ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

軽井沢7月下旬の花

2012-07-25 18:44:11 | 信州日記

 この時期の我が山荘の庭には花は少なくて、草花よりもアジサイ類が色違いの花を咲かせているのが目立つぐらいで、その冒頭に掲げた写真は青い色が濃いヤマアジサイである。山荘周辺を歩くと我家ではまだ蕾なのにもう咲いているものが所々にあって、夏場の花はこれからが本格的になってくるのだろう。特に大型で見事な花のヤマユリは上田方面では咲いてきていたが、軽井沢ではどこでもまだ蕾を大きくさせている途中だ。

 まずは冒頭写真の続きとして樹木の花から、ヤマアジサイは細かく和名が付けられているようだが僕は細かいことは分からないので。

                             紅色のヤマアジサイ

                             周囲に自生している白花のヤマアジサイ

                             園芸種のアジサイだが寒い軽井沢では白い花が強いみたい

                             樹木のシモツケ

                           ハギが既に咲き出している

 次は草花で我が山荘にも咲いていたものから。

                                 ウツボグサは先月からまだ残っている

                             ツクシカラマツ

                                 カワラナデシコ

                                タカトラノオは繁茂し過ぎで

                                   この株のホタルブクロは最後の一輪

 最後は山荘周辺に咲いていたものを。

                               キリンソウだと思うがベンケイソウと言う人もいた

                               こちらは草花のシモツケソウ

                                   チダケサシ

                               外来種のセイヨウノコギリソウだと思われる

                        昨日に蕾を食べたウドの成長した花

 こうやって撮りだめてみると春のようには多くはないものの結構な種類の花が楽しめる、ほかには目立たなくて注意してみないと見つけられないこの前のマタタビの花があったりと、信州の野山は植物好きの人には嬉しいところでしょう、僕はほんのちょっとだけお裾分け分の花を楽しませてもらえればいいんですよ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の樹木の続きみたいな話... | トップ | 今回の山荘滞在は短期間、そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州日記」カテゴリの最新記事