ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

2013みなと祭開催!

2013-04-29 | 行事

 

昨日は早くに解散できたので(前日日曜バンザイ)キモチ的にも、今朝はラクなハズ・・

ただ、カラダ自身は毎年歳を重ねてるからねぇ。

7時には広を出発

私は食材を取りに、もう1台は氷やうどんを取りに、現地集合は7時半ころやったか・・

 今回だって、はじまりの会(何をするか打ち合わせする会)と前日準備の2回しかみんなが集まってはないけーね。手馴れたもんさ。

んで、会場準備だって、持ち場があるわけでもないのに、モノも言わんと黙々と準備をする。

人数だってたった6人しかおらんのに、大勢でやってるとことに負けんくらいの速度で、完成する。

素晴らしい!

あ・うんの呼吸とはこのことかっ!

 とりあえず、店構えおっけー

 いつもの場所で、準備完了。

 今年の目玉はぶっかけうどんです。

呉の老舗、大栄食品からうどんもだしも仕入れてきました。

呉の細うどんながら、朝できたての麺をくれたので、しこしこしてうましっ!

だしも試食したが、うましっ!

私も油隊、がんばりまっす

 まずは、景気づけにカンパイミーティング。

 

 今日の記念すべき最初の投入は、ちくわの磯辺揚げ100本分。

縦半分に切ってるので、200のかたまりを先に揚げ切っておかねばなりません。

ちくわは生でも食べれるので、さっと揚げればいいんですけどね。

結構な数です。

 揚げきりの図。

がんばった・・・いや、今からだな・・・本番は。

 今回の目玉はぶっかけうどん。

ほんとは、この天かすも作ったらウマいんやけどな。時間的にムリがあるわな。。

これで300円。

温玉とちくわ1本分、縦半分が2本ついて400円。

なかなか、リーズナブル。麺もしっかりしてるので、お腹にも太るしお昼ごはんにもええかも。

さてさて、

 サンプルをつくりましょうぞ。

手前にあるのが、アスパラの生。

この大きさのアスパラは市場では、高くて売れんくらい今は高価らしい。

これを30秒素揚げにします。

蒲刈の藻塩をふりかけてアツアツを食べちゃってくださーーーい。

去年はリピーターもおったらしい。

今年も売れますように。

 

 

そうこうしてると、パラパラとオトモダチが来てくれる時間になったらしい。。

 マスターが到着。

相変わらず、キレイなクロモリ三角。

 あ、こちらは、カープ男のまんさん。今年はお江戸からの参戦ぢゃなく、帰ってきたけーね。地元に。よかったわ・・長かったわ。安心したわ。。

 

マスターに乗ってきたりゅうじさんが、、アスパラを1本買ってくれたので、カンソーを聞いてみました。

裾部分はどんな穂先は少し揚げるだけでいいのはわかってるんだけど、どうしても裾には筋もあるしね。心配だったんよ。。

んで、カンソーを聞いて今回はあたしも揚げ方を工夫しましてん。。

  裾だけ揚げ~

いくら、注文を受けてから30秒といっても、ちょっと裾部分が心配だったので、10秒くらい揚げて置いておく。

注文がきてからいつも通りに揚げる。

ただ、アスパラが立派なので、太くて網の升目に入らないもの多数。

ありがたいことです。

 

お店のほうはいうと、、さすがに、ディズニー効果は絶大でした。

人の波が例年とはまーたく違うっ

16時を過ぎてもあの人の波が絶えないというのは初めてでしたわ。

ミニーちゃんとは、トイレにいったついでに建物の隙間から見て、目があったけど・・(あったつもりでいるだけで幸せ

アスパラ100本、揚げきりました。

ぶっかけうどん150食、完売しました。

しかも、早い時間に。

飲み物もジュースが足りなかったくらいです。

今年も年に1度の七夕のように、来てくださった遠くからきてくれるみなさま。

メーデー帰りによってくれるトモダチ。

どーもありがとうございました。

チャリ部からは、

 りゅうじさん。

 たっちゃんと1号ちゃん。

 TT帰りのサカイさん。(去年、このジャージを見て仮面ライダーみたいだ。。ととある方は言った。)

サカイさんとこは、オクサマとお子さんが早くに来てくれました。

 これまた、TT参加後のたくみさんとしずえさん夫婦。

画像を撮り損ねてしまった・・

ひらりんと、Sくんが来てくれたのに、超忙しくて画像が撮れんかった・・・ごめんね。気がついて呼び止めたが、

群集の中に消えていってしまった親子・・

みなさん、わざわざ来てくれてありがとうございました~。 

 毎年、メーデー帰りにきてくれるKちゃん。

 なすさーーん。

 おってぃんと、たやっち。おってぃん大きくなってる。。

 是ちゃん。(いつも話しが出来ない。)

 オークボさん、コンニチハーーー。とステキな外国のお客様も。

広島の面々は撮りにもいけず、、、ごめんなさい。

ばこさんも来てくれたのに、画像がない。結構話をしたのにね。

あ、Ryoちゃんなんて、ねぎを洗ってもらったりもしたのに、画像撮ってないし・・・

今年は画像が少ないわ。。ほんま、ごめんね。横着こいとる。私。いけんわ。

あ、それでも今年の1番は、

 たろねえ参上

何年ぶりよーーーーー。

たろねえ~。

元気で何より。

てか、よーこの場所を覚えておってくれた。

久しぶりに逢えて嬉しかった。。

打ち上げは、たろねえん家でしようか・・

 

 あたしは、呑むとしんどくなって動けなくなるので、いつもお茶を飲むんだけど、といっても揚げてる間は呑むのも忘れるくらい。。

今年はちゃんと水分摂取を心がけようと思ってたら、呑んだ気になるのんあるをブルさんが買ってきてくれた。

これ、うめーーー。

酔わんでも、これで十分。

春限定って書いてあるがね。買い占めたい

梨に続く、ヒット商品

 

思ったより早く売り切れてしまったので、撤収しましょう。

 撤収のお供はカープ放送。

まんさん持参のラヂオ。

勝ってよかったね。カープ。

 テントの骨組

 みんなでやれば、あっという間。

 今までで1番すんなり入った屋根部分。

タカハシセンパイが指導してくれました。

さて、帰りますか。

 ダレが、、標識を堺川にほおるんやっ

ブルさんの今年のTシャツは

 ぬーん。確かに・・・

 

ちなみに去年のTシャツは  でした。

来年が楽しみぢゃね。とハードルを上げておく。

みなさん、お疲れ~。

あっという間の1日ぢゃった。

今年はウチの子どもたちがアテに出来ず、すまんかった。

でも、2人おらんでも、なんとかなる。ダレかが助けてくれることがよーわかった。

ブルさんの後輩のKさんなんて、昨年に引き続き飛び入りでも2倍くらい動いてくれとってじゃし。(お口も)

たろねえが今年は戦力になってくれたのも、めぐり合わせ。

 

護られとるよ。

みんな、先祖供養を日ごろからちゃんとしとこうぜ。

 いつもの集合写真。

荷物はまた今度、分配ぢゃ。

とにかく、おつかれ。

明日の筋肉痛が怖いが、、ゆっくり寝よう。

また、来年ね。

ダレかが倒れん限り、続くと思うけ。

ダレかが倒れても続けてほしいけ。

 

みんなありがとー。