録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

8Kの映像向けsuperMHL採用でまたテレビが買えない

2015-01-13 22:21:25 | 次世代ビデオへの懸念
今回のCESは4K以上のULTRA HD向け規格や製品が主に出ている印象がありますが、その中でも重要なのがここに書かれていたsuperMHLでしょう。

superMHLが8K時代の標準映像インターフェイスに?
なぜHDMIではなくsuperMHLなのか


HDMIの2.0やHDCP2.2のおかげで初期4K対応テレビがあたふたさせられた舌の根の乾かぬ内に、早くも次の規格である8K向けケーブル転送規格、superMHLの登場です。突っ込みどころはたいてい先のリンク先に書いてありますのであまりいうことはないです。とにかく少しでも早く8Kを立ち上げ、2020年までに4K/8Kテレビを日本の隅々にまで普及させるのが官僚を含むテレビ業界の大きな目標~最大の目的は言うまでもなく日本式UHDを世界の標準にすること~である以上、汎用性が高くても遅れるHDMI規格よりすぐに飛びつけるMHLの方を優先したということです。一方そのHDMIの新規格はダイナミックレンジやオーデイオの強化にとどまっており、8Kはまだしばらく先となる模様。年内にでも8Kテレビが登場させなければ間に合わない(まぁそれでも目標普及率には届かないと思いますが)以上、これを使うしかないと言うことでしょう。

リンク先ではsuperMHLの採用によって今までの投資が無駄になる心配はない、などと如何にもな言い回しで書いていますが、購入者の心配は「今までの機器が使えるか」ではなく「じゃぁsuperMHLが出るまでハイクラスなテレビを買うのは損ではないか」あるいは「従来の標準とは異なる新規格に飛びついて後で後悔しないか」という懸念の方でしょう。その心配はおそらくイエス、困ったことになると思われます。なぜなら、日本の主要メーカーで唯一superMHLに参加していないパナソニックだけがULTRA HD BLU-RAYを参考ではありますが展示しているからです。
4KのBDではなくULTRA HDを名乗るBD規格にしたところからもパナソニックは8Kを想定して規格を進めていることは明白です。そしてそのパナソニックが中心となって進められるのだとしたら、当然superMHLではなく、それ以外(おそらくHDMIの3などの上位規格)を想定して規格を進めるでしょう。つまり、superMHLしか8K入力端子がないテレビを買ってしまうと、8KのBDプレイヤーが使えなくなってしまう可能性が出てくるのです。MHLをHDMIに変換するとか両対応にするとかも考えられるでしょうが、最近のこの手の規格は似たような方式の併用を極端に嫌う傾向があります。それがはっきりするまで高額で巨大で買ったはいいが後で処分に困るようなハイクラスのテレビには手を出さない方がよさそうです。

とはいえ、テレビ界の思惑とは裏腹に8Kに手を出す人は少ないでしょう。解像度のためにテレビは買う人は少ないですしまして超々巨大化が必須の8Kテレビが入る家は限られますからね。ただ、先日からVHF波を利用してUHD放送をやるなどという考えが出てきているらしいのですよ。4KはBS/CSでの放送スケジュールが大体できているようですから、VHF波を8Kに回すという(1chくらいしか映らないかも知れませんが)ことも可能性としては低いですが考えられなくもないです。そうなると8Kを4Kや2Kにダウンコンバートしてみたい、という需要が出てくるのは当然です。そこに対応するに現行のHDMI2.0やHDCP2.2でできるようしてもらえるかどうか・・・。この業界はちょっと古い規格だと容赦なく切り捨てる傾向がありますからね。あんなに便利だったS端子やD端子が切り捨てられた不条理をわたしは忘れていませんよ。HDMI2.0やHDCP2.2だって8Kのためなら切り捨てられるのかも知れません。
全部「かも知れない」「可能性はある」の話で仮定を連続すれば、の話ですからそうならない方が普通です。でも、ゼロじゃないんですよ。ならむやみやたらに飛びつかず、ギリギリまで待って「これ以上の新規格は当分出ない」段階になってから買い替えを検討しても遅くないでしょう。なにせその起源である2020年まであとたった5年しかないんですから。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Photon2の発売日が2月に延期... | トップ | ゴジラ音楽祭のために東京行... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Beep)
2015-01-14 00:41:01
いよいよもって、ネットワークで配信、中のAndroidなりで映像出力なんてのが製品化が一番はやそう。
新しい規格には内部のソフトのバージョンアップで対応、どうせ録画できないなら出さず入らずでも良いでしょう?なんて

パトレイバー、いつもは1500円(各種割引無効)のところが1200円なのは配慮したようですけど...
SMTの会員サービスで次回1800円を1200円で鑑賞できるクーポンが1回増えた&コンセッションの抽選で1100円クーポン
当たったので、まぁいいか。

バトルシップ、PCから同軸でAVアンプ繋いだらDTSデコードできるけど、音はすれども声が聞こえず?
英語のもう一つの音声は、声が出るけど説明付きでウザイ
タイトルの問題なのか、PowerDVDの問題なのか、ドライバの問題なのか、謎。
時間が取れたら他のタイトルやOpticalも試してみるかな?
返信する
Unknown (arpus)
2015-01-14 22:23:15
現デバイスのトップクラスを集めた感じだけど2~3年もすれば別の規格団体が「より~」を出すのは目に見えているので慌てる必要なんてぜんぜん無いですよね。
少なくとも日本国内での家庭用ならNABやらARIBやら動向を見てからでも(むしろPanaとSONYのそろい踏みを待っても)充分。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-01-15 00:09:58
>Beepさん
4Kは他国でネットワークが中心になりそうなのに日本は放送にこだわるんですよね。それでいて録画はさせないという矛盾を平気で併存させようというんですからわけがわかりません。
ある意味1200円でもちょっと高い? 気がしますが、短いからって上映館の代金安くすませるってわけにも行きませんからね。あちらとしても妥協なんでしょう。
PowerDVDはDTSに関してはちょっといじらないとダメだったと思います。設定変えてみてください。

>arpusさん
テレビ業界は慌てないと間に合わないんですけど、わたしらがそれに付き合う必要はないですからね。
そろい踏みもいいですが、結局競争がないと新分野は発展しないというのがわたしの持論。そういう意味では今回のもいいことなのかも知れませんが、さすがに対立とするには地味すぎですね。
返信する
ついに地デジ民放系列大幅再編? (Unknown)
2015-01-15 16:45:55
マスコミ研究会 2015年1月13日(火)―1月9日発行  第60巻 第14429号

異なる地域のローカル局再編実例出るか?
キー局が全局束ねの「系列一社」制度浮上如何
支社方式既に検討か・バーターで全都道府県カバー
阪名らは独立・平成新局整理・“中間局”選択難問
民放系列再編、総放送時間の12%地域情報維持案など


民放2,3局の地域がなくなりそうですね。
将来は、「東京超広域」、「中京広域」、「近畿広域」の3社体制?
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-01-15 23:12:00
>2015-01-15 16:45:55さん
これは朗報ですね。系列局が整理され、基本的にどこでも同じ映像番組が視聴できるようになれば、情報の地域差も少しは解消されるようになるでしょう。正式にこの道が進むことを期待したいですね。ただ、支社数はJRと同じかそれ以上くらいは維持されると思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-01-22 15:47:09
HDMI2.0の伝送レートの上限は18Gbpsなので2.25GB/s
8K60p(7680*4320)*60=1,990,656KB(約2GB)

8K60pの伝送までなら2.0規格でも対応できるのではないかと・・・。

そもそも、8Kテレビすら一般販売されていない段階でHDMI規格云々を言うのもどうかと・・・。

8Kチューナー(120fps) ⇒HDMI⇒ 4Kテレビ
という接続が将来的に考えられますけど、チューナー側が間引くかダウンコンバートするかという話になるので問題ないのでは?

現在のBSデジタル放送が始まった時(2000年)なんて数万台程度しか受信機が出回ってなかったわけですし、テレビなんて2005年までFull HDのものが一般に売られなかったわけで、当然HDMI規格もなかったわけですから・・・

最初から何もかもそろえるという話はアレかと・・・
返信する
8Kの伝送レートの計算について (Unknown)
2015-01-22 21:32:27
>>2015-01-22 15:47:09 さん
「ビット深度」と「光の3原色」の計算が抜けてますよ。HDMI2.0(18Gbps)では全然足りません

■映像ビットレート(非圧縮)計算例
解像度   フレーム  Depth   Chroma   Gbps    備考
7680x4320  120fps  12bitx3   4:4:4     143.3   スタジオ規格(NHKスーパーハイビジョンフル規格)、光ケーブル伝送※、
7680x4320  60fps   10bitx3   4:4:4      59.7  スタジオ規格、光ケーブル伝送、※
---
7680x4320  120fps  10bitx3   4:2:0      59.7   次世代放送規格、現在市販されている民生品なし
7680x4320  60fps   10bitx3   4:2:0      29.9   次世代放送規格、現在市販されている民生品なし

実際には、誤り訂正分のビットも必要なので、伝送にはさらにビットレートが必要です。

※伝送路符号化方式 8b/10b = 8ビット伝送するのに誤り訂正分を加え実際は10ビット必要です。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-01-22 23:57:34
>2015-01-22 15:47:09さん
現状の4K放送はシャープの一部の例外を除き、ダウンコンバート視聴することはできません。これはHDMIではなくHDCPのせいですが、視聴者が視聴することよりも規格を優先するのが現在の映像業界のやり方です。8Kのダウンコンバートなど期待しないほうがいいでしょう。BS放送のときのように新しい放送を売りたいのではなく、解像度を売りたいのですから。それに、規格は最初からそろえた状態で新分野の製品というのは出すものだと思いますよ。

>2015-01-22 21:32:27さん
詳しい計算まで出していただいてありがとうございます。HDMI2.0で足りないのは知ってましたが、計算式まではすぐ出てこなかったもので。
返信する
Unknown (秋山)
2015-01-25 22:00:42
シャープといえばBDレコーダの生産からの撤退を検討中というニュースがありますね。私はパナソニック機を5年使ってますがノートラブルです。ただ録画本数が絶対的に増えて500GBのHDDでは足りなくなっています。買い換えを検討中ですが他社への乗り換えは製品の品質や再生互換性等の相性のリスクでできません(BDレコーダは機構が非常に複雑故メーカー毎の品質差が大きい)。そして昨日立ち寄ったリサイクルショップでも店の人から「BDレコーダは新品を5年保証を付けて買った方が良い」とまで言われました。
返信する
Unknown (krmmk3)
2015-01-26 22:38:34
>秋山さん
一度撤退報道が出ると空気がそっちで決まり、という空気に支配されちゃうんですよね。シャープもいよいよか・・・でも4Kレコもあるしどうなるんだろ。
レコの互換性が不安だからこそ録画番組管理はPCで(^^;)再生は高性能な再生専用機も出てますし、そっちにするのも手です。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事