録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

一人はわたしだ PX-W3U2

2011-02-05 13:52:54 | 意味なしレビュー
今まで気がつかなかったけど、1月いっぱいでこのブログ開設してちょうど2000日でした。で、書いた記事が1330。記事を書く目標にしていた3日に2回更新のペースを我ながら見事に保っていますな。厳密に言えば少し切っているけど、まぁ誤差の範囲で。ラストイヤーと言っても必死になりすぎることなくほどほどに頑張り、ほどほどにサボりつつ更新を続けたいと思います。

で、ちょっとネタ切れ気味だったので別のことを書こうと思っていたのだけど、先ほど提供元から「何をどう書いてもいいよ~」という太っ腹な許可が下りたので、しばらくこっちを中心に書こうと思います。

PLEXSHOPのPX-W3U2モニタ、当選しました。

一昨日から手元にあります。2ちゃんねるで写真などを公開されている方がいますが、あちらはもう一人の方で、わたしではありません。モニタの立場である以上、勝手に書いていいものかどうか、一応許可をもらおうとメールで問い合わせたのですが、その許可が下りましたので情報解禁です。とは言え現状で出来ることは少なく、さらに言えばさすがに借り物をバラすのはまずいだろうと思われますので限界はあります。
なんでわたしが選ばれたのかは分かりません。が、アピールとして地上波がパススルーのケーブルで、BS/CSは直接受信してCSの有料チャンネルを契約しているというのが良かったのかも知れません。あるいは条件にある「東京以外にお住まいの方」に一致する応募者が少なかったので競争率が低かった、とか(^^;)

外見は、公式サイトに掲載されているPX-S3Uの写真とほとんど変わりません。強いて言うのなら、miniB-CASカードのスロットが廃止されたことくらい。もっとも不要でしたけどね、アレ。よって、B-CASカードがしっかり挿さりにくい問題も残っています。確かにカードを挿すのは少し手応えがあるくらいでちょうどいいのですが、こっちとしてはしっかり挿したつもりでも認識されなかった、などの場合もありましたので注意は必要です。ただ、実際に発売されたらあまり使われないことが予想されますので問題はないと思われます。

送られてきた中身は
・本体
・USBケーブル
・ACアダプタ
・リモコン
以上4点です。ドライバなど、ソフトの添付は今回は一切ありませんでした。また、梱包されてきたケースも特に印刷などされていないダンボールのものです。とはいえ、本体がしっかり収まり、中で振られたりしないように寸法を測って作られたもののようですので、市販されるケースの試作品のようなものでしょう。
なお、モニタ募集の際に書かれていた返送用の送り状、条項などの文面も付属していませんでした。アンケートややってもらいたいことなどの条件が後日の連絡となるというメールが荷物の到着に先立って届いていましたし、送り状の件は問い合わせたところ別に配送されるということです。
PX-S3UではACアダプタは付属されず、BSアンテナへの電源供給を行わなければUSBの電力だけで動作したようですが、PX-W3U2はACアダプタからの供給がないと動作しません。Windowsからは認識されますが、メディアセンターからは認識されないのです。他のソフトは試さないと分かりませんが、現状方法はありません。

・・・と、しばしば書いているところからわかる通り、残念ながらざっと試したところ、PX-S3UのBonDriverもPX-W3PEのBonDriverも現状動作していません。試したのはTVTESTだけですが、これが動作しない以上どうしようもないですから。もう少し試そうと思いますが、やはり専用のものの開発がなされない限り、まだメディアセンターで使うしかないようです。
で、現在はWindows7(32)のメディアセンターで使っています。メディアセンターは使い慣れないソフトですし視聴が目的で録画はついでという感じのするソフトですので、まだ高度なことは全くやっていません。最初に書いたようなB-CASスロットの問題でカードがうまく認識されていないと、なぜかチューナーが地上波/BSとも1つずつしか見つかりません。しっかりと差し込んで検出しなおせばちゃんとPLEXサイトでアップされているメディアセンター用ドライバで2つずつ認識させる事が出来ます。とりあえず、今予約録画を行っています。ソフトが不安定なのかハードのせいなのかはっきりしたことは分からないのですが、受信をBSと地上波の間で無闇に変更すると、簡単にメディアセンターが落ちてしまいます。Windows7は例のSandyBridgeのために一緒に買ったもので、まだすっぴんに近いのでOSの状態は悪くないはずなのですが。

と、書いても実のところメディアセンターの使い勝手などどうでもいいものなのかも知れませんね。と、言ってもBonDriverを開発するほどの技術力もないので、当分出来る範囲でいろいろやっていきたいと思います。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミソがついたSandyBridgeのエ... | トップ | PX-W3U2続き »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PX-W3U2のモニター、当選おめでとうございます。 (genpaku)
2011-02-05 16:14:14
私は、PX-W3PEを持っていますが、PT2で何とか録画体制が整っているので、余りのATOM+IONマザーで動くならPX-W3PEを使ってみようと思います。

Nehalemのi7-870とP55のマザーがあるので
SandyBridge搭載のPCは、様子見でスキップしてIvy Bridgeの登場を待つ予定です。
モニター当選の条件? (Unknown)
2011-02-05 19:06:10
こんにちは。私もモニター当選しました。と言ってもPX-W3PEの方ですが。

>>モニタの立場である以上、勝手に書いていいものかどうか、一応許可をもらおうとメールで問い合わせたのですが、その許可が下りましたので情報解禁です。

なるほど。私も便乗することに。

やっぱり私もですが、CATVのパススルー+パラボラです。
Unknown (容堂)
2011-02-05 21:59:27
当たりましたか。
受信感度とか安定性のレポート期待しております。
Unknown (krmmk3)
2011-02-06 01:41:27
>genpakuさん
PX-S3Uも候補に加えては。マザーを選ばずに使えますよ。もちろんBonDriverが出てから、ということになるでしょうが。

>2011-02-05 19:06:10さん
お仲間ですか。決めてはやっぱりケーブル受信ですかね。
PX-W3PEは最近売り切れ状態のようですから、このモニターの意見を入れて次のリビジョンは細部が変更になるかも知れないですね。多分、わたしと同じで何書いてもいいと思いますよ。

>容堂さん
安定性はイマイチなんですが、PX-S3U2が悪いのかメディアセンターが悪いのかわからないのですよ。かと言って所謂合法チューナーのメディアセンター版は買いたくないし、判断が難しいです。
Unknown (容堂)
2011-02-06 16:01:15
>krmmk3さん

>このモニターの意見を入れて次のリビジョンは細部が変更になるかも知れないですね。

変更されるんですかね?
変更されるのであれば、受信レベルがギリギリの地域でノイズの加算要因になって悪影響を
もたらす内蔵ブースター機能を、もとから搭載しないようにしてもらいたいところです。

ソフトウェアの設定でオフに出来るようですが、オフにしたところで余計な迂回回路を通すこと
による劣化などによる影響が出ることもありますので。
(この手の内蔵ブースターに品質のいいものが搭載された試しがないですし)

ブースターが必要な人は別途購入すれば済むことですから。
Unknown (krmmk3)
2011-02-06 22:53:56
>容堂さん
PX-W3U2ならともかくPX-W3PEはすでに完成して発売されている品ですからね。宣伝もしてもらう必要ないわけだし、改良予定でもなければわざわざモニターを募集したりしないと思うのです。
あのサイズに内蔵するブースターだと、なんとなくノイズの元になってしまうのではないかという気がしてしまいますね。外すことで1000円くらい安くなるかな?
う、羨ましい~ (通りすがり)
2011-02-12 21:37:51
ちょいと出遅れましたが、モニター当選おめでとうございます。
東京NGってことで、蝦夷地に住む兄貴に代わりに申し込ませようかとも思いつつ、やめました。(^^;
ところで、合いも変わらずカード挿しにくいですか。(^^;
PX-S3Uの時もそうでしたが、途中で一段階引っかかる部分があるって事でしょうか?
そういえば、ハッキリ言っておせっかいのブースターはどうですか?(一番気になる部分かも?CATV+パラボラの立場としては、邪魔にしか...。)
Unknown (krmmk3)
2011-02-12 23:10:50
>通りすがりさん
もう後半戦ですけどね。
本編にも少し書いてますが、カードは挿しにくいです。最初に挿した時はキッチリ入って無くて、認識されませんでした。
画質面は大丈夫なのですが、ブースターのせいなのか、電力不足でACアダプタの電源入れっぱなしでないと動きません。現在USB3.0からの電力供給でテスト中です。
直販始めました? (通りすがり)
2011-02-13 11:33:54
なんかどうも中途半端ですなぁ。(^^;
PX-S3Uは例のCSずれがなければそこそこなんですが、それ以降のは、って印象です。
とにかく、ブースターは邪魔だ!と言うことを強く強く報告を。(爆)
ま、いずれにせよBonDriver待ちって感じですか?
(個人的には、MediaCenterはXPの頃からう~んって感じなんで。)

さて、今日PLEXのサイトへ行ったところ、すでに「完売御礼」となっておりましたが、PX-W3PEの直販を始めたようですね。
価格は、ユニットコムへの配慮なのか\19,800.-となってましたが。
Unknown (krmmk3)
2011-02-13 22:53:46
>通りすがりさん
開発費削減のためにPX-S3UやPX-W3PEの欠点まで引きずっているんじゃないですかね。USBなんで省電力優先にしてほしいです。そういえば、モニタ条件に「複数回、アンケートを実施いたします」ってあるのに、一度も送っていない、と、言うより全く連絡がない(^^;) ボチボチ終わりなんだけど、どうすりゃいいだろ。
モニタ募集のころから直販始まってますね。ユニットコム系ショップもほとんど売り切れのようだし、義理立てして1000円増しにすることないのにと思います。

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事