録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

8K放送前倒し、2018年より本放送、試験放送は2016年!

2014-09-02 21:42:18 | 次世代ビデオへの懸念
予想はしていましたが、8K放送における動きが一段と本格化してきました。2020年開始という当初の予定を大幅に前倒しし、本放送が2018年、試験放送においては2016年開始という予定を総務省が立ててきたのです。

8K放送は2018年開始、'16年に4K BS放送も。新ロードマップ策定

4K・8Kロードマップに関するフォローアップ会合

この2年おきの日付はいうまでもなく2016年のリオデジャネイロオリンピック・2018年ロシアFIFAワールドカップサッカーをターゲットに収めているのでしょう。「オリンピック・サッカーワールドカップを新テレビ普及の起爆剤に」という前世紀の遺物的発想からまだ抜けられないところに大いなる不安を感じますが、意気込みだけは伝わってきます。もちろんそれを理由に高騰してとどまることを知らない両イベントの放送料を実質国が手助けする可能性も大いにあります。
さて、そういう思惑を念頭に総務省サイトの配布資料を見てみるとなんとも取らぬ狸の皮算用。2016年半ば(たった2年後!)には2Kテレビと需要が逆転し、2020年における4K以上のUHDTVの普及率はなんと52%という予想です。8Kのようにテレビ市場全体の25%(当然金額ベースのことでしょう)ならまだ分からなくもないですが・・・。現状の普及率は知りませんが、ヒトケタ前半であることは間違いないでしょう。いくらプラズマをつぶし、有機ELを実質的に排除し、ハイエンドテレビ=高解像度テレビという選択肢以外を奪ってしまう日本お得意の普及作戦が実施されているとはいっても買う層はしょせん限られています。ちなみに地上デジタル放送の時の普及率上昇値は年間17%(より正確には、この数字の上昇率だと移行完了と同時に普及率100%になる、の数字)でした。ちなみに年間17%の半分の速度だと残り6年で51%になります。完全移行ではないので半分くらいはいけるだろう、という計算なんでしょうが、どちらかというと比較すべきはBSデジタルの普及率のほうではないかと。これを見誤ったことが今の日本のデジタル放送のマイナス面を引き出すB-CASカードの元凶になったことを考えると、なまじっか数値目標があるだけにこのときの二の舞になりそうです。昨今の動きを考えると新B-CASカードがないと地上デジタル放送が2024年くらいまでに見られなくなり、そのカードを使うには4K対応テレビやレコーダーが必須とかなんとか。うわーありそう。もっともそれをやったら本気でテレビを放送のために家に置く世帯の割合のほうが減っていきそうですが。それでも2020年の東京オリンピックをきっかけに新しい放送方式を世界に売り込むため、東京をUHDTVの巨大な見本市にするためには少々強引な手段を使うくらいは考えているでしょうね。
ま妄想はこれくらいにしておいて。実のところ4Kはともかく8Kは一般家庭には用なしだろうと思っています。小型化が事実上望めない8Kは医療やビジネス利用を前提とした映像技術にとどめておくべきではないでしょうか。少なくとも32型、出来れば24型まで小型化しない限り8Kだろうと4Kだろうと普及率50%を越えるのは不可能と思っています。そこまで小型化したら8Kはもちろん4K放送の意味あまりないですけどね。
それでも今回の資料はいろいろ踏み込んでいてなかなか面白いです。パブコメでは映像の高解像化よりもはるかに望まれていたロスレス音声にも触れられています(導入が決定しているわけではないようです)。また、1080pも映像フォーマットとして定義されました。多分使われないでしょうけどね。一度見ておくといいと思います。

なお、それ以外に110度CS放送におけるHD放送の割合を増やすことも触れられています。ただ、あくまで「可能な限り早期に」とあるだけで具体的な提案はゼロ。総務省は口を出すだけで努力は民間でしろということのようです。限られた帯域とお上からの通達の間でいろいろもめることが予想されます。チャンネルの淘汰が進むかも知れません。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Intel 物理8コアのCPU Core ... | トップ | AMD新FX登場、性能は従来と変... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-09-03 21:32:23
前例になるかどうかはともかく、2002年のWCは(ハーフHDながら)プラズマが売れる材料になりましたし、1インチ1万円を切る切っ掛けになりましたので、母国開催の大イベントで普及を狙うのは悪くはありません。

2005年後半まではWOWOWですらSDのアップコンバート素材が大半でHDコンテンツなんてほとんどなかった時代ですから、8K放送開始から最低でも5年はコンテンツの大半はHDのアプコンか、4Kのアプコンだらけでしょうし、あまり最初から期待するのもアレでしょう。

SDからHDへの移行がそうであったように、HDもハーフHDをへてのFullHDでしたので、技術的かつコスト的に4Kを間に挟んでるだけですので、普及した段階で4Kはゴミ扱いということになるでしょう。

また、「ロスレス音声」なんて帯域の無駄遣いでほとんど意味がありませんので、超マニア向けとしか思えませんね・・・。パブリックコメントしてる時点で、これらのネタに興味を持ってるマニアなわけで、・・・。一般人はAAC圧縮で無問題でしょう。むしろ圧縮して音声チャンネル数を増やす方向の方が臨場感があるコンテンツになるでしょう。BDレベルの7.1chとか

返信する
Unknown (krmmk3)
2014-09-03 21:56:19
>2014-09-03 21:32:23さん
その時の例と異なる可能性として、8K放送が4K放送対応機と互換性があるかどうかという問題はあります。総務省の口振りでは当然互換性ありという感じですが、日本放送協会は多分8Kは8Kテレビで、という方針みたいなんですよね。だとすると4Kは別物で踏み台にならないんです。
比べると結構わかるものですよ、ロスレスと圧縮音声。特に今不満に思っている人はBSアナログ時代のPCM放送から退化している点でそう思っているのでしょう。もちろんそれにふさわしい番組である、という大前提の方がずっと大事ですが。
返信する
Unknown (arpus)
2014-09-03 23:20:09
庶民はともかく大企業の景況感は悪くないので勢いのある(予算が計上しやすい)うちに渋谷の建て替え前の機材とノウハウの実績作りをしてしまおうと考えているのではないかと。
現在の局社ではどうしても限定された設備投資になってしまうけど、少なからず運用実績ができれば新局社の8K設備の比率も上げられるかもしれないし。

で、キー局はさらに10~20年後に局社移転とかで新設備へ移行、2050年くらいには一般放送も8Kへみたいに。w
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-04 00:25:03
>8K放送が4K放送対応機と互換性があるかどうかという問題

ハーフHDパネルでFull HD放送が受信できて表示できていることを考えれば、互換性という考えではなく、テレビ/チューナーの設計要件ということです。

放送規格が固まり次第、それに準拠した製品しか出回らないので心配することはないでしょう。

※シャープのchannel 4K用のチューナーはソフトウェアのアップデートで対応できるところまで対応するでしょうが、8Kはダメでしょうね・・・。


>比べると結構わかるものですよ、ロスレス

一般人は゛テレビのスピーカ”で視聴しますので違いは全く分かりません。
AAC ステレオなら192Kbpsあれば十分です。

そもそも、違いが出るほど圧縮効率が悪いとは思えませんし、サンプリング周波数が48KHz程度でロスレスとどれほど違いが出るのかも理解できません。
返信する
Unknown (krmmk3)
2014-09-05 00:26:28
>arpusさん
渋谷んとこも勢いあるんでしょうかね。海外に番組売れてるとか。
2050年じゃメーカーがもちませんから、2025年くらいに新放送へ完全移行とか。

>2014-09-04 00:25:03さん
その要件における解釈が総務省と日本放送協会で異なっている印象があるんですよ。両方を一緒に扱う総務省は当然上位互換、別々に扱う日本放送協会は4Kテレビでは8Kの直接受信はさせないという方針に見えるんです。その対立が8K放送をいびつなものにしてしまうというのがわたしには大きな懸念に感じられます。
いかな目標2020年と言ってもその時期に8K放送に手を出すのはマニアだけですから、そこはマニアの言うことに耳を傾けないと普及の足がかりはつかめないですよ。もちろん録画マニアの言うことは無視を決め込むでしょうが。
返信する
NHKの8Kの本命は、21GHz衛星か (Unknown)
2014-09-05 06:44:31
超高精細度映像家庭視聴実現へ研究開発
極限的圧縮技術・21GHz次世代衛星放送
FPU帯域は移行先無線局と共用具体調整など
総務省、周波数再編アクションPまとめパブコメ
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2014/2014_8.html

もともとNHKのスーパーハイビジョンの研究開発は21GHz衛星利用前提、
21GHz衛星は、帯域に余裕があるので、8K(120fps)は、128Mbps(HEVC)で8チャンネル程度。(NHK技研資料より)

 ↓ (既存BSは、かつてのMUSEハイビジョンのような使い方をNHKが提案)

事務局のNHKが新ロードマップ説明
4K3・8K1ch各局ローテ案か?
BS10社社長会、衛星軸の今後日程
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2014/2014_9.html

アナログハイビジョンの二の舞で、失敗する予感が匂います。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-05 15:41:47
>日本放送協会は4Kテレビでは8Kの直接受信はさせない

来年にはBSの難視聴で使ってる帯域48スロットで、おそらく現行のチューナーと同じ方式(ISDB-S)で8Kの試験放送をするようですのでどうなんでしょうね・・・。

受信云々に関して違いがあるとチューナーが複数必要になるだけじゃなく送出側も複数になるので4K/8Kで別にするのは現実的ではありませんね。

ISDB-T/ISDB-Sを拡張した規格になるだけでしょう。

>目標2020年と言ってもその時期に8K放送に手を出すのは

8Kはともかく、4K放送チューナーすら搭載されていない4Kパネル搭載のテレビが先行して売れている状況は、2000年当時にBSデジタル放送が開始された時の状況より遥かに先行した状況ですので、市場の動向としては2000年当時より高画質化を期待しているように見えますし、8Kが出るので4Kを買い控えてる層が一定数いますよ。
返信する
Unknown (krmmk3)
2014-09-05 22:20:25
>2014-09-05 06:44:31さん
まぁ新衛星しかないでしょうね。8Kの導入を急げば先走りし過ぎで時代遅れの性能にとらわれたものに、急がなければオリンピックに間に合わず各国に注目してもらえない。成功の石を拾うのは難しそうです。

>2014-09-05 15:41:47さん
日本放送協会のもともとの方針では4Kなしで8K一本でした。4Kを8Kの下位互換とするのは受け入れられないでしょうね。
8Kのために4K買い替え控え、はいないでしょう。8Kが出たら4K買う人はもう4K買っているでしょうね。現状はフルHDでろくなテレビがないから次善の策で4Kを選択している人が少なくないと見ています。
返信する
110CSの動向 (Unknown)
2014-09-10 01:32:18
110度CSの周波数帯域を1トラポン分拡充へ、スカパーJSATが新衛星で対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nnm/14/262153/082500085/

東経110度CS放送に割り当てる周波数帯域が拡充される見込みとなった。
BS帯域と東経110度CS帯域の間にあるガードバンド(帯域幅は50MHz)の一部を活用し、
東経110度CSのトランスポンダ(電波中継器)1本分の帯域(34.5MHz)を
新たに捻出するという構想が浮上している。多チャンネル業界の関係者によると、
既に多チャンネルサービスを提供するスカパーJSATが総務省に東経110度CS放送用帯域の拡張を提案したという。


  周波数   TP番号
■12.149 GHz BS23(Dlifeのあるトラポン)
□12.251 GHz 110CS(新規追加) ・・・・・・・・・ 2016年打ち上げの110CS後継衛星(JCSAT-15)に追加搭載
■12.291 GHz 110CS(ND2)

■12.731 GHz 110CS(ND24)

110CSの再編(全チャンネルHDTV化)は、2016年まで延期かな。
返信する
Unknown (krmmk3)
2014-09-10 21:29:32
>2014-09-10 01:32:18さん
どちらかというと4Kのための拡充、っていう気がしますね。スカパーの整理はその時まではないんじゃないかと思います。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事