録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

今年も選ぼう、「わたしの今年の漢字」

2012-12-12 19:22:31 | Weblog
どれだけの人が注目しているのか分かりませんが、今年の漢字は"金"だそうです。

今年の漢字は「金」 京都・清水寺で発表

リンク先は新聞ですから、オリンピックや金環日食、"金字塔"などを上げていますが、もちろん「かね」と読む金の問題も少なくないかと。オリンピックの日本はメダルこそ多かったとは言え、金は決して多くなかったので若干違和感はありますが、「柔道男子がついに金を一つも取れなかった」などマイナス面も含めれば"金"でもおかしくはないですね。

去年もやりましたので、わたしも自分の今年の漢字を選んでみましょう。いろいろ考えましたが、今年を総括する漢字としてふさわしいのは

 薄

ではないかと思います。

1.こっちの業界今年最大の事件として「B-CASカードクラック事件」を上げないわけにはいかないでしょう。情報を公開したりオークションで販売したために逮捕者まで出したこの事件ですが、すでに対策まで含めて一見沈静化したように見えますが、放送業者の方では個別に何かしらの動きが見られます。来年何かあるかも知れません。それはいいんですが、おそらく事件のさなか流出したツールを使って作っているだろう改造カードの販売サイトが放置されているのは、何とかして欲しいところですが。今年はこの薄いカードに振り回された一年でした。

2.もう一つ、著作権業界の薄っぺらい虚栄心を満たすため、とうとう法律すら変えさせられてしまった件が上げられるでしょう。言わずと知れた著作権保護法改悪問題です。しかも、修正案という形を取った実質無審議という異例の成立の仕方によって、「違法ダウンロード罰則化」というさらに凶悪なものへと姿を変えました。ただ、別の事件によって現状無力化してはいますが、一度原型が出来てしまった以上、今後何度も変身をとげ、そのたびに法律の暴力性は否応なしに増していくでしょう。

3.この間書いたことと同じですが、今年の話なのでお見逃しを。
すっかり薄いことが当たり前になったテレビ。マスコミなどでは「売れない」とばかり言われていますが、新技術による使い勝手の向上(録画関係除く)や高画質化・音質の改善などが盛り込まれたテレビが多く登場した一年であったことも忘れてはなりません。4Kや8K、レーザーにモスアイ、発売はまだですが現在の技術で最高画質と言われるクリスタルLEDテレビが姿を現したのも今年です。その一方で事実上のプラズマ展開の大幅縮小や結局まだ発売していない有機ELテレビなど残念な面もありましたが、あの薄いパネルに大きな可能性を秘めたテレビという製品が、まだまだ楽しめるものであるのは確かなようです。

4.薄い、というより小さいとするべきですが、7インチクラスの高性能機が多数登場することでようやくタブレット市場が日本でも定着の兆しを見せたのが、今年の後半の大きな出来事でした。日本でのタブレットはPCの代用品ではなく、スマートフォンの大型として望まれていたということなのでしょう。ひょっとして来年はスマートフォンがタブレットに喰われるかも? なんて勝手な予想もしてるんですが、はてさて?

5.個人的な話ですが、医者にいじめられて食欲不振が進行、腹が少し薄くなりました orz

少々無理矢理ですが、漢字"薄"でまとめてみました。来年はどんな年になるでしょうか? と、言ってもこっちの業界が今年より、さらには去年より良い年になることはあり得ないので、期待しないで気楽に過ごしましょう。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新PowerProducerに"コマーシ... | トップ | TPPの著作権問題への私見 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なんだかなぁ)
2012-12-12 23:20:14
いろいろあった1年ですが、年越し一歩手前あたりで急展開もあり、来年はヘビ年とあって一筋縄ではいきそうにない気配が早くも漂ってきています。
次の1年にむけて早々に準備をし、来たるべき大きな変化への対応を遅滞なく行わなければ今までのようには乗り越えられない、そんな予感が致します。
どなた様も乗り遅れることのないようにいたしましょう。
かく言う私もそろそろ現在勤めている某カスタマーセンターから去ることを検討しています。
カスタマーセンターには日々いろんな方々からの入電があり、その問い合わせに対応しつつ様々なノルマを達成することを求められ、日々ノルマは増加する一方です。
ノルマを達成しようとするとその分、顧客側か
らみた満足度は確実に低下するのはわかっていても、やらざるを得ないジレンマにそろそろ我慢の限界を感じており、
そんな対応が改善するどころかエスカレートする現状を見るにつけ、己の限界との狭間でモチベーションの維持が困難になりつつあります。
難しい時代になったものだ…

Unknown (krmmk3)
2012-12-13 00:03:33
>なんだかなぁさん
良くはなりそうにないですが、供えがないと振り回されるばかりの年になりそうですね、来年は。
カスタマーセンターの仕事は、難しいという話ですからね。長期間職業として続けるには厳しい職場かと思います。良い転職先があれば、そちらに移るのもいいかと思いますが、今は転職もそう簡単な世の中ではありませんし、よく考えて決断してください。
Unknown (emanon)
2012-12-13 00:21:01
 なるほど"薄"ですか 今年はさむいので寒タラ肝いりの汁物とかフォアグラがおいしいでしょうね 今年はうどんでも打とうかな醤油芋煮うどん  
 冷えている所を暖めて揺らすと冬場は簡単にやせますよ 力を抜いてやせたい所が揺れていることをより揺れるリズムを意識して つま先1センチ浮くだけのジャンプや足踏みしつつその場で右や左に廻ると使う筋肉が違うので長くやれます  
両肩に使い捨てカイロを貼ると体感上はあまり暑く無いので枚数貼れて触って体を冷やしません 肌を触って冷たいと血行が悪く余計な物が溜まります内臓もカロリーを消費してくれませんし 

にしても 今年は色々バックアッププランに散在しつつ放置したり各部屋にCDラジカセを配置したり  薄くなりましたが後悔は無いです重低音を感じないと気分が上がらないし高音が無いと寂しい 最近の曲になるほど音のかたよりを感じるのだけど何とかならないのかな 薄い から高音の抜けばかり攻めてしまう 

スピーカーは台座や足に有って画面の枠が薄い細いテレビて出そう出てこないのは難しいからかな 
Unknown (krmmk3)
2012-12-13 00:52:50
>emanonさん
テーマにあわせて薄味で(笑)
健康的にやせるんならいいんですけどね、既製品とかで食事済ませると、簡単に下痢するようになっちゃったんですよ。そういうやせ方なんで、orzなわけで。
スピーカーは、薄いとどうしても低音が弱くなりますからね。聞くサウンドにもよるんでしょうけど、わたしの場合映像つき音楽がほとんどだから、やっぱり低音攻めたものを使いたいです。
Unknown (なんだかなぁ)
2012-12-14 23:37:45
>krmmk3さん
お気遣い、どうもありがとうございます。
今日・明日、すぐにやめるわけではありませんが、同期入社のメンバーにそれとなく話したところ、同じことを考えていたようで、どうやら同時期に辞めることになりそうです。
同期のメンバーも既に半数以上辞めてしまっており、その度に残留メンバーに負担が増え続け、オペレーター個人でどうにかできる限界を超えた要求に、
いい加減ウンザリしてきている現状もあり、次の一手に向けて準備を急がなくてはいけません。
幸い、2台体制で運用開始しているnasneも順調に稼働しており、家族も手術後順調に回復していますので、しばらくの間自分のことに専念できそうです。
古巣の大学に少々ツテもありますので気を引き締めて頑張ることにします。
nasneの件、本日アップデートの発表もありましたので、しばらくの間様子を見てからアップデートし、一度中間報告でもしようかと考えています。
当初考えていたよりもかなり便利です。
Unknown (krmmk3)
2012-12-15 23:33:28
>なんだかなぁさん
某PCメーカーのカスタマーセンターに勤めている友人がいるのですが、しょっちゅう愚痴られていますので、多少はどんなに大変なお仕事が知っているつもりです。なるべく後の憂いのないよう、引継ぎなどにも気を配ってください。
nasneがそれだけ便利だと、やはり保存もしたいところですね。ディスク保存はVAIOしかできないんでしたっけ?

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事