ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

4~5月の軽井沢滞在中の外食ランチを備忘録として 2/2

2024-05-17 09:33:00 | グルメ・酒・ワイン

 信州滞在中の外食ランチのその2も軽井沢町内の店はありません、特にゴールデンウイーク中は大渋滞が発生するからと軽井沢から脱出して佐久や小諸方面に、これなら往復ともに反対側の渋滞を横目に普通に走れますから。

 信州滞在中によく買いに行く御代田のパン屋近くにある飯さかいという店、冒頭写真は駐車場からの眺め、焼魚が美味しいとは聞いてはいたが昼時はいつも駐車場が満車状態で、この時は遅昼で1台だけ開いていたので初めて訪問、主人が一人できりもみしている店内はまだ満席みたいで少し待たされたが、メニューは4種類の焼魚種類があってどれも1200円、売り切れもあって鯖と銀鮭をチョイス、いずれも炭火焼の立派なもので家ではこんな風には焼けないなというものであった。

                    飯さかい

                    分厚い銀鮭の味噌漬け

                    鯖塩焼き

 佐久で中華となるとほぼここと決めているのが四川料理という香琳、開店からすぐに満席になることが多いのと、料理人は一人だけらしく回転がやや遅いので時間帯を選んで、ここのランチ定食セットはサラダ、スープ、デザートなどが付いているのがいい、それで麺類よりもセットものを食べることが多いが麺類もおいしいです。

                   香琳

                    麻婆豆腐ランチ

                    酢豚定食

 浅科温泉穂の香乃湯を利用した時に利用したのが道の駅ほっとぱーく浅科内にあるあさしな亭、ここは昨年に初めて食べたら地元客が多くて味もしっかりで人気なんだと、また売店は大きくはないが、地元産だけでなく各地からセレクトしたような調味料加工食材などが豊富で、目立たない道の駅なのになかなかと。

                   道の駅ほっとぱーく浅科

                       醤油ラーメン

                    ほっとぱーくハンバーグ定食、ご飯はこの地の銘柄米の五郎兵衛米で美味しいと

 小諸の旧北国街道にある老舗味噌蔵のヤマブキ味噌の酢久商店、今はその分家筋という酢重が引き継いで周囲にデリカテッセンや味噌ラーメンの店舗を開店、そのデリカテッセンYAMABUKIではビッグドッグなどが持ち帰りだけでなく店内でも食べられる、酢重は旧軽ロータリー付近でも蕎麦やパンなどの店でも有名ですね。

                   道路を挟んで左に味噌屋と右にデリカテッセンと

                     ビッグドッグはパンも美味しい、このソーセージはビッグドッグ専用で販売はしていないのが残念


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4~5月の軽井沢滞在中の外... | トップ | 戻ってきた5月中旬の横浜の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ・酒・ワイン」カテゴリの最新記事