goo

すいとんと絵本

2014-08-16 | 思うことの徒然

昨日は終戦記念日。
毎年このお盆の時期にはだんなさんの実家に帰省していて、
そして、終戦記念日のお昼にすいとんを食べていました。
今年は帰省しなかったのですが、
毎年の習慣になっていたので、
我が家でもすいとんを作ることに。
具材は冷蔵庫の中にあるものだけで作ったので、
大根とナス、マイタケだけ、です。
量はたっぷりなのですが、
実際はこれだけではお腹がすきますね。
戦時中はもっともっとひもじい思いをしていたのですから、
この一杯でもご馳走だったのでしょうね。。。


ところで、今までもfacebookでシェアしている投稿を
よく見かけていますが、
「戦争のつくりかた」という絵本が脚光を集めている、
と、8月14日の毎日新聞に掲載されていました。

10年前に作られたこの絵本は、
出版された12万3000部が完売して、
今年9月に新装改訂版が出版されるそうです。
10年前に作られていながら、
まるで今の世の中を予言しているような、
そんな考えさせられる内容。。。

「もうこの本の4ページ目まで来てしまった。。。」

そんなつぶやきをfacebookなどで見かけます。
4ページ目から進むのか、
それとも引き戻せるのか、
この絵本を読んだ人たち、子供たちが、
現状をしっかりと見極め、
そして今と未来を作りかえる勇氣を持っていけたらいいな、
と思います。

この「戦争のつくりかた」はなんとWEBでも読めます♪



「戦争のつくりかた」

(最後の方白紙のページがありますが、
その後にもページがあります。
全33ページです。)


特に多くの子供たちに読んでもらいたい絵本です。
地球を選んで生まれてきている賢く光のエネルギーを持つ子供たちが
先頭に立って平和に導いてくれることを思います。
WEBよりは本を買って、
子供やそのお友達などが読めるようにした方がいいかもしれませんね☆





さて、同じく昨日の毎日新聞に、
聖路加国際大名誉理事長の日野原重明さんの
インタビュー記事も載っていました。
日野原さんと言えば、日本一有名なお医者様かもしれませんね☆
現在102歳で、未だ精力的に活動されています。
その日野原さんが、5月に
「十代のきみたちへ─ぜひ読んでほしい憲法の本」
を出版されたそうです。

その一説。。。

「いのちを守る憲法を持っている日本の人たちは、
もっともっといのちを大切にしなければなりません。
いのちの大切さを忘れ、
お金もうけばかりに気を取られていると、
そのうち憲法を変えようとする人たちに、
いのちを守らない憲法をつくられてしまうかもしれません。」

そしてさらに、

「『いのちを守る』はずの憲法の解釈を変え、
大人は日本を戦争をする国にしてしまった」

「それに『ノー』と言える子供たちを育てることに
力を入れたい」

とおっしゃっています。

このお言葉は、「戦争のつくりかた」ともリンクします。
しっかり『それは変だよ』『それは違うよ』
と言える子供を育てることが大切なのだと思い、
私も、まだ娘は0歳ですが、
いのちの大切さをわかる子になってもらいたいなと思います☆


ちなみに、いつも毎日新聞のご紹介ばかりで、
なんだか毎日新聞の回し者みたいですが^^
震災前は、我が家は他の経済新聞などを取っていました。
震災後に真実を伝えている新聞は。。。
といろいろ調べているうちに、
個人的には、東京新聞か毎日新聞が信頼できると思い、
そして、読みやすさ、楽しさも味わえる点から、
毎日新聞にしました。
もちろん、どの新聞もそれぞれの良さや
素晴らしい記者もいらっしゃることですから、
選ぶ新聞は人それぞれで良いかと思います(^-^)
ただ、惰性や付き合いで新聞を取るのではなくて、
どの新聞がいいかな、と考えることも必要かな、
とも思います☆





goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノ・ヨーコさんの

2014-08-10 | 思うことの徒然

先日のアレンジメントのお花、
まだ枯れていないものだけピックアップして、
ちょっと涼しげに飾ってみました♪
ほんのほんのちょっとだけ、
ニコライ・バーグマンのアレンジ風に。。。^^


ところで、私はオノ・ヨーコさんが大好きなのですが、
(彼女の本「今あなたに知ってもらいたいこと
は何度も読み返している大切な本です☆)
先日の毎日新聞の
オノヨーコさんのインタビュー記事に
ハッとさせられました。





「民族間・宗教間の紛争がやまず
血が流れ続ける今の世界に対して、
どんなメッセージを?」
との質問に

「どうしたら世界が平和になるかを考えるより、
まずあなた自身が、
平和な世界が実現することを
信じることから始めましょうよ」と。

その言葉を読んで、
そうだ、そうだった、
平和で調和された愛のある世界に
生きることを選ぶのは私だった。
たとえニュースでは
目を覆いたくなるようなことがたくさんあっても、
まず、必ず世界は平和になる、
すでになりつつあるのだということを
信じることが大事なのだった!

・・・と、思い出しました。
それは、今ある現状に目をつぶるのではなくて、
現実を受け入れつつ、
それでもネガティブなニュースに一喜一憂することなく、
たんたんと信じ続ける、ということなのですよね☆





そして、集団的自衛権行使を容認した、
今の政権に対してのオノ・ヨーコさんの意見は・・・

「政治家のすることをまともに受け取って
怒るのはエネルギーの無駄。
米国にとって「都合の良い国」である日本は、
結局、米国の意向に従ってしまう。
政治家なんて私たちより偉いわけでも何でもない。
彼らを動かすのにエネルギーを費やすより、
できることをするべきです。
政治家なんかに頼らなくても
世界は変えられます。」

政治家に頼らなくても、
世界は変えられる。

とても希望にあふれた言葉ですよね☆
つまり私たちひとりひとりが
世界を変える力がある、ということ。
ままならない世の中であると悲観する前に、
自分にするべきことがあるのですよね。
オノ・ヨーコさんは行動の人なので、
ベトナム反戦運動では、ベッド・インの
「Love & Peaceキャンペーン」を行ったり、
イラク戦争開戦直前には、
新聞の全面広告で
「War is over, if you want it.」
の一文を掲載したり、
(この記事のこと、覚えています)
彼女の大胆でわかりやすい行動は、
世の中の人に勇氣と希望を与えてくれますね。
もちろん彼女のような影響力のあることはできないけれど、
何か私にもできることがある、
そう思うことは、とても希望の持てることです。
それが、
「平和な世界が実現することを
信じることから始めましょう」
という、誰でも今ここで出来ることを
掲げてくれているというところが素晴らしい!
と思います。
もちろん行動が大切なのは言うまでもありませんが。。。

「平和なんて夢だ、
どうせ戦争はなくならない、
と考えている限り、
希望の芽はあなたの目には映らない。
種をまくのよ。
広島の折鶴もそう。
種は必ず育つの。
悪いことを信じたら、
事態がもっと悪くなるのと同じようにね。」

折鶴を折るような小さなことでも、
目には見えない力が働いて、
きっと何かの役に立っているのですよね☆
まず今のこの状態の私にできる小さなこと。。。
先日、JIM-NETのサポーター継続依頼のお知らせが届いたので、
まずは更新したいと思います。



goo | comment ( 2 ) | trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年ぶりに一緒にお仕事を

2013-11-21 | 思うことの徒然

くらしのたのしみのHPにご訪問くださったかたは
もうお氣づきかと思いますが、
ようやくくらしのたのしみオリジナルのシルクのランジェリー
発売になりました♪

絹のランジェリーについてのうんちくは
いつものように商品ページに長ーーーく記載しているので(笑)
そちらをお読みいただければと思います☆
そして今日はこのランジェリーのパッケージ用紙のデザインをしてくれた
デザイナーさんのご紹介をしたいと思います。

というのも、こちらのデザイナーさんは、
私の大学時代の後輩ちゃんなのです☆
彼女は、有名メゾンのファッションカタログを担当したり、
人氣アーティスト、ジャ〇ーズ・アイドルのCDパッケージデザインや
TV、広告なども手がける、デザイン事務所「Vol.」の濱中幸子さん
私は、さっちと呼んでいます♪
彼女の現在の活躍ぶりと、
facebookで紹介されるとっても素敵な作品たちを見ているうちに、
「いつか彼女にお仕事をお願いしたいなぁ」
と夢のように思っていたのでした。






そして、絹のランジェリーを作ることになって、
(オリジナルランジェリーを大量ロットで生産することさえ、
小さな会社としては勇氣の要る決断だったのですが(笑))
そんな一大決心の事業なら、ワクワクして進めたい!
パッケージデザインをさっちにお願いしたい!!
と思い立って、それはもうワクワクしながら連絡を取ったのでした♪





もう本当に素敵なパッケージをデザインしていただき感無量!
大・大・大満足です♪
額に入れておうちに飾っておきたいくらいです♪(笑)
パッケージデザインの丸は満月をイメージしているのです☆





さっちとの打ち合わせは、
いつもお互いの家の近くの「ALASKA」にてランチミーティング♪
私はこちらのカレーと自家製ナンが大好きなのです♪





もう食べてしまってから写真を撮っていますが。。。(笑)





そして、10数年ぶりに再会したのですが、
お互いのおうちが近い、ということもそうですが、
その日に履いていたレイン用パンプスが色違いだったり、
私が着ていたパーカーと同じものをさっちが持っていたり、
離れていても何となくつながっているのですねぇ。





さっちとは大学ラグビー部のマネージャーの先輩・後輩の仲。
左の写真は、菅平合宿でさっちの怪我にマキロンをつけている私。(笑)
右の写真は、卒業のレセプションの時。
右側の私はどこのキャ〇クラ嬢かと思うような感じですね(笑)


ちなみに、さっちとは部活の仲間でもあったのですが、
実は部活以外でも、とても個性的なバイト(笑)を
2人でしていました(笑)
その中でも面白かったのが、
広告代理店に勤めるOBから頼まれて、
有楽町の特選イベント会場にて年末に荒巻鮭を売ったことです(笑)
一匹まるまるの荒巻鮭です(笑)
そのため、一匹で結構良いお値段となります。
そんな荒巻鮭なのでそうそう売れないのですが、
「一匹売ったら、バイト代以外にも報酬をくれる」
というクライアントさんの言葉に乗せられ、売りまくりました(笑)
そして、どうやら荒巻鮭史上最高の売上記録となったようで(笑)
その後、代理店の先輩とクライアントさんの両方から大層喜ばれ、
バイト代と報酬の上に、さらに接待まで受けたのでした♪

・・・という愉快な思い出がありますが(笑)
そんなさっちと、数十年を経た今、
こうして一緒にお仕事できたことを思うと、本当に感無量です☆

数十年経っても、
そして2児のママになった今もさっちはかわいらしいまま☆
ペルシャ猫みたいなかわいらしく魅力的な瞳も健在で、
時が止まってしまったような感覚でした♪


一方の私はあの時とずいぶんと変わったと思います(笑)
外見もそうですが、何より、健康オタクになりました(笑)
健康に氣をつけるようになって、身体が変わって
そして考え方も変わりました。
自分では、あの頃の私と今の私は別人のように思います。

・・・と、そんな話をさっちにしたら、
「麗奈さんは一回身体ごと生まれ変わったんじゃないですか」
と言われて、
もう、その言葉しかない、って思うくらい納得して、
言い得て妙だと感動しました。

食を変えると人生が変わる、というのは本当の話なのですよね。
だから、人生を変えたかったら、
食を見直すのが実は一番の近道なのかもしれませんね!
私も何か不具合があると、
はたと立ち止まって食生活を見直すようにしています。
これは我ながら、なかなか良い習慣なのではないかなぁ、
と思っています☆





goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月明けの朝食と義援金のこと

2013-01-06 | 思うことの徒然

日常生活に戻りつつあります。
朝、果物をむきながら、もうお正月休みも終わりなのだなぁ、
としみじみ思いました。

ほぼ毎日、以下のようなお節の残りの朝ごはんを食べていましたが
これから朝食も果物&ピュアシナジーに戻ります☆
(または梅醤番茶か玄米甘酒。どちらにしてもミニマムな朝食です(笑))






ところで、1月4日のNHKのネットニュースにて、
福島県双葉町長が“住民の帰還目標は30年後”と訓示をされた、
というニュースを読みました。
以下が、その内容です。

「原発事故ですべての住民が町の外に避難している
福島県双葉町の井戸川克隆町長は、
役場が避難している埼玉県加須市で仕事始め式の訓示を行い、
住民が町に帰還する時期の目標を「暫定的に30年後とする」
という見解を初めて示しました。
(中略)
「放射性セシウムの半減期が約30年であることから、
町への帰還居住は暫定的に30年後とする」と述べました。
(中略)
井戸川町長は取材に対し、
「国や東電が帰還の時期の基準を示さないなかで、
町民からは具体的な時期を明らかにすることが求められているので、
あくまで暫定的な数字として示した」と話しています。」






昨年の12月に、福島県双葉町長さん名義で支援お礼のおハガキが届きました。
くらしのたのしみと、そして個人的に支援物資を送ったことがあるのですが、
改めてそのお礼のおハガキなのだと思います。
帰還の見通しのない中、このような律儀なおハガキをくださるなんて、
その心遣いをとてもありがたく感じました。

くらしのたのしみでは継続して被災地復興のお手伝いが出来れば。。。
と思い、本当に本当にささやかですが、
出来る範囲で義援金を寄付させていただいております。
今までは、主に日本赤十字社を通して寄付させていただいておりましたが、
昨年の12月は、福島県双葉町宛てに直接義援金として
皆さまからいただいた売り上げの一部、10万円をお振込みさせていただきました。

双葉町宛ての義援金受付があることは、
お客さまからいただいたメールで知りました。
いつもお客さまからとても貴重な情報をいただいていて、
顔の見えないネットショップながら、
あたたかい交流が持てておりますことをとってもうれしく思っております☆
いつもいろいろな情報やあたたかいお言葉をありがとうございます☆
これからも楽しみにしています♪

あと30年かと言われる双葉町への帰還までの間、
まだまだ不便なこと、心もとないことがたくさんあるかと思いますが、
わずかながらでも義援金を役立てていただけるとうれしいな、と思います。

ちなみに、福島県双葉町義援金受付はこちらです☆



goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンサントの不自然な食べもの」渋谷アップリンクにて

2012-10-26 | 思うことの徒然
私には22歳のお友達がいます。
彼は、私の大切な友人の息子さん。
年は私よりずっとずっと若いのですが、一緒に話をしていると
同年代、もしくは年上の方と話をしているよう。
人の話をよく聞き、思慮深くて、知識が豊富で
芯が通っていて、そして不思議な人。
アメリカンインディアンの言い伝えの「虹の戦士」を思い出してしまいます。

その彼には、原発事故の随分と前から(つまり彼が10代の頃から)
原発のことについて、いろいろと教えてもらっていました。
そのリスクや代替えとなる自然エネルギーのこと、
複雑に絡むいろいろなこと。
そして彼は、「何かに反対する」「戦う」とは逆のエネルギー、
つまり、ガンジーと同じハンガーストライキによって、
原発反対の意思表示をしていました。
(それは少なからず、世の中の大人たちの心を動かしていました)


そして、彼のお母さんである友人のnaomiさんからも
大切なことを教わりました。
それは、食べ物のこと。
食べ方、食事療法、という以前の、もっと根本的なこと、
作物自体のことです。
F1種という言葉もnaomiさんから教えてもらいました。

F1種とは、在来種と違って、交配によって作られた種のこと。
収穫量が多くなるようにだったり、害虫に強くなるようにだったり、
収穫の利益の為に改良された種のことです。
でもF1種は一代限りの種なのです。
二代目が出来ることはほとんどない種。
つまり、世代を超えて生命の受け渡しをすることができない種です。
生命の受け渡しが出来ない種だなんて、
それは自然の摂理に沿っているのでしょうか?
また、そんな種から出来た食べ物を食べた私たちの生命力、
生命を受け渡す力に影響はないのでしょうか?
驚くことに、私たちの食卓に並ぶほとんどの作物が
このF1種なのです。。。


また、遺伝子組み換え作物(GMO)の問題もあります。

私は十数年前にライターをしていた時に
(その頃は食べ物、健康のことに全く無頓着でしたが、
それゆえに体調を崩したのですが。。。)
遺伝子組み換え作物の取材をした方からいろいろとお話を聞き、
「遺伝子組み換え作物だけは選ぶまい」
と単純に思って、それだけは気をつけてきました。
そして、数年前、
naomiさんやその他環境や農業に関わっているライターの友人たちと出会って、
再び遺伝子組み換えの恐ろしさを知りました。


遺伝子組み換え作物を世に出しているモンサントという会社があります。
農家に「効率が上がって、儲かるよ!」と言って遺伝子組み替えのタネと、
その作物以外の雑草や生き物はすべて殺してしまう農薬をセットで売りつけるのです。
全ての植物を枯らしてしまう農薬ですが、
その農薬に耐性のある遺伝子組み換え作物だけは枯れないのです。

確かに農家の方にとってはこんなに楽なことはないのかもしれませんね。
でも、問題なのは、遺伝子組み換え作物は、
実は安全性が疑わしいものであること。
それなのに、世の中をそれらで埋め尽くそうとしているということ。
世界中の種苗会社を買収して、タネを支配し、
このままでは遺伝子組み換え作物しか出来ない世の中になってしまうということ。。。

そして、怖いなぁ、と思ったのが、
在来作物にこだわって作物を作っていても、
遺伝子組み換え作物に汚染されることがあるということです。
先祖から在来のトウモロコシを受け継ぎ守っているメキシコの農家一帯のトウモロコシに
遺伝子組み換えの作物が混じっているのだそうです。
トウモロコシのように受粉によって実を結ぶ植物の場合、
だれかがどこかで遺伝子組み換えのトウモロコシを買って、
それを食べた種が一粒でも落ちたとしたら、
遺伝子組み換え作物が出来る可能性があるのです。
わざと落とす、ということは考えたくないですが、
そういうことも出来るわけですね。。。
本当に考えたくない話ですが。。。


今、渋谷では「モンサントの不自然な食べもの」という映画が上映されています。
私も主人と観に行って来ました。
そして、涙が出ました。。。
ドキュメンタリー映画なので、
憤りを感じることはあっても泣くような映画ではないのですが、
なんだか涙が出てきました。
悔しさと悲しさといろいろな感情、
そして、そうはいっても、在来の種を守ろうとしている人たちが
必ず世界中にいる、ということに対する力強さと感動もありました。
この映画には多くの芸能人、有名人も足を運んでいるようです。
中には大物政治家の方もいらっしゃいました。
彼がどのような思いで来られたのかは不明ですが、
パフォーマンスとしてではないことを願います。


ぜひぜひぜひ多くの方に観ていただきたい映画です!
残念ながら、上映している劇場は限られています。
でも、お近くの地域で上映してないという場合は、
ぜひ、自主上映なども考えていただきたいなぁ、と思うのです。
近隣の映画館に上映してください、と頼んだり、
または、ミニシアターの設備があるところで
同志の方を募って自主上映されたり。。。
ホームページに
「勉強会、授業などのクローズドな上映会はご相談ください」
とあるので、
もしかしたら、勉強会などに貸出をしてくれるのかもしれません。
ぜひ多くの方に関心を持っていただきたいと思います☆

■「モンサントの不自然な食べもの」自主上映のご案内


私は震災以来、食べ物に関して、
放射能のことばかりが気にされていたことに、ずっと違和感がありました。
放射能よりも生命に影響をあたえるかもしれない作物を
私たちは知らずに食べているかもしれないのですから。

せめて映画のホームページにある動画だけでも観ていただければ幸いです☆

goo | comment ( 4 ) | trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ