goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々農作業・・・枯露柿(干し柿)と桃を作って売ってます  http://korogaki.com

くぼた@山梨県/塩山:甲州市
田舎暮らしもいいものです

枯露柿と桃の生産直売

桃の袋掛け

2025年06月10日 10時53分00秒 | 甲州市
蕾の時から着々とやってきた摘み取り作業は袋を掛ければおしまいです。
桃の木に袋の花が咲いたような感じです。




雨が降ると作業はできません。
雨がちな天気なので、今日はお休みです。
袋掛けが終われば一段落ですが、すぐ最初の品種は収穫です。
忙しさは続きます。



桃は満開間近

2025年04月11日 10時16分00秒 | 甲州市
桜が満開。桃は咲き始めは早かったのですが、その後ぐずついた天気が続き、花が進みません。花の遅めの品種は出遅れてます。
受粉用の花粉は採取済みなので、満開を待ってますが、もう少しかかりそうです。咲き具合を見て作業判断です。







九州三泊四日旅行

2025年02月23日 14時35分00秒 | 甲州市
畑が始まる前の恒例の旅行、今回は福岡、佐賀、長崎です。
食べたもの
豚骨ラーメン、モツ鍋、牡蠣小屋で貝類、イカの活け作り、クジラ、五島うどん など
買ったもの
ぐい呑み、湯呑み、ご飯茶碗、焼酎 など
素敵な景色
長崎の外海の海沿いの道、稲佐山の夜景 など

夫婦で楽しさ、美味しさを堪能しました。











確定進行完了

2025年02月14日 19時03分00秒 | 甲州市
二月頭には決算が仕上がり、あとは申告データを送るだけとなってましたが、昨日Etaxで送りました。
一年に一度なのでやり方を忘れてました。ネットで調べながら送付まで辿りつけました。マイナカードのパスワードが3回目でパス。
あとは所得税を支払うだけです。
早く出来たら割引ってあるといいよね^_^
まぁ財務省がそんなこと絶対しないな。

どんど焼きのお小屋作り

2025年01月09日 19時17分00秒 | 甲州市
小正月の行事、どんど焼きのお小屋作りをしました。
竹で骨組みを作り、檜の枝で屋根を覆います。




完成の画像はありませんが、無事完成。14日のどんど焼きで燃やしてしまいますが、当番が例年通りお小屋を作りました。


枯露柿作り。棚干し

2024年12月03日 18時48分00秒 | 甲州市
柿を剥いて三週間ほど。棚に下ろせる柿が増えてきました。


干場の簾状の姿もいいですが、棚に並んだ柿も綺麗です。
陽の光を浴びて痩せていきます。
次第に最終形?の飴色になっていきます。


枯露柿作り。柿剥きは続く

2024年11月10日 19時03分00秒 | 甲州市
枯露柿の最初の工程の皮剥きが予定の半分くらいになりました。
柿のスダレになりました。







いい天気が続いてくれるとありがたいです。天気が気になる時期です。
甲州百目柿は大型なので、乾く期間が長いのです。色良く仕上げるにはいい天気が一番です。

埴輪展面白かった

2024年10月25日 18時38分00秒 | 甲州市
東京国立博物館の埴輪展に行きました。
古墳時代を埴輪を通して見る、埴輪の変遷を見る内容です。








表現の自由さは実に興味深いです。
大混雑ではなかったのでゆっくり見れました。


島根ツアー楽しかった

2024年10月06日 15時26分00秒 | 甲州市
農閑期のご褒美として三泊四日で島根県ツアーに夫婦で行ってきました。
米子→安来→出雲→松江→境港というコース。
安来市の足立美術館。さすが連続日本一を継続している庭園。見事でした。これだけを見に行くだけで価値があると思えました。




出雲。のどぐろが絶品でした。熟練のワザでじっくりと焼かれたのどぐろは実に美味しく、地酒を飲みながら楽しいひと時でした。思い切って高そうなのを注文しましたが、正解でした。




出雲大社。巨大な社。
史実と神話の世界がどうなっているのか難しいですが、そこを想像するのが楽しいようです。




松江。松江城は石垣も見事なお城でした。お堀を舟で巡るのもよかった。



境港。水木漫画のファンというわけではないですが、妖怪だらけの水木しげるロードは面白い道でした。

神話の世界と古代の歴史がやや難解ですが、島根県はいいところでした。
美味しい食べ物と酒が楽しめた4日間でした

桃の秋剪定枝を焼却

2024年09月14日 19時35分00秒 | 甲州市
桃の秋剪定した枝を燃やしました。


熱中症警戒アラートが出てましたが、朝のうちにほぼ焼却。
この時期は冬とは違い風はなく、枯れ草もないので火の扱いは楽です。
明日は薬剤散布をします。
桃の木を維持していくための作業なのです。


桃な終盤に

2024年07月26日 10時34分00秒 | 甲州市
六月半ばから始まった桃の収穫は終盤になってきました。


良い桃なので、収穫する前に記念撮影しました。ちなみに品種は紅くにかです。


今朝の夏野菜

2024年07月03日 18時42分00秒 | 甲州市
夏野菜が本格的になってきました。


キュウリ、インゲン、ナス、トマトです。この他ズッキーニもあります。
実に美味しいです。
桃の収穫が終わると、野菜を見て収穫するとこんな感じ。
歳を重たせいか野菜を美味しく感じてますが、贅沢な暮らしです^_^



ジャガイモとタマネギを収穫

2024年06月18日 19時37分00秒 | 甲州市
桃の袋掛けを優先して先送りしてたジャガイモ、タマネギを収穫しました。ジャガイモは発芽できなかったのを除けばまずまず。タマネギは大きなのがほとんどで大豊作です。


来春まで十分楽しめます。


桃の袋掛け

2024年05月29日 20時17分00秒 | 甲州市
桃の袋掛けを始めました。もう少し待っていたい気持ちもあるけど、遅れ気味なので始めました。


毎年の木ごとの枚数を記録してるのでそんなに枚数の違いはありません。経験的に凡その適正枚数も見当は付きます。着果数を多くしないようにしてます。
袋を掛ければ一段落です。
あと二週間くらい、袋掛けです。

 



梨も咲き出した

2024年04月09日 08時29分00秒 | 甲州市
桃に続いて梨の花も咲き出しました。


次はリンゴの花ですが、蕾が赤くなったくらいです。
柿の先端からは芽が出てきてます。
春盛りです。