎてちょっと困っています~
Unknown (み~な)
2012-03-01 14:09:51
昨日は東京も雪でした。
朝起きて真っ白なので、とても驚きましたが・・
今朝起きてみるとほとんど解けていてこれもびっくり・・
今日は暖かいですよ~

春色のリースがとてもかわいらしいです。
やわらかな感じで玄関は一足先に春ですね(*^^*)

かぼちゃの二葉ってこんな感じですか・・
初めて見ました。
これからどんな風に大きくなって、
あの固くずっしりとした実が生るんでしょうね…
みーばあ様 (桑畑)
2012-03-01 18:54:04
こんばんは
いつも妹のリースを見てましたが、見よう見まねで作ってみました。
材料費はなるべくかけないで、
作ることにしました。
少し練習して私も売りに出せないかと思ってますが、なかなか材料 が難しいですね。
ハヤトウリ
我が家にもありますので今度覗いてみます。
今見てきましたら
やはり芽が出て伸びていました。
まだ早いですね。
芽が霜げてしますよね。
このままにして時期を待つしかないかしら。
み~な様 (桑畑)
2012-03-01 18:57:08
こんばんは
今日は暖かくほとんど解けました。
よかったです。
でも日陰が問題かな。
これが怖いです。

リース
ありがとうございます。
暫くぶりに作ってみました。

かぼちゃの二葉
リッパですね。
うまく実ったらいいですけど
この後が難しいのです。
頑張ります。
アッ!その事よ!!(^_-)-☆ (慧竿(けいかん))
2012-03-01 22:21:22
昨年、胡瓜の苗を育てても
狭い浅い花壇で育てたら・・・
5本成ったら萎れてたんですが(*_*)

土の量を広くて
  少し深くにした

ゴーヤーの株はデッカク育ってますし
今は何時の間にやら生えた
大根がかなりデッカク育ってますから

たっぷりの土の量が
必要なんでしょうねぇ(^_-)-☆

寒さが終わったら
ゴーヤーの花壇は何時も竹炭の屑が安いので
しっかり入れて天地返しで混ぜ返してます
(*^^)v
けいかん様 (桑畑)
2012-03-02 13:41:19
そうかもしれません。
たっぷりの土と肥料これが立派なカーテンになるのかもしれません。今年は頑張りますよ。
昨年のけいかんさんのカーテンを見てかなり私にしてはショックをなぜならとても立派なカーテンでしたから。今年は見習いますよ。
こんばんは (たなちゃん)
2012-03-02 19:57:08
こちらも29日雪が降りました
翌日の暖かさで消えてます
カボチャの芽でてきmさしたね
植物も頑張りますね
実をつけるまでこれから管理たいへんですね
たなちゃん様 (桑畑)
2012-03-02 21:02:04
こんばんは
すごい雪でしたが、あっという間に解けてよかったです。
かぼちゃの芽が出て
うれしいのですが、管理が難しい。
悩んでます。
うまくできるように頑張ります。

コメントを投稿

農業」カテゴリの最新記事