スクール日記

スクール活動をコーチが輪番で日記にしています。幼児→6年生の順でお願いします。父兄・中学部活動も書き込みOK!

10月23日 通常練習

2016年10月27日 | Weblog

この日は曇り空で少しひんやりした天候でした。

1年生は5名が参加し練習を行いました。じゅんめい君は空手の大会があり参加できませんでしたが、この大会で準優勝したそうです。おめでとう!

この日の練習もいつも通りですが、瞬発力向上、判断力向上、キャッチング、声、パワーフットでのヒット・タックルという基本練習を行いました。また、セットプレーでのディフェンス時のポジションを決めて、スクラムやペナルティの時に早くポジショニングをし、早いプレッシャーでディフェンスを行う練習を行いました。最後は最近よく合同練習をさせてもらっている2年生と1対1そして試合形式のアタックディフェンスを行いました。

前から疑問に思っていたのですが、1年生の試合の場合、ペナルティ以外のラインアウトやスクラムから始まるプレーの時に、なぜレフリーはディフェンス側の選手がきちんとポジショニングできてからプレーを始めないのでしょう。たまに試合相手のコーチが、ペナルティでもないのにディフェンスが揃ってないのをいいことに「早く攻撃しろ!」と言う方がおられます。早くポジショニングして次のプレーに準備するのはすごく大事なことなのですが、1年生のほとんどの子が自分のプレーで精一杯なのに、レフリーの笛でコーチに言われるまますぐにディフェンスのポジションにつかないといけない。双方がきっちりセットできてからプレーを始める方が健全で子ども達にも良いのではないかと思います。

話がそれてしまいましたが、練習後には県大会の壮行会があり、幼児さんから6年生まで一人づつ県大会での意気込みを発表しました。そして保護者の方たちが準備してくれたバーベキューで焼肉や焼きそばそしてビールを美味しくいただきました♪保護者の皆様有難うございました。以上です。

1年生コーチでした。次回は2年生コーチお願い致します。


10月16日 河川敷練習

2016年10月16日 | Weblog

10月16日 河川敷練習

 秋晴れの練習日和の中、11名の幼児が参加してくれました。
 先週の北神戸交流戦では姫路さんとの試合でたくさんトライを取られ悔し涙を流す子達もいましたが、今日の試合形式の練習では少しずつ粘り強いディフェンスが出来ていました。
 攻める方でも捕まったらボールを後ろに見せるプレーもあり白熱した練習になりました。
 少しずつラグビーらしいプレーが出来るようになってきたので、この調子でラグビーを楽しんでもらいたいと思います。
幼児コーチでした。
 
次週は1年生コーチお願いします。

10月9日(日)北神戸交流戦

2016年10月11日 | Weblog
10月9日(日)北神戸交流戦
6年生は全員参加。
怪我していた子も復帰し、久しぶりに全員でラグビーできました!
3試合とも勝利し、3試合で失点が2点と課題のタックルも改善されてきましたね。
まだまだ攻めるタックルでは無く、受けてはいますが、しつこさが出てきたと思います。
もっと相手の気持ちをへし折るようなタックルができるはずなので、攻撃的ディフェンス頑張りましょう。
私の感覚としては、三田さんとの合宿以降みんな逞しくなっています。プレーに激しさが出てきましたし、何より単調なランニング練習でひたむきに頑張る子が増えてきました。
9月以降、土日、祝日休まずに練習してきた彼らの努力がきっと報われると信じています。
次はラグマガカップ、見ている人の気持ちを揺さぶるような熱いプレーを期待しています。

6年生コーチでした。
(次週、幼児コーチお願いします)

10月2日 三田交流戦 in平谷グラウンド

2016年10月03日 | Weblog

 三田ラグビークラブジュニアの選手、ご父兄の皆様そしてコーチの皆様、前回の合同練習に引き続き交流戦にもお誘い頂きまして誠にありがとうございます。

 今回の交流戦はいつもと違い、前回の合同練習からどこまで成長した姿を見ていただくかを目標とし、子供たちよりコーチが気合が入りました。

 子ども達の目標設定として一番目に"声"を出し続けること。どれだけ劣勢でも折れない心で挑むこと。二番目に"外で勝負"すること。その為には、1番目の目標の"声"とだれよりも走ること。その2点を目標とし交流戦に挑みました。

 1試合目の三田戦の前半は少し緊張したのか、動きが固く"声"も出ていなかったので三田さんの勢いに飲まれ点差が開いたが、後半は"声"も出るようになりパスが繋がり得点を重ねたが、前半の失点が響き敗戦。2試合目の尼崎戦も前半の動きが悪く同点での折り返しでしたが、後半は目標の"外での勝負"ができ、きちんとアッタクを余らしトライを取り勝利できました。今回の交流戦では練習の成果も発揮し、子ども達の成長を大きく感じ大変喜ばしく思いました。

 でも少し気になるポイントが2点あります。1点目はハンドリングエラーが多いこと。2点目はきちんとダウンボールが出来ていないことがありました。共通して言えることは、接点でのボールの"保持"と"継続"の意識が低いと思います。意識が高かったら、しっかり両手で持って当たるし味方が取りやすいようにダウンボールをすると思います。その一つ一つのプレーが勝敗を分けるので意識を持って練習に励みましょう。

 

P.S 今回の交流戦は少しでも三田さんに恩返しが出来たかなと思う一日でした。

 

(5年生コーチより。次週6年生コーチ殿お願いします。)