ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

バーゲンセールの季節になって女房のお供を二日続けて

2009-11-28 17:48:16 | 街めぐり

 12月間近となってもうバーゲンセールのシーズンに突入、となると女房は必ず出陣する場所があるのです。それが岩本町・東神田のファミリーセールと五反田TOC徳の市なんですよ。

 金曜土曜と続けてのお買物、もうそんなには必要なものはないんだけれど、バーゲンとなるとついつい何か買っちゃうんです。少しばかりは日本経済に寄与しないとなんて殊勝なものじゃないのですが、やはり最近デフレ宣言があったようにお値段のほうは一段と安くなっているようですな。

 金曜日にはまず秋葉原までメトロで出かけて10時半から午後2時まで、途中にランチを食べただけでメイン道路沿い以外も隈なく廻って衣料品や靴に厨房器具などをかなり買いましたねぇ、手荷物が重くなってしまったじゃないですか。でもこれだけ廻ってもこのところいつも買う店は数軒だけに限定されてきました。

 このセールは来週の金土日にも開催されるはずです。

   セール会場メインの通り

 昼もこの前と同じく巴蜀という店に混まないうちにと開店と同時に入る、4種類あるランチの中から今回も僕は麻婆豆腐で辛味のほうを、女房は蒸し鶏生姜ソースを注文、麻婆は辛くしたから大汗をかいて食べるはめに、御飯2杯でもこれなら新陳代謝が活発になったから消化はいいでしょう。

     四川料理巴蜀店頭

 

   麻婆豆腐は本格的な色合い      蒸し鶏にたっぷりの葱生姜ソース

 帰ってきて着いた駅の正面のイチョウ並木(冒頭写真)が西日を受けて鮮やかな黄色い色彩を見せていて、写真に撮らずにはいられずパチリと、でも見事なものでしょう。

 次の土曜日の今日は五反田TOCにもお供することに、徳の市にはもう30年以上は来ているかな。こちらでは衣料品はそこそこに輸入雑貨や日用雑貨などを漁ることが多くなった。以前に紹介した照明などはここで見つけたものを活用して自作したから安い買物であった。昔はゴルフ用品などをここで買ったんだけれど、退社してからははやらなくなったからなぁ。このビルの中の卸売店舗も栄枯盛衰がありますねぇ、最近はさらに浮き沈みが激しい感じ、でも岩本町より扱っている品の種類が多いからか館内はかなりの人出で徳の市だけは活気があるようです。

 それで買物が済んで遅めのランチと女房が大好きなハンバ-グで最近有名なミート矢澤に行ってみたら、午後1時半というのにまだ大行列、でも30分ほどで入れるというから待つことに。やはりもっと待ちましたが、午後2時まで行列につけばランチは食べられるということで、最後までこの行列は減ることはありません。肝心のハンバーグはタマネギやつなぎなど全く入らない肉だけで、味付も控え目のレア状態、タレはかけずに付けて食べるスタイルで肉の旨さを純粋に楽しんでということでしょう。確かに肉は旨い、これが平日だと1000円というからハヤルはずだ。このハンバーグは僕の中では数年前に常陸太田のスイートという店で食べた常陸牛炎のハンバーグに次ぐもの、女房ほどハンバーグ好きというわけではないがまぁ並んで食べて1時間強は我慢できるとしましょう。

 

   ミート矢澤前から道路反対側に続く行列         看板メニュー

 

    トッピング無のハンバーグランチ         中はレア状態で赤い

 二日も続けてバーゲンのお付き合いは、立ちっ放し時間が多くて歩き続けるより疲れるね。

 

<追記>

 このブログを乗せた日の夜のTV番組「アド街ック天国」で岩本町の紹介がありました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三陸海岸第三日目 唐桑半島... | トップ | 日本の刺子をあしらった古布... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

街めぐり」カテゴリの最新記事