録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

開発中x265でH.265/HEVCエンコード試用

2013-10-29 23:08:20 | 次世代ビデオへの懸念
NVENCに関しては対応してなくてがっかり、でしたが気を取り直して。
そもそも「いまさらH.264/AVC」ですよねぇ。すでに現在のシステムで十分実用的なH.264/AVCエンコードが出来るわけだし、別に新しいハードエンコードが出来なくてもそれほど困ることはありません!(負け惜しみ)

やはりこれから欲しいのはH.265/HEVCでしょう、ってなことで、DivXに次ぐH.265/HEVC第二段(?)、x265エンジンを使ってみましょう。

出力はやはりAviutlとプラグイン。べーた版となっていますがx264guiEx開発元のrigayaの日記兼メモ帳さんのところでx265guiEx 3.00βが公開されていますので、それをAviutlのフォルダに放り込みます。あと、後で音声の多重化に使うmuxer.exeとremux.exeも、同じrigayaの日記兼メモ帳さんで配布されているL-SMASHの新しいものを落として使いましょう。

ただ、ベータ版ですからx.265.exeが同梱されていません。あちらではビルド作業で入手されていますが、面倒なのでビルド済みのものを拾ってきましょう。

https://x265.cc/

ここが手っ取り早いです。今回は64bit - 8bpp版を利用しました。あと、再生用としてH.265デコーダーが入っているMPC-HCも落としておくと楽です。

x265は開発が始まったばかりで、まだオプションが不十分です。特に画面のアスペクト比の指定がまだ出来ないようですので、1:1でOKの1920x1080のMPEG2-TS動画のうち、2997フレーム(つまりジャスト100秒)の利用します。これをBonTsDemux110_mod10で分解し、MPEG2 Video Plug-inでm2vとwavを取り込んで使います。
さて、うちではエンコードが高速な方のCore i7 4770とFX8350でそれぞれ同じ動画のH.265/HEVCエンコードのテストを行ってみましょう。先にも書いたとおり2997フレームで、インターレースやサイズは維持。エンコード条件はプロファイルの"普通"をベースに、ビットレート指定で2000Kbpsを指定したほか、なぜか動き予想アルゴリズムがデフォルトのUneven Multi-Hexagonだとx265.exeがエラーを吹くので、高画質よりのStar Searchに変更して使いました。

4770 16分55.2秒 約2.95fps
8350 18分24.9秒 約2.71fps

この2つのCPUをもってしても実時間の10倍を越える時間がかかってしまい、実用とはまだ言いがたいものがあります。ただ、肝心の映像はさすがに優秀で、1920x1080ともなるとx264を使ったH.264/AVCでも4000Kbpsでは少々つらい画質になってしまいますが、H.265/HEVCは2000Kbpsでもそれを越える画質を見せ付けます。見るからに圧縮の難しい映像はさすがに苦戦して少々破綻しますが、ほとんどのシーンで十分視聴に耐える映像をみせてくれました。2500Kbpsまであげるか、2passがサポートされればなんとかなりそうな感じさえします。なお、再生はGPUのデコーダーはほとんど利いていないはずですが、3770で10~20%程度の占有率で再生してくれるので、現在でも十分軽いという印象です。

この先もっとエンコーダーの開発や最適化が進んでも、今のH.264/AVCくらい手軽にH.265/HEVCが使えるようになるには、CPUの性能が2倍以上アップしてくれないと厳しそうですね。再生環境も限られています(ちなみにDivXのプレイヤーでは再生できませんでした)が、この先スタンダードとなるのは確実ですから、今のうちH.265/HEVCに乗り換えてさらに容量節約というのも悪くないかも知れません。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GT640でNVENC動かず | トップ | 残念 PS4のAV対応能力はPS3... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Beep)
2013-10-30 00:00:24
こちらはIPですが
http://japan.renesas.com/press/news/2013/news20131029.jsp
ライセンスを受ければ、タブレットあたりから入ってきそうですね。
返信する
Unknown (なんだかなぁ)
2013-10-30 00:11:17
HEVC、着々と動いていますね。
FFMPEGも最新版でサポートされたり、ハードウェアデコーダーも情報が出てきたり。
細かい部分で不具合があるようですが、楽しみです。
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-10-30 00:54:49
>Beepさん
再生の方は思ったより軽いのでPCなら楽勝ですけど、タブレットの場合HW再生でないとバッテリー喰いますからHW化歓迎です。いよいよ来年はH.265の時代か・・・。

>なんだかなぁさん
FFMPEG対応してますか。最近そっち関係の情報に疎いなぁ、わたし。
まだ完成したとは言い難いですからね。それでも圧倒的な力を見せつけますから、先が楽しみです。
別の意味で使えなくなるのが怖いですが。
返信する
管理人&ここを見てる方々へ (忘れた)
2013-10-30 12:11:45
コンテナ(Mp4,mkv)への格納方法が、まだ定まっていないので、保存目的での利用には注意が必要だそうです。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-10-30 18:46:28
本文の「3770」は4770ですか?
4770でこの速度となると、現行機でのソフトエンコはなかなか苦しいですね。
エンコーダの多スレッド環境への最適化が進めば、一部環境では時間短縮が期待できそうですが…
2ソケットのXeonマザーとか欲しくなりそうです。
返信する
Unknown (ARX7)
2013-10-30 21:13:22
現行の高速CPUでこの速度とは。
2core celeronでx264動かした時代に逆戻りです。
CPUの性能が伸び悩んでいるので、専用ハードの助けを借りないと軽々エンコというわけにはいかないですね。
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-10-30 21:54:30
>忘れたさん
放送ではコンテナはMPEG2-TS方式の採用になりそうですが。現状が"間に合わせ"に近いのは確かですが、ソフトが対応さえすればコンテナの変更などはどうでにでもなりますので気にする必要はないと思います。

>2013-10-30 18:46:28さん
すいません、4770の間違いです。今回3770は使ってません。
もうちょっと高速向けの設定はあるんで、それを使えば速度はあがるんですが、そうするとH.264/AVCと画質さがなくなってしまいますね。
まずはマルチタスク対応強化が最初の課題ですね。

>ARX7さん
はい、出たての頃を思い出しました。「ゲ、こんなに遅いのならXvidでいいや」って思ってました(笑)。
次のCore iに搭載されませんかねぇ・・・って来年もHaswell続投だから無理か。
返信する
Unknown (秋山)
2013-10-31 01:13:01
フルHDだと3~4Mbpsが妥当な線ではないでしょうか?私はBDレコーダでHD放送を録画する際字幕が必要な場合を除きいつもAVCの8Mbpsモードです。AVCで8MbpsとなるとHEVCでは4Mbpsが妥当です。
返信する
Unknown (krmmk3)
2013-10-31 22:36:08
>秋山さん
ウチでは2pass使っているせいもあるでしょうが、レターボックスもののフルHDでは5Mbpsでやってます。まず破綻は感じられません。フルスクリーンだと5Mbpsではx264エンジンのクセかエッジがギスギスするので5.5Mbpsです。余裕はないですがいけますよ。
HEVCをフルHDもの2Mbosでやったのは、わざとギリギリ足りないかも、のラインで画質を見たかったからです。ギリギリでもギスギスさはなくて自然な感じがしました。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事