録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

HVブラウン管テレビとDVIー>D端子変換アダプタ

2007-06-29 22:05:57 | 次世代ビデオへの懸念
昨日新聞読んでて憤りを感じた記事、その1

ヴィトンの革製品、平均2・5%値上げ…ユーロ高余波(読売新聞) - goo ニュース

これ、"円安のため"となっているけど、実は日本で売られるルイ・ヴィトンは本来の
値段から見ると、最初から高めに設定されている。これは日本は高くても売れるた
め、値下げする必要がないから。なめられてますぜ、日本人。
ただし、驕るルイ・ヴィトンどこまでもつか。実は中古市場ではルイ・ヴィトンの相場
は値下げ傾向にあるのだ。王道のモノグラムをデンと定番においておけばいいもの
を、やたら動き回って新しいデザインを作っては客にすすめ、すぐ飽きられ、中古
市場でだぶつく、が繰り返されているため、その余波が肝心要のモノグラムにまで
及んでいる。さーて、そんなペースで値上げしても客がついてくるかな?


昨日新聞読んでて憤りを感じた記事、その2
・リサイクル法で回収されたブラウン管だぶつき。もう国内工場ではブラウン管テレ
ビ作ってないのでリサイクルに使い様なし。海外輸出も引き手なし。現行のリサイク
ル法ではどうしてもブラウン管のガラスを利用しなければならないため、メーカーは
リサイクル法の改正を要求・・・(すいません、貼るソースがないです)

・・・怒りを覚えません? もともtリサイクル法は、捨てる部品もなるべく再利用
させることで資源の節約をしよう、という目的のためで、そのためにテレビの買い替
えのために我々は高額なリサイクル料金を負担させられていたはず。それを、消費者
が望んでもいないのに大型液晶・プラズマテレビしか選択肢が無いようにしてしまっ
ておいてから、「追従できないから法を改正しろ」とはなんと身勝手な! このままで
はわたしらからリサイクル料取立てするだけの法律になってしまう。だから、リサイ
クル法は「デジタル放送移行のために大量発生必至の旧型テレビのゴミの処分費用を
個々人に払わせるための法律」なんて陰口たたかれるのだ。言っているのわたしだけ
だけど。

にしても、なんでブラウン管テレビ作らないかね。すでに散々喧伝されていた液晶
テレビの特徴「デジタル高画質」も「省スペース」も化けの皮ははがされている。
画質が悪いからデジタル技術で補正しているだけだし、スペースもテレビ自体は
薄くてもAVラック兼用のテレビ台が十分大きい~HDDレコーダーが厚さはともかく
表面積はVHSデッキと互角程度には大きい~ため、実際にはほとんど占有スペースは
変わらない。
にも関わらず、液晶と、それよりはかなりマシだけどやっぱり弱点も多いプラズマ
しか買えない状況が続いている。前からいっている低価格HDテレビも、液晶の値段
が下がるよりブラウン管を利用した方がずっと近道だと思ったんだけど。ブラウン管
がもうせいぜいプロ用しか作っていない現状では、すでに無理かな?
画質面も、わたしはHD対応のブラウン管テレビを普段視ているので、電気店でデモ
っている液晶テレビに買い換えよう、という気が全く起こらない。最新の技術を
用いた液晶テレビも、数年前のブラウン管の画質には全くおよばない。特にスカパー
・DVD・WiiといったSD画質の差は歴然。液晶でDVDを視るときは、アップコンバート
による補正技術がないとキレイに映らないが、HD対応ブラウン管ではそもそもそんな
必要など全く無い。十分DVDが美しい画質で映るのだ。
ただし、そんなブラウン管テレビにも、巨大な弱点が存在する。無茶苦茶重いのだ。
わたしは以前29型ブラウン管テレビを使っていたときは、設置なども全て一人で
やっていた。重さにして二十数キロ程度だったと思う。だから、32型HDテレビを買っ
たときも、なんとか一人で運べるだろう程度には思っていたのだ。が、実際目の当た
りにすると、そんな気分はどこかへ吹き飛んだ。総重量六十キロ以上! 指を差し入
れてしっかり持つ部分もどこにもなし。絶対に一人じゃ運べません。しょうがなく
助っ人を頼んでなんとか部屋に入れたものの、出来ることなら未来永劫、この部屋
から動かしたくないと、今でも思っている。多分、ブラウン管が重いだけでなく、
フロントだけが重くなりすぎて倒れる事故を防ぐため、テレビ全体がそもそも重く
作られているんだと思う。にしても、重い。なるほど、大型が当たり前になって
きている昨今ではブラウン管はキツい。
でも、今まで(HD対応でなくとも)ブラウン管の36以下で見ていた家庭が、液晶にした
ところで、急に40型以上が必要になるとも思えない。確かに電気店で見ると、36型
以下って異常に小さく見えるんだけど、あれは他の50型なんて巨大サイズと比べたり
広い店内でみているから。まさかいくら景気がよくなった(?)からって前より大き
な家に住めるようになった、なんて人は少ないだろうし。

なんてことをボーっと書いているついでにちょっとした恥さらしを。先日ウィキペ
ディアの「ハイビジョンブラウン管テレビ」の項目を眺めていたときのことですわ。
その中に非常に魅力的な一言が書いてあるではないの

「HDMI端子をD4端子に変換するアダプタも販売されている」

あるんですか? そんなすっばらすぃいアダプタが!? それがあれば、HDの問題点
や規制の多くが一挙に解決する。目の色を変えて検索して探しましたよ。ところが、
全然それっぽいものが引っかからない。逆はあるけどね。ただ、いくつか特定の製品
の専用っぽいケーブルはあったが、汎用性はあるのか。試してみたい・・・。でも、
試すだけなら手元に似たようなのがあるじゃないか。
それはAGP版のRadeonを買った時についていた、DVIー>コンポーネント変換アダプタ。
現行のPCI-E版のRadeonにはテレビ出力専用端子がついているので不要だが、AGP版
はこのアダプタを利用してコンポーネント≒D端子出力を行う。
ためしならコレでいいじゃん。つなぐだけなら壊れないでしょ・・・。



壊れました(涙)


もちろん実験は失敗。出力に接続につかったコンポーネント-D端子ケーブルは青端子
がイカれてまともな色が出なくなりました。多分、Radeonが出力していたのは
DVI-Iによるアナログ出力。わたしが出力したのはHDMIから変換したDVI-Dによる
デジタル出力。大掛かりな変換回路がなければ出来ないに決まっている。後で考える
とそうなんだけど、思いついた時には「これでうまく行ったらすごいよなぁ」って
ワクワク感しかなかったし。

さらにもう一度ウィキペディアの"ハイビジョンブラウン管テレビ"の項目を見ると
「この記事や節の内容の信頼性について検証が求められています」とあるんだが・・・。
まさか、このアダプタのことだったりして。
PV3、GameSwitch、Intensity/PRO、HDRECSの次は、是非どこか本当のHDMIー>D端子
変換アダプタ作ってくださ~い。少なくともここに欲しい人間がいますので。

コメント (42)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Intensity+MJPEGの画質huffyu... | トップ | うさんくさい? 貴金属鑑定... »

42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もほしい (あじ)
2007-06-30 00:20:27
HDMI-アナログRGB変換ならこんなのありますけど
http://dme.ghost2.net/hdfury/home.php?hd=&deflang=en
HDMI-コンポーネント変換は見たことないですねぇ。
需要はありそうなんですけど。

返信する
Unknown (kishow99)
2007-06-30 10:16:00
ん~、HDCP非対応のものなら・・・
http://www.cypuk.com/cyp_techpage.php?product=114&&parent=0
これですかな~

後は、iScanVP30とかのハイエンドスケーラーかなっと・・・^^;
返信する
Unknown (emanon)
2007-06-30 11:13:34
そうですよ確かに重い2階になんとか上げたは良いが壊れたときどうするの?と言われ絶句した記憶がある 画質に関しても液晶やプラズマの方が新しいのにどうにも納得がいかない、調べてみて納得しましたが綺麗で便利などとよくもまあ… 嘘ではないが本当のことも言っていない酷い話です 
一昔前のテレビより劣るテレビに、録画を確実に行えないビデオ、オリジナルは一台に付き1本これが綺麗で便利なデジタル放送の正体とわかった今となっては特別な事がない限り新しい機器を買う気にならなくなりました
購買意欲を削ぎ無駄に買わない、ほら環境にやさしいそんな感じです
そんな私は、松下のTH-36HV30を使っています調べてみたら良い物なんですねコレ お隣に感謝です
書いていて思い出したけれど近所の個人の電気屋にアナログハイビジョンテレビが不用品としてゴロゴロ置いて有った、ほとんどがまだ動くんだろうなアレ
返信する
Unknown (emanon)
2007-06-30 13:44:16
HDMI端子をD4端子に変換するアダプタでHDCP非対応と言うことはカノプーから来月出るアレもコンポーネントで問題なく使えるようになる
そう言う白昼夢を見そう、どうせならi.リンクをバッファをかけて安定録画させてくれるような物もあったらいいのだろうがそうそう何でもかんでも望めば出てくるわけないよね
返信する
関係ない質問ですが、 (koo)
2007-06-30 17:13:55
MTVX2006USBでは16:9での録画は出来ないのでしょうか?録画設定で16:9にしていても16:9で録画できないので。
返信する
Unknown (koo)
2007-06-30 22:55:15
ReAspectというソフトで解決しました。お騒がせしましたorz
返信する
すみません、お返事まとめてます (krmmk3)
2007-06-30 23:50:09
お仕事ー>飲み会のコンボで帰ってきて、酔い醒ましに一眠りしてたら、コメント欄に書き込みがいっぱい・・・。お返事遅れてすみません。

>あじさん
>kishow99さん
そう、こういうノリのヤツが欲しいんですよ! ハイエンドはキツイので、なんとか2万前後くらいで国内でも簡単に手に入るようにならないかなぁ。

>emanonさん
36型だと、90キロ前後あったんじゃないでしょうか。運ぶの大変だったでしょうね。アナログハイビジョンテレビ、捨ててあるんですか。当時は200万円のもするものもありましたよね。もったいない・・・。コンポーネント入力だけなら十分通用する性能なのに。
カノプーのは素でコンポーネント使えるので必ずしもアダプタは必要ないかも知れませんけど。

>kooさん
あら、自己解決しちゃってますね。Featherは再生ソフト側でアスペクト比を変えろ、という考えなので録画設定に16:9がないんですよね~。わたしもReAspectを普段から使ってます。
返信する
Unknown (風来)
2007-07-01 16:23:23
こんちには。お初にお目にかかります。
自分も録画は色々とやってるのですが、ようやくこちらのサイトにたどり着いたような…。
一つ気になったことが。

ブラウザの横幅を1024以上にすると普通に見れるのですが、それ以下にすると不自然な改行が目立って非常に読みづらいです。
Blogの自動改行があるので、一つの文章は自分で改行せずに書ききってしまった方が良いと思いました。
モバイル系端末から見ると解像度が800以下なもので…。

お耳汚しでした。
不要なことだと思ったら書き込み自体削除していただいて構いません。
返信する
Unknown (krmmk3)
2007-07-01 21:40:53
風来さん、コメントどうもです~。
確かにおっしゃるとおり、このブログの文字数は意図的に横1024に最適化して書いています。
それは、わたしのポリシーの問題でもあるのですが、文章が長いからです。
自動的な改行に任せてしまいますと、1024ならともかく、それ以上となりますと、文章を追うのに、視点が横に動いちゃうんですね。そうでなくても文章が長いから上下の動きがあるのに、それに加えて左右にも視点を動かして読むと、非常に読みづらいと思っているんです。
ウチは横1280のモニタですが、それでもちょっと左右に動きすぎと判断し、1024に最適化しました。この程度で改行すると、ほぼ目の焦点の範囲に文字が収まるので左右の動きが少なくなり、読みやすくなっている、と自分では思っています。ですから、今後も自動改行に任せる気はありません。
ただ、モバイルの人が多いようだと、今度は800に最適化した方がいいかも知れないですね。ただ、そうすると今度は普通のモニタで縦長に見えちゃいますが。
返信する
Unknown (emanon)
2007-07-01 22:41:18
 今日もの凄く珍しい物を見たので私にも汚させてください
それは、スプレイヤー(果樹消毒用の車)でのオフロードドリフト走行です。
T字路で方向指示器をこちらに向けて上げタイヤもこちらに向いたと思った瞬間、前輪の向きはそのままで逆方向うに急旋回
前輪は確かに、こちらを向いたのになぜ逆方向に曲がる?混乱していると、さらに、さらに、ありえない動きをしているじゃないですか
そうです、どう見てもドリフト走行ですよ
自転車程度の速度で走ってきてなぜか左に曲がったと思ったらいきなり、車が真横に滑っていくんですよしかも平坦地で下り坂でも無いんですよ
そのままL字クランク決まるかと思ったらそこまで運が続きませんでしたね2メーター下の畑に路肩をまっすぐ滑り落ちていきました
普通に斜めに落ちたら車ごと横転して死んでいただろうけど怪我が無くてよかった良かったってそこは、俺の畑だよ今年買ったばかりの俺の畑だ~~ かんべんしてよぅ

後で分かったのですが、もともと後部タイヤのブレーキが片方故障していたためのに前輪は右へまがろうとし、後輪は片方ブレーキが掛けられたので左へ、結果として逆ハンドルを切りながらのドリフト走行にそっくりな状態になったと ホント怪我も無くて好かった
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事