goo blog サービス終了のお知らせ 

おはよう!クーちん ~ シェルティのお散歩日記 ~

   。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。

フレキシリード(伸縮リード)の使い方♪

2012-09-20 11:02:31 | トレーニング
札幌の最低気温は20度。最高気温は26度予報ですよ!
お天気は



逆行だからフラッシュつけたら喉ちんこまで見えそうだ( ´∀`)ヵヵヵ
…って犬には無いのか??

今日は久々に涼しい朝~♪
札幌にもやっと秋がきたようです(*^▽^*)

お友達のヘレンちゃんも嬉しくて、芝生でゴ~ロゴロ~♪
頭に何やら怪しい香りがするものをつけてきた(・∀・;ノ)ノワオ

そして、こうなりましたクスクス(´艸`o)゜.+:



ママに頭をジャブジャブされちゃったー!!
そして水も滴るいい女の出来上がり♪



輝いております(*´∇`*)

さ~て今日はフレキシリード(伸縮リード)のお話ですよ♪
多分みなさまも一つはもっているのではないでしょうか?
でも、使い方次第では事故に巻き込まれる事もあるのでご注意ください!

~ 我が家のフレキシリードの使い方講座 ~

「 基本の歩き方♪ 」



通常のリードより少し短い長さでアルファベットのJの文字をイメージしながら通常のお散歩道を歩きましょう。

むやみにロックを解除したまま歩くと危険です。
ロックを解除するときは、必ず広くて安全な場所にしましょう♪

お友達とのご挨拶の時も、ロックは忘れずに!
私もよく他のワンちゃんにぐるぐる巻きにされたものです┐(´д`)┌ ヤレヤレ

「 拾い食い防止作戦 」



意外と知られていないこの使い方♪
フレキシリードというと、自由に走らせる!というのが一般的な発想だと思いますが、実はこれこんなに短くなるんですよね!

まだパピー時代、どうしても拾い食いする時期があると思います。
そんなとき、この必殺技で、地面に顔が届かない!

もちろん、そればかりではなく躾もしましたよ♪
大好きなおやつを目の前において寸止めでストップ、お座り。
それが出来たら、ご褒美♪

でも、食べ物が散乱していたり緊急の時って、どうしてもあるんですよね(;^。^A アセアセ…
そんな時は、このリード使いで防止できます♪

「 待て、来いの練習 」



少し大人になってくると、待てや来いは出来るにこしたことはないですよね(*^▽^*)
そんな時、リードを離すと不安だし危ない!!
でも最大5m伸びるフレキシリードならこの練習にはもってこいです(*゜ー゜)(*。_。)ウンウン♪

「 急な坂道もおひとりでどうぞ♪ 」



お山に登りたいクーにはとても便利♪
母ちゃんはお山の下で待機してクーだけ登れますプププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!

フレキシリードは正しく使うととっても便利で優れものですが間違った使いかたをすると大変な事故になりかねません。
そして、できることなら、紐タイプではなくテープタイプのものをおすすめします♪

紐タイプは、他の人から見えずらい為自転車で通りかかった人が知らずに通り過ぎようとして転倒してしまったという事故もあります。

飼い主さんもワンちゃんも安全にお散歩できるのが一番ですよね(*^▽^*)



ちなみにクーのフレキシリードはすずのお下がりで大型犬用ですが、何か?(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のリーダーウォーク♪ 【動画】

2012-08-14 10:44:11 | トレーニング

札幌の最低気温は19度。最高気温は27度予報ですよ!
お天気は



今日はリーダウォークの練習をします!
皆様にお披露目しますよ~♪



大丈夫大丈夫♪
いつもの通りやれば出来るでしょ?

撮影時間が短くてあまりよく分からないかも?
我が家のリーダーウォークはリードのショック方式をやめてSTOP&GO方式にしました(*^^*)

こんな感じです・・・

YouTube STOP&GO

ショック方式にするとクーも私も凄く不機嫌になってしまって全然楽しくないし、逆にイライラ・・・

でもクーが前に出たらSTOPして止まったら進むSTOP&GO方式だととっても楽しいしケンカにならない(^ー^* )フフ♪
クーが進みすぎた場合は、反対方向にくるっと回ってまた私が先頭を歩きます♪

毎日少しずつ気長に練習です!
でもやっぱり他に気になるものがあるとまだまだ集中出来ませんが頑張ります!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

さて、気になるものといえば・・・



初めてニャンコと間近でご対面!
吠えるかなぁ?



クーはお友達になりたかったみたいだけどニャンコは警戒心でピリピリオーラ(^▽^;)

一緒にいたヘレンちゃんも近づかないようにママに言われています(^ー^* )フフ♪



そんなこんなで、今度は初めて会うワンちゃんに遭遇♪
二人ともそ~っと近づくと・・・



思いっきりガウられたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
大きいお二人さんは、ニャンコよりずっと怖かったみたいですよ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗み食いは駄目ー!(;`O´)o 【動画】

2012-08-09 11:50:31 | トレーニング

札幌の最低気温は19度。最高気温は27度予報ですよ!
お天気は時々



ここにいればお友達に会える確立100%♪



でも今日はなかなか誰も来ないですねぇ・・・
座って待ちましょうかε=( ̄。 ̄;)フゥ



では、待っている間に我が家流のしつけ方法を動画でお見せします♪
テーマは、『盗み食い阻止!』

普段椅子に座る食卓テーブルで食事をしているのですがお友達が遊びに来たときはローテーブルで飲食することが多くなります。

そんな時、美味しい香りがプンプン目の前でするもんだからクーの顔もどんどんテーブルに近づいてきます。

そこで、今日は唐揚げの入った箱をテーブルに置いてしつけの始まりです!

YouTube 盗み食いしつけ

撮影時間短すぎてわかりにくいのですが途中で ドン! って聞こえましたか?
私がテーブルを蹴ってます(* ̄m ̄)プッ

そのあと、天然ちゃんのクーなので時間差はあるものの、慌ててテーブルから離れていきました(^ー^* )フフ♪

これを何度も繰り返しているとチキンが入ってる箱を開けても・・・

YouTube 食べたい時は・・・

こうなりましたヾ(〃^∇^)ノ

でも油断は禁物です!
人が多くなればなるほど勝手にあげる人もいるしー!!!
人もクーも母ちゃんからしてみたらどちらも油断できないですからー(;`O´)o

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(火) 無駄吠えを考える・・・( ̄  ̄;) うーん

2012-04-10 10:15:02 | トレーニング

札幌の最低気温は4度。最高気温は11度予報ですよ!
お天気は



この辺はすっかり雪も融けて春らしくなってきました(*^^*)

冬の間、早朝はとても寒いので暖かい時間に変更する方も沢山いるのですがようやく春らしくなってきて久しぶりのお友達に会いましたよ♪



先日1歳になったミッキー君ですヽ(*^^*)ノ
去年はまだ、とってもあどけない表情でした♪



ん~やっぱりパピーちゃんは可愛いですね(*^▽^*)

でも今年は女の子達にも積極的ですよ!



女子会中だったみたいよ(^ー^* )フフ♪
でもきっと仲間にいれてくれるよ!
だって、女子会のリーダーはクーだから(* ̄m ̄)プッ



ニューハーフは女子に、もてるのだヾ(>▽<)oきゃはははっ!

゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜・。+☆+。・゜

さて今日は、無駄吠えについて少しお話しようと思います。

クーの場合どんな時に吠えるのか考えてみました。

一番困っているのは庭先に繋がれてるワンコに吠えることなんです( ̄Д ̄;;

そこで色々方法を考えて試してみました。

1、その場に座らせる
2、おやつで気を紛らわせる
3、リードでショックを与える
4、笛を吹く

ん~どれも全く効果なし・・・
一番効果があったのは、ワンコがいる庭のちょっと手前から、猛ダッシュして逃げる(^▽^;)

クーの場合は、とにかく突然出てくるのがびっくりして怖いだけなのでその場にいさせることが余計にストレスで吠える原因になってしまうのだと思います。

もし自分に置き換えてみたらどうだろう?
今度はちょっと目線を変えて考えてみました。

例えば、ここの道に変質者が出た。
もし遭遇しても大丈夫なように格闘技でも習うべきか?
それとも、別の安全な道を選ぶか?
そう考えると、一目瞭然安全な道を選びます!

と言う事で、私はその道を通らないようにすることにしました(;^_^A アセアセ・・・
ちょっと安易だけど、それで不安やストレスが改善されるならいいのかな?って思います(*^^*)
これはあくまでも私の考えなのであまり参考になりませんね(^▽^;)

では、もし犬のお母さんなら仔犬の無駄吠えをどう躾するのか調べてみました♪

吠えている子犬の鼻面を牙を立てないようにしてくわえ低くてかすれた短いうなり声をあげる。

たったこれだけだそうです( ̄▽ ̄;)!!ガーン

もし人間がそれを真似るとしたら・・・

犬を飼い主の左側に座らせ、犬の背中のところで飼い主の左指を、首輪の下に滑り込ませる。
左手で首輪をつかみながら右手で犬の鼻面を包むようにして押し下げる。
 落ち着いた事務的な声で、「静かに」という。


やっぱり飼い主が常に冷静で、落ち着いた行動が安心させることになるんでしょうね(*^^*)

犬のお母さんになった気持ちで明日試してみよう~っと(^ー^* )フフ♪

結局いい事聞いたら何でも試す母ちゃんなのでした(* ̄m ̄)プッ

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(月) リーダーウォーク 初心に戻る!

2012-03-05 10:22:50 | トレーニング

札幌の最低気温は-8度。最高気温は1度予報ですよ!
お天気は



最近クーの困った行動があります。
4歳間近になり、一番男として貫禄が出てくる年頃だからなのか?
外で吠えることが多くなってきました(;´д`)トホホ

といっても、やっぱり威嚇ではなくビビリからくる吠えなんですよね(^_^;)
だって、相手は犬に限らず不思議な動きをするもの全部なんですもの┐(~ー~;)┌

そこでまた、初心に戻ってリーダーウォークの基本をしっかり学びなおす事にしました。
・・・と言っても自己流です(^▽^;)



クンクン自由に出来るのも今のうちなのだ( ̄‥ ̄)=3 フン

さ~て、訓練開始!
ちゃんとできるかな??



自信満々の顔してるけどその自信はどこからくるのか・・・

私の自己流リーダーウォークはこちら

まずクーは左につかせます。
リードの端を右手に持って左手でリードの中間を持って長さを調節します。
止まっている時は、リードはピーンと張った状態にします。

歩き出す時に、両手を下ろしてリードを緩めます。



久しぶりなのでちょっと緊張気味?
でもなかなかいい感じです(*^^*)



ただ、上手くいったのもつかの間・・・



突然止まるクー( ̄Д ̄;;
お友達が気になるようです┐(~ー~;)┌



お散歩の間中訓練だと、お互い疲れちゃうのでお友達に会ったときは、自由に遊ばせて二人で歩いてる時に、10分くらいビシッと訓練していこうと思っています♪

ただ、後ろを歩かせると、リードが首から抜けやすいので、これだけは要注意です(^-^;

焦らず気長に訓練して、いつか何を見ても吠えなくなってくれるといいんだけどな・・・
クーちん、一緒に頑張ろうねヽ(*^^*)ノ

さて、これから毎日、腰に人参ぶら下げて特訓に励みますよ~(* ̄m ̄)プッ

( ̄0 ̄;アッ 馬じゃなかったわ!

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする