録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

一日くらい、ネットを捨てて、街へ出よう

2012-05-28 20:46:16 | Weblog
たまーに出すけど、パソコンの前でウェブブラウザ開いていても、「アクセスするところないな~」って気分になること、ありません? とりあえずいつもの巡回サイトを巡ったけど、別に更新もなかったのでそれで終わり。特に土日なんて多くの商用サイトは更新休みですから、大抵あっという間にサイト巡りも終わってしまいます。

無駄に思いついた単語で検索をかけて時間を潰すくらいなら、せっかくのお休み、街をぶらついてはどうですか? いや、1日くらいネットや情報から隔離された生活を送ってみては如何でしょう。スマートデバイスも携帯電話の電源も切って部屋において、パソコンの電源も切って。特別なことなんてきっと何もないでしょう。でも、今まで気を引いていたものを手放したことで、周りの風景が違って見えるかも知れません。それでも部屋にいたいのなら、昔夢中になって読んでいた本を、もう一度手に取ってみるのもいいかも知れません。もちろん録り溜めた番組、昔録画した番組を引っ張り出して、しばし創造された世界の中で遊んでみるのも、きっと楽しいことでしょう。頭の中もリフレッシュ、きっと明日からの生活の活力をみなぎらせてくれるはずです。





なんてさわやかな、黄昏れた有識者の言うような現象になるかと思ったら大間違い。久々に読み返してみた本も、今の知識で読むと間違いだらけ。昔は「知識を得るため本を読もう」だったわけですが、ある程度知識をため込んだ今、本の知識は決して正解ではないことを知ってしまいました。だから、本は熟読するものではなく、知識を得るためのキッカケに過ぎない存在となっています。本を読んでもそれをベースにインターネットで調べ直して、初めて自分にとって知識となってくれるのです。もちろん本の間違いよりインターネット上の間違いの方が多いわけですが、だからこそ正しいものを判断する力がつくような気がします。一方的な文章を読んだだけの知識と自分がら求めた知識では、得るものが違います。小説ですらちょっと気になった言葉や元ネタをついついインターネットで探してしまうのが最近のわたし。まして新書や解説書は、もう本を読んだだけの読書はなりたたない時代なのだと言えるでしょう。

電話を置いていくのも、実は普段と大して変わりません。なにせ愛用のPHSは室内や地下に潜ったり田舎の方まで出向いたりするとしょっちゅう繋がらなくなりますから。気分はその時と大差ないんです。多分わたしは明日からでも携帯電話ナシの生活の戻れます、WiMAXとAndroidプレイヤーがあれば、の話ですが。休みの日に外をブラブラするなんて、いつものことでしたしね。

結局、夜になったらDVDや録画番組を見たあとはウトウトしていただけでした。昼間はともかく夜は全く有意義と言えない休日を過ごしてしまいました。これだったら、ネット端末を手元に置いて調べ物をしつつ過ごした方がマシというものです。
わたしが本などメディアから得られる知識に間違いを見つけるようになってから、せいぜい5~6年しかたっていないはずです。10年前くらいまでは常に何冊か手垢でボロボロになった本が手元にあったものですが、今は一冊もありません。もう10年前の自分にすら戻れないんですね。

あ、ブログの更新とかサボるのはネットを使わないのとは別です。たまに休まないと集中力が持たないので、サボるときはサボると決めているだけです。明日はいよいよ全世界(!?)待望のウィルコム新製品の発表があるはずですから、そこまで鋭気を養っておきましょう。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吹き荒れる自主規制の嵐 | トップ | ウィルコムの「合体スマホ」... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なんだかなぁ)
2012-05-28 22:39:11
全世界待望のウィルコム!!
びっくりしたなぁ、もう(棒)
それはともかく(あえて流す)、人間たまにリセットすることも大切です。
本日は休暇のため、久々にネットで動画を見たり時間がなくて調べていなかったことを調べたりしていましたが、先日の4Kのことが気になりだしまして、インターレース解除について少し調べてみました。
ソフトウェアベースでの解除は高品質を求めると時間がかかりすぎ、その割りに得られる結果はというとウーンといったところ。
ハードウェアベースでの解除はというと、解除品質はものによってはかなりいい結果をリアルタイムで解除してくれるようなのですが、
反面ハードウェア固有の輪郭強調の弊害で残念感がオマケでついてくる始末。
昨年発売のソニーのBDレコーダー(AX2700T)のような輪郭強調を強調ではなく、逆に弱めるような仕組みがセットになっていればよいのですが、
ソニーのインターレース解除は品質がイマイチなんですよねぇ。
あちらを立てればこちらが立たず。
うまくいきませんね。
PS3に輪郭処理の強弱を自在に調節できる処理を追加してくれないかと淡い期待でもしてみましょうか。
返信する
Unknown (たん)
2012-05-28 23:22:09
最近いろいろと忙しくコメントできずでしたが、
少し落ち着いてきました。

当方の場合は、関電が計画停電をする可能性が高く、
テレビもPCもつけない日があるかもしれません。
こういうときは記事のように、涼しい森や
川でゆっくりと過ごしたいなーという気持ちです。
でも社会はそれを許さないのが現実で、
会社の業績や売り上げが大幅に落ちたらどうなるんだという話ばかりです。

ただこの夏はできるだけテレビを見ないことにする予定です。
ついでに家にあるPS3もコンセントを抜いて秋くらいまで使わないことにします。

ウィルコムの話ですが、実は当方の近所に最近ウィルコムショップができたのですが、
肝心のアンテナは自宅の周辺には無いので、
なんでこんなところにショップができたんだろと思ったりします。
返信する
Unknown (emanon)
2012-05-29 00:48:45
 リセット ですか
最近わたし リセット押しっぱなしなような 
すっかり 現代に背を向けて買うもの聴くものすっかり90年代前半ばかりNHKの80年代特集には感涙 

過去に措いてきた数々の物を取り戻し何だか最近元気が溜まってきたのですよね 不思議だなw


ウィルコムは新規さんには優しいから私の所に My アンテナ建ててと電話すると立ててくれることが有りましたよ 有りましたよw
返信する
Unknown (Beep)
2012-05-29 01:07:21
土曜日はアキバ散策?湯島天満宮の例大祭に行き会って、デジカメ撮影、
裏参道から神田明神に上って、銭形平次碑撮影。
下って買った物はUSB扇風機とラジオキットだけ。
地元に戻って放置プレイの鬼胡桃を割るべく万力買って、帰宅後割りまくり。
日曜日はバラを見に公園2カ所で撮りまくり。帰宅後プリント200枚余
チョコブラウニー作る時間が無くなったw
こんな状態でもネットから離れられない。愛三にプリントサーバーが無く、
密林に注文したり。
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-05-29 01:33:59
>なんだかなぁさん
全世界です! 反論は認めません(笑)
4Kともなりますと、ソフト処理でまかなえるにはCPUパワーがまだまだ足りませんから、GPUに頼るしかないですね、それでも全然足りませんけど。
PS3は、もうこれ以上期待できないでしょう。4K2KのためにクロスファイアーやSLI組む時代が来る?

>たんさん
そういえば、関西電力は電力不足が指摘されていましたっけ。あまりにも悪影響が大きすぎるわけですし、現状では原発再稼働やむなし、と考えるのですが。
PHSはショップよりアンテナ優先じゃないと困りますね。

>emanonさん
音楽って最近のものより昔のものの方がいいと思うことの方が多いです。自分の一番いい時期を思い出すからですかね。だから元気も出るのでしょう。
どこも新規には優しいですね、継続には冷たいけど。

>Beepさん
東京の人にはそっち方面の秋葉原探索も楽しいですね。
昼間は気の赴くまま街を探索、夜はここ行くまでネット、ですね。
返信する
Unknown (siinamon)
2012-05-29 12:47:24
結果としてですが、この週末はネットがありませんでした。
南三陸に行ってきたんです、被災地観光支援で。
まあいろいろ思うところはあったのですが、ここではそういう話は無し。
で、自分はドコモスマホ(ネット契約無)&ポケットWIFI(EMOBILE)ですが、EMOBILE電波まったく届かず。
バイクだったので、翌日の予定をネットで検索しようと思ったらまったくできず。
ネットに繋がらないスマホって本当イマイチだなと思いつつも諦めてすっきりしました。
だってメールチェックもできないから目の前のことを楽しむしかないのですから。
翌日は仲間と適当に帰って来ました。
こういうのもたまにはいいかなと思いました。
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-05-29 21:55:30
>siinamonさん
せっかくの旅行ですから、余計なことに気をとられずに楽しみたいですね。ただ、旅行先でネットが使えると予約入れたりとかちょっと便利なこともありますし、痛し痒しでしょうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事