録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

連休をずらす改定案ってありましたよね

2012-05-06 13:03:17 | Weblog
ゴールデンウィークも終わりですね。どこかへ出かけられた方なども多かったでしょうか?
ちなみにわたしはずっと家で仕事でどこへも往きませんでした。単にゴールデンウィークだ、祝日だからと言って、定休日以外は店を休まないという方針なだけなんですけど。ただ、友人・知人は連休で暇ですから夜遊びの誘いは無闇にありましたけど。そういう意味ではクタクタです。

こういう大型連休の何が困るかと言うと、第一に世間が動かなさすぎるので、ブログに書くネタがない。ウチのテーマでない動きならいろいろとありますが、機器メーカーはどこも休んでいるので面白そうな新製品も出ません。テレビは地上波はスペシャル番組・CSは一挙放送が番組欄を埋めています。こういうのは時の流れで見たいものが多い時は録画の調整が大変で、視聴にも時間がいくらあっても足りなくなりますが、逆に興味無い番組ばかり集中することも珍しくなく、そういう時は本気で見るものがないという。適度にバラけてくれればいいんですが、そううまくもいかないですしね。

大型連休で困ることその2。銀行がどこも一斉に休んでいるということです。ウチみたいなお客さんにお金を渡す商売は資金が十分ないと成り立たないのでそれで困ることがあり得るのです。もちろん連休を見越して普段より多めに資金を用意しているのでそう滅多にあることではないのですが。
それより困るのがお釣り用小銭の不足です。10円・100硬貨や1000円札は場合によっては飛ぶようになくなります。おまけに銀行は小銭の両替にはバカ高い両替手数料を取るのが当たり前になってしまっているので(銀行によっては500円玉を10円玉に替えるだけで105円も手数料を取られます。バカバカしくて払ってられません)、連休を見越して多めに用意しておこうにも限界があります。それでも銀行を何軒もはしごしてなんとか確保するのですけど。だからこそ、お客さんはお釣りがたくさん出るようにお金を出してくる人が少なからずいるんです。銀行で両替出来ないので、お釣りでお金を崩そうとするんですよ。「両替してくれ」では銀行が休んでいることもあってこちらも断るのですが、お釣りとなると渡さないわけにはいきませんからね、「お釣りがなるべく出ないようにしてください」はこっちのお願いに過ぎませんから。あきらかに小銭の音のする財布から、80円の支払いのために1万円札とか出すお客さんが連続で来た日にゃ腹の中で泣きそうになりますよ。今回はなんとか持ちそうですが、それでも100円が残り10枚切ってます。

ここで前回のエントリー、「節電は護送船団方式で」とも話が繋がってくるのですが、業種内で休みをずらして、大型連休中でもどこかはやっている、という形はとれないですかね? 一昨年くらいに「地域でゴールデンウィークやシルバーウィークのような大型連休をずらす」って祝日法の改定案が検討されている、って話がありましたよね? あれは観光地の集中を緩和させるため、という触れ込みでした。ようするに「連休中は遊びに行って浪費しろ」というお上からのお達しだったために総スカンを食らった覚えがあります。わたしも地域ごとのずらしは意味がないし、賛成する理由はありませんが、業種内ごとにやるのなら歓迎です。連休中だって営業をしているところはしているわけだし、銀行のような一部業務が一斉に休むことで生活に不便を生じさせるより良いと思うのです。もちろんお上のお達しではなく、業界内の自主的な調整でしか出来ないわけですが、夏場の電力消費量ピークを抑える節電の意味も兼ねて、ちょうどいい機会ですので各業界とも検討していただきたいものです。旅行に出かけるだけが連休の過ごし方じゃないですしね。

あ、ついでにCSの「一挙放送」も適度にずらしていただけるとさらにありがたいです。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節電は護送船団方式で | トップ | 日本放送協会、オリンピック... »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たん)
2012-05-06 13:44:07
今年は特にゆうちょ銀行のシステムが3連休中に止まっていたので、
ちょっと不便でしたね。今日からは利用できるようです。

小銭の件については、どこの銀行も
窓口や機器での両替に手数料を取られるので、
これも不便なのは分かりますね。
銀行は電子マネーやクレジットカード、
デビットカードへの移行を促しているような感じもします。
しかし万一停電になると、こういったものは使えなくなってしまうわけで、
やはり現金が確実で有利なのでしょうか。
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-05-06 14:01:34
>たんさん
ゆうちょも銀行に合わせてるんですよね。そんなところは民間に合わせなくてもいいのに。
個人利用なら電子マネー移行促しも分かるのですが、わたしのとこのような小売り店には迷惑なだけです。法人枠は別にして欲しいものです。
返信する
休日出勤代金を誰が払う? (じゅん)
2012-05-06 14:34:15
病院でも銀行でも休日に開けてくれって要望は多いですけどね。誰が従業員の休日出勤代を払ってくれますか? という問題と機器や設備メンテの時間をどうやって取るかという問題まで考察してくれてる方は皆無ですね。
両替手数料など各種手数料が平日の10倍であったとしてもコストに引き合うかどうか。休日に開けても意外と平日より客が少ないことなんかざらで売り上げがふるわないですから。
しかも連休働かせたらどっかで代休を取らせなければいけないし、連休中も休日出勤させたらその方達の家庭はどうするのかってことですよね。
ニーズはありますが、コストが大きすぎて引き合わないことを商売をされてるならわかってることと思いましたが。
小銭を普段から備蓄するか、GW休むかがもっとも安上がりだと思いますがね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-05-06 14:47:07
>じゅんさん
わたしは一部の人間に休日出勤しろ、などとは一切提案していません。業界全てが一斉に休むのではなく、調整してお店ごとに休みをずらしたらどうか、と書いているんです。だから通常業務扱いですし、メンテはずらした休日の時にやるのです。
家庭の問題ですが、わたしは幼い頃ゴールデンウィークにどこかに連れて行ってもらったことなど一回もありませんよ。時代が違うと言えばそうなのかも知れませんが、その程度は仕事として理解するのが当たり前で、疑問に思うことすらありませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-05-06 20:33:17
じゅんさんは「土・日・(祝日)」に営業する場合「通常業務」だろうと「休日出勤」扱いになるので、
その場合の休日出勤代は誰が~、と言う事を言いたかったんじゃないかと思いますが。
返信する
銀行が休日に営業したら (じゅん)
2012-05-06 21:48:59
銀行など金融機関では、休日が銀行法などの法律によって定められています。
これは休日に銀行が開くと、休日であるその日が決済可能な日になってしまい、各企業の経理が休めなくなるからです。そうなると企業にも休日が無くなってしまい、全国の企業で人件費が跳ね上がることになります。
一部店舗だけ開けるだけって言っても、そこで通常業務が出来たら銀行として決済可能ですからね。
一個人商店がGWに休まないのは仕事熱心ですけど、自分の身の回りの理屈を、国全体に通用させようとするのはちょっとね。
返信する
Unknown (arpus)
2012-05-07 00:19:59
都内のタクシーでSUICAなどが使えるのが増えてきたのですが、運転手の人とカード派、現金派みたいな話をしていたときにやっぱり小銭とか1000円札とか両替が大変なので奥さんとかもこまめに小銭を作る様に協力してもらっているなんて言ってましたね。
現金商売の方は方でいろいろ苦労がありますね。
でもどうせ両替に手数料を取るなら休日にでも両替できるサービスをやれば良いのに。こういう所はファイナンスの方が商魂たくましいですよね。
まぁ、大手銀行がそういったことを始めれば始めるで異業種圧迫とかいろいろあるんでしょうけど。
返信する
手当はシフトの問題。銀行も休日に営業できる。 (tt)
2012-05-07 14:03:00
>Unknownさん
>「土・日・(祝日)」に営業する場合「通常業務」だろうと「休日出勤」扱いになる

完全に誤解ですね。

労働法では休日の日数や勤務時間は規定していますが、曜日まで固定されていません。当然ながら、祝日は絶対に休みでなければならないと言う事はありません。
休日出勤の割り増しを払わなければならないのは、企業が定めた勤務カレンダーにて休日としてしていされている日に出勤させた場合になります。要はそう言うシフトを組めばよいと言う事です。さらにこれも事前に振替休日を設定すれば休日割り増しにはなりません。
ちなみに法律で、時間などにきっちり連動して割り増しを払う事が義務づけられているのは、深夜手当などです。それ以外はある程度自由に定めることができます。

>じゅんさん
>銀行など金融機関では、休日が銀行法などの法律によって定められています。
法律によって定められているのは「定められた以外は休んではならない」という事であって、休日に営業してはならないと言う事ではありません。勝手に「臨時休業です」とか「時短営業です」と言う事ができないということです。
また、大手銀行は大抵休日営業拠点を設けています。地方銀行でも1店舗だけは休日営業をしている旗艦店を持っていたりしますよ。

従って
>これは休日に銀行が開くと、休日であるその日が決済可能な日になってしまい、各企業の経理が休めなくなるからです。

これは完全に俗説で誤解ですね。そんな理由ではありません。
ちなみに営業時間についても、またこちらも政令には「銀行の営業時間は、午前九時から午後三時までとする。前項の営業時間は、営業の都合により延長することができる。」とされており「この時間は銀行は開けておけよ」という話です。
事実遅い時間まで(多少は業務を絞っていますが)営業している銀行は多数あります。
今となっては、15時に銀行が一端閉まるのは、伝票の照合作業等の他、この政令を元に動いている、全銀ネット、日銀ネットの関係でしかありません。この時間を過ぎると決済が翌日扱いになると言う話です。
またオンラインシステムもインターネットバンキングが普及している今、休日や営業時間外だからといって停止したり、完全にバッチモードになってしまうようなことはありません。
またこのように、インターネットバンキングやATMの事を考えると

>一部店舗だけ開けるだけって言っても、そこで通常業務が出来たら銀行として決済可能

これも誤解であることがわかります。今でもATMやインターネットバンキングでオンラインの稼働時間外に他行決済を行おうとすると、翌日扱いになりますよね。今でも時間外に営業している銀行の店舗はこう言う扱いになりますし普通に行われています。

自分の身の回りの理屈より、世の中もうちょっとフレキシブルにできていると、そう言う話ですね。
返信する
ttさんありがとうございます。 (じゅん)
2012-05-07 21:59:41
ttさん、私の意見の補足をありがとうございます。
結局、休日に営業している銀行の店舗もあり、営業時間も延ばしている銀行もある。決済も翌日に出来る、そういうフレキシビルな営業が現実になされてるなら、GWに営業しないのは採算性と人員とやる気の問題であって、いくらニーズがあってもそれが儲けにつながらないのでは仕方がないという最初の書き込みに戻ると言うことですね。ttさん、本当にありがとうございました。本当、身の回りに理屈だけで考えていては駄目ですよね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-05-07 22:59:11
>2012-05-06 20:33:17さん
そうでしょうか? メンテの時間など、あきらかに年中無休にしろ、とわたしが書いていることを前提としたコメントになっていると思いますが。

>じゅんさん
すでにttさんの訂正が入っていますからあまり多くを語れませんが。わたしは銀行の法律にはほとんど無知なのですが、これほど営業内容を法律で決めてしまったら銀行は何も出来ないですね。
それに、わたしのことはあくまで一例です。自分の経験以上のソースなど自分には存在しませんから、それを例として取り上げるのは当たり前と思います。

>arpusさん
タクシーだと大変でしょうね。支払いなど急いで渡さなければならないと思わせる独特の雰囲気をタクシーは持っていますから、どうしても大きな札で払ってお釣りをもらう人が多くなるはずですから。ウチのお客さんにもタクシーの運転手さんがいますが、やっぱり細かいお金をほしがりますね。
私営の両替屋さんなら昔上野駅構内にありましたよ。権利確保のためだけに居座っていたので有料の両替で利用者もいなかったようです。多分もういないと思いますけど。

>ttさん
詳しい説明、ありがとうございます。制度上は決して祝日営業が出来ないわけではないということですね。もちろん他にもいろいろ問題があって、すぐにでも可能と言うことではないでしょうが、地方銀行などからでも始めて欲しいものです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事